コメント
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 09:20
神道は資本主義だから、しょうがないね
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 09:33
烏帽子?かぶったムリカかわいい。なんで似合うんだろう?
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 09:41
コメントは少ないようだけど、日本絡みの割にはかなり笑えた
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 10:01
セリフ長過ぎるんね
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 10:27
生存競争が厳しい環境では一神教的思考の方が生存率は高いだろうけど、現代にはこれくらいユルい宗教の方が合ってるな。
名無しさん:2017/11/18(土) 10:49
SHINTOなんか外人知ってんのか?
日本人ですら古事記も知らないやつが増えているのに
日本人ですら古事記も知らないやつが増えているのに
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 11:10
ご神体バーガー 3$
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 11:18
※7
アメリカとサンマリノには神社があるんね。
アメリカとサンマリノには神社があるんね。
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 11:50
※8
今日初めて知った。流石アメリカおぶ。
今日初めて知った。流石アメリカおぶ。
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 12:05
※6
以外にも神道は知られている
日本人の宗教だとも思われている
「えっ?日本人は無宗教じゃないのかい?」は
海外の掲示板などではよく言われてる
そこで無駄に詳しすぎる外人が説明したりするが
たまに勘違いした上っ面だけのやつもいるから要注意
日本人の生活に完全に根付いた無意識下の
教えとでもいえばいいのだろうか
なかなか定義付けは出来ないな
以外にも神道は知られている
日本人の宗教だとも思われている
「えっ?日本人は無宗教じゃないのかい?」は
海外の掲示板などではよく言われてる
そこで無駄に詳しすぎる外人が説明したりするが
たまに勘違いした上っ面だけのやつもいるから要注意
日本人の生活に完全に根付いた無意識下の
教えとでもいえばいいのだろうか
なかなか定義付けは出来ないな
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 12:34
※6 civ6に神道があるくらいには知られている
名も無き羊肉愛好家:2017/11/18(土) 13:04
日本人は仏教だろ。「南無阿弥陀仏」って言うじゃ無いか。と、宗教戦争に火を付ける。
なお、羊は中国では「双脚羊」って言って四足獣には含まれないから、仏教でも食べて良い。
なお、羊は中国では「双脚羊」って言って四足獣には含まれないから、仏教でも食べて良い。
名も無き羊愛好家:2017/11/18(土) 13:04
アメリカの説明で何も間違ってない。そもそも神道に教義はないし。
スふぇーデン:2017/11/18(土) 13:18
余りにも違和感が無さすぎてどこが間違ってるのか分からナインかったおぶ(´・ω・`)
名無しさん:2017/11/18(土) 14:26
いや、神道のままでも二次元と結婚できますし…
名無しさん@Pmagazine:2017/11/18(土) 15:19
※12
兎は鳥だから食べていいみたいなノリだな
兎は鳥だから食べていいみたいなノリだな
名も無き爆米花愛好家:2017/11/18(土) 15:29
神twoにイスラムフーリーをとりいれやがったなふ、ふざけるなそんな処女でBANZAIしたりしないお、です
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 17:20
普通、他宗派の教義に詳しい奴は少ないおぶ。
だいたいが欧米人も自分とこの宗教に詳しい訳じゃないおぶ。
100年前に既に「英国人は実のところ自分たちの英国国教会についてすら良く知らんのです」と小説に書かれるくらいによく知らんおぶよ。
だいたいが欧米人も自分とこの宗教に詳しい訳じゃないおぶ。
100年前に既に「英国人は実のところ自分たちの英国国教会についてすら良く知らんのです」と小説に書かれるくらいによく知らんおぶよ。
名も無き羊羹愛好家:2017/11/18(土) 17:30
> 小さい箱に金を入れて手を叩いて
> ジグザグのリボンがついたクールな棒を降って
> 塩を投げる
表現面白すぎw
神様10億まで増えてるしw
> ジグザグのリボンがついたクールな棒を降って
> 塩を投げる
表現面白すぎw
神様10億まで増えてるしw
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 19:55
※4
いやいや、このセリフの長さこそFVBLTの真骨頂なんね!
ムリカのテキトーな説明に、笑わずにはいられないわ...
いやいや、このセリフの長さこそFVBLTの真骨頂なんね!
ムリカのテキトーな説明に、笑わずにはいられないわ...
