コメント
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 01:32
ベルギーは確かにボコボコにされたけど、最後まで降伏はしないでWW1を戦いぬいたんよ。
スオミは逆にソ連をボコボコにしたけど最後は降伏してるんね。
スオミは逆にソ連をボコボコにしたけど最後は降伏してるんね。
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 01:42
ドイツ「ベネルクスとオーストリアはまた戻っておいで。 神聖ローマ帝国復活させようよ。」
フランス「お前ら神聖ローマ諸国も戻ってきやがれ! 偉大なるフランク王国復活や!」
フランス「お前ら神聖ローマ諸国も戻ってきやがれ! 偉大なるフランク王国復活や!」
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 02:31
ベネルクスは土地は狭いし平坦だしで人も資源も少なくて大変おぶね いざ戦争になった時打ち勝てないはずだわ
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 04:41
西洋の通り道といえばポーランドかもしれないが我々の近くには抵抗すらしないで歓迎される通り道があったな
我が国が攻撃されたときも攻撃したときも、まずあそこの道を通るんだ
我が国が攻撃されたときも攻撃したときも、まずあそこの道を通るんだ
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 05:54
モンテネグロは日本に宣戦布告したのに、イギリスが直接参戦しないために無視された。
日英同盟の規定上、敵国が複数になったらイギリスに参戦義務が生じ、中立を装ったロシアへの陰湿な嫌がらせができなくなる。(わざと粗悪石炭売りつけたり、日夜周辺で演習して不眠にしたり、足手まといのボロ艦だけスエズ通したり……)
日英同盟の規定上、敵国が複数になったらイギリスに参戦義務が生じ、中立を装ったロシアへの陰湿な嫌がらせができなくなる。(わざと粗悪石炭売りつけたり、日夜周辺で演習して不眠にしたり、足手まといのボロ艦だけスエズ通したり……)
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 08:38
バトルモードのモンテネグリン初めて見たとよ
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 14:28
※3
沼ドイチュも横ドイチュもそれでもがんばってるんね
スペインからの独立戦争のときには
頑張って自分たちで開拓した土地を
堤防きって沼地にしてスペイン追い払ったんね
…でもWW2時
本家ドイチュの進撃を防ごうとしたときには
同じ戦法は通用しなかったんね…(悲哀)
沼ドイチュも横ドイチュもそれでもがんばってるんね
スペインからの独立戦争のときには
頑張って自分たちで開拓した土地を
堤防きって沼地にしてスペイン追い払ったんね
…でもWW2時
本家ドイチュの進撃を防ごうとしたときには
同じ戦法は通用しなかったんね…(悲哀)
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 15:40
※5
>(わざと粗悪石炭売りつけたり、
自分が知ってる話と微妙に違うおぶ
そのころ世界最高品質の石炭はウェールズ産
英国は同盟国の日本にだけ売ってロシアには売ってやらないんね
そんで仕方なくロシアは敵国・日本から当時まだ粗悪品の石炭買うハメになったと聞いたんよ
>(わざと粗悪石炭売りつけたり、
自分が知ってる話と微妙に違うおぶ
そのころ世界最高品質の石炭はウェールズ産
英国は同盟国の日本にだけ売ってロシアには売ってやらないんね
そんで仕方なくロシアは敵国・日本から当時まだ粗悪品の石炭買うハメになったと聞いたんよ
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 19:58
※7
厳密には、スペインのハプスブルク家のネーデルラント統治権からの独立だけどね。
ネーデルラントはフランスのヴァロワ家の所領からハプスブルク家領有に代わり、ネーデルラント・ハプスブルク家出身のカールが神聖ローマ帝国皇帝とスペイン王にもなって、カールが退位後は、皇帝はオーストリア・ハプスブルク家に、スペイン王位はスペイン・ハプスブルク家に分権され、ネーデルラントはスペイン・ハプスブルク家統治にされた。 現オランダ王家のオラニエ家は、ネーデルラント統治代行、ネーデルラント総督に命じられてた貴族。
今で言えば、カナダ総督やオーストラリア総督が謀反を起こして、英王家・政府相手に独立戦争起こし、カナダやオーストラリア大統領や王になろうとしたようなものw
独立後起きたスペイン継承戦争では、オラニエ家は今度はハプスブルク家側に立ってフランス王家と戦争するという、欧州内事情の複雑怪奇さ。
厳密には、スペインのハプスブルク家のネーデルラント統治権からの独立だけどね。
ネーデルラントはフランスのヴァロワ家の所領からハプスブルク家領有に代わり、ネーデルラント・ハプスブルク家出身のカールが神聖ローマ帝国皇帝とスペイン王にもなって、カールが退位後は、皇帝はオーストリア・ハプスブルク家に、スペイン王位はスペイン・ハプスブルク家に分権され、ネーデルラントはスペイン・ハプスブルク家統治にされた。 現オランダ王家のオラニエ家は、ネーデルラント統治代行、ネーデルラント総督に命じられてた貴族。
今で言えば、カナダ総督やオーストラリア総督が謀反を起こして、英王家・政府相手に独立戦争起こし、カナダやオーストラリア大統領や王になろうとしたようなものw
独立後起きたスペイン継承戦争では、オラニエ家は今度はハプスブルク家側に立ってフランス王家と戦争するという、欧州内事情の複雑怪奇さ。
名無しさん:2018/01/05(金) 22:19
シモヘイヘじゃなくてシモハウハおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/01/05(金) 22:48
※9
国民主権国家の概念で独立とか言葉誤魔化しているけど、管理人に土地・不動産乗っ取られただけだわなあw
国民主権国家の概念で独立とか言葉誤魔化しているけど、管理人に土地・不動産乗っ取られただけだわなあw
ベルギーなんで(泣:2018/01/06(土) 13:43
通り道の悲劇
WW3からは通行料をもらうと良いよベルギー
WW3からは通行料をもらうと良いよベルギー
ベルギーなんで(泣:2018/01/09(火) 04:05
十字がない国は勝てんと
名無しのポテト信者:2018/07/30(月) 07:39
※10
なんだって?! イッヒはシモ・ヘイヘはシモ・ハユハと聞いとーよ。
なんだって?! イッヒはシモ・ヘイヘはシモ・ハユハと聞いとーよ。