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 19:58
存在は知ってるが、中身を知らんのよな
まあそれはしょうがない
日本人も正確なところは知らない
ヴッ教だって、いろんな宗派があるしな
まあそれはしょうがない
日本人も正確なところは知らない
ヴッ教だって、いろんな宗派があるしな
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 20:00
ただ、キリスト教は
「死んでも生きるべき」みたいな観念があるから
仏教はよく理解できない模様
仏教は
「この世こそが地獄であり、この下はにゃーでよ」(名古屋語)
「それゆえに悟りを開いてハイエストにアイキャンフライしようぜ!カモッ」
だからな
キリスト教徒に言わせると
「死んで無になって何が嬉しいんだ?信じられぬ!ファッ」
とかなる
「死んでも生きるべき」みたいな観念があるから
仏教はよく理解できない模様
仏教は
「この世こそが地獄であり、この下はにゃーでよ」(名古屋語)
「それゆえに悟りを開いてハイエストにアイキャンフライしようぜ!カモッ」
だからな
キリスト教徒に言わせると
「死んで無になって何が嬉しいんだ?信じられぬ!ファッ」
とかなる
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 23:28
※8
昔からまとまった日系移民がいるムリカは当然わかるおぶけど、サンマリノとか事情がまったくわからんとよ…
昔からまとまった日系移民がいるムリカは当然わかるおぶけど、サンマリノとか事情がまったくわからんとよ…
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 23:47
目の前の機械が便利オブ。ふじTWOよ。
なんでも東日本大震災で亡くなった人を追悼してくれてるみたいね。見よう見まねのなんちゃって神社じゃなくてきちんと日本の神社で修業したとかグーグル先生が教えてくれたですです。
感謝感激ね。サンマリノさんありがとうございます。
なんでも東日本大震災で亡くなった人を追悼してくれてるみたいね。見よう見まねのなんちゃって神社じゃなくてきちんと日本の神社で修業したとかグーグル先生が教えてくれたですです。
感謝感激ね。サンマリノさんありがとうございます。
ベルギーなんで(泣:2017/11/18(土) 23:52
仏教はこの世でもあの世でもハッピーなるための教えなんね、アイキャンフライは病んだら奴らね
ベルギーなんで(泣:2017/11/19(日) 00:26
そろそろ言おう!ムリカはハンバーガーとは言わない。
バーガーだ!
ハンバーガーのハンは"ハム"のことだからな!バーガーにはあんまりハム挟まないだろ?ベーコンはハムじゃないしな。バーガーと言いたまえ!
バーガーだ!
ハンバーガーのハンは"ハム"のことだからな!バーガーにはあんまりハム挟まないだろ?ベーコンはハムじゃないしな。バーガーと言いたまえ!
ベルギーなんで(泣:2017/11/19(日) 00:49
※26
ヘイヘイヘイ!ハンバーガーはハンブルクの名前からとったんじゃないのかね!ハンはドイツ語で湾のことだぜ!
ヘイヘイヘイ!ハンバーガーはハンブルクの名前からとったんじゃないのかね!ハンはドイツ語で湾のことだぜ!
ベルギーなんで(泣:2017/11/19(日) 11:35
いつの間にやら語源から変わっちゃったんじゃないの? チーズバーガーはチズブルクの名前からとったわけでもあるまいよ。
日本語でもハイジャックから派生したシージャック・電波ジャックなんて言葉があるけど語源の意味を勘違いした変な言葉なのよ。
日本語でもハイジャックから派生したシージャック・電波ジャックなんて言葉があるけど語源の意味を勘違いした変な言葉なのよ。
ベルギーなんで(泣:2017/11/19(日) 12:33
※27
つまりバーガー湾ってことだな!
つまりバーガー湾ってことだな!
ベルギーなんで(泣:2017/11/19(日) 12:49
※28
ハンブルクでハンブルクステーキ(Hamburg Steak)、英語読みだとハンバーグステーキが作られる。ハンバーグステーキをパンに挟みハンバーガー(Hamburger)が出来る。
もし仮にHamburgerのhamがハムだとしたら、burgerの語源は何なのか説明がつかないし、そもそもハンバーガーにハムなんて使ってない。
そしてHamburgerを略してburgerと言っているのであれば、ハンブルク起源でチーズバーガーという名前になっても何もおかしなことはない。
ハンブルクでハンブルクステーキ(Hamburg Steak)、英語読みだとハンバーグステーキが作られる。ハンバーグステーキをパンに挟みハンバーガー(Hamburger)が出来る。
もし仮にHamburgerのhamがハムだとしたら、burgerの語源は何なのか説明がつかないし、そもそもハンバーガーにハムなんて使ってない。
そしてHamburgerを略してburgerと言っているのであれば、ハンブルク起源でチーズバーガーという名前になっても何もおかしなことはない。
ピカチュー☆彡:2017/12/01(金) 21:18
いや、
流石に神トゥーが漫画やアニメのキャラと結婚できる。と言うのは日本のキャラが何も言えなくなってて面白いw
流石に神トゥーが漫画やアニメのキャラと結婚できる。と言うのは日本のキャラが何も言えなくなってて面白いw
ベルギーなんで(泣:2017/12/25(月) 22:25
つまりどういうことだってばよ
ベルギーなんで(泣:2018/01/24(水) 21:47
アメリカン神主カワイイ
ベルギーなんで(泣:2020/10/22(木) 20:14
一神教は、神々を神の義務から解放して好き勝手が出来る悪魔にしてくれる宗教ね。
ところが、好き勝手していた悪魔を祭り上げて拝み倒して、人々の平安を守り幸福を授けなくちゃいけい神様にしてこき使うとんでもない原始宗教がしぶとく生き残っているという事よ。
ところが、好き勝手していた悪魔を祭り上げて拝み倒して、人々の平安を守り幸福を授けなくちゃいけい神様にしてこき使うとんでもない原始宗教がしぶとく生き残っているという事よ。