コメント
すをみ:2015/01/13(火) 21:15
ich is me って、英語に直訳すると I is me だよな。
「私はボク」って、それはそうだろう、 としか言いようがない。変な英語とか言うレベルじゃないぞ。
それはボク、なら es is mich にすべきだった。
「私はボク」って、それはそうだろう、 としか言いようがない。変な英語とか言うレベルじゃないぞ。
それはボク、なら es is mich にすべきだった。
名無しさん:2015/01/13(火) 21:34
普通に”It's me”と読んでしまったが、違うのか?
名無しの日本人:2015/01/13(火) 21:35
立派な眼帯ですね…
ベルギーなんで(泣:2015/01/13(火) 21:37
ホントだ、ichってドイツ語でIなんね
ベルギーなんで(泣:2015/01/13(火) 21:53
↑ドイツ君はまだ幼くて主語がうまくつかえなかったんだってことでいいんじゃない?
ベルギーなんで(泣:2015/01/13(火) 21:57
あいかわらずゲルマンジョークはしきいが高すぎて
俺にはクスリともできない
俺にはクスリともできない
名無しボール:2015/01/13(火) 22:33
目がっ、目があああああ!!!
ベルギーなんで(泣:2015/01/13(火) 22:52
※1
いや、ich is me は秀逸でしょ。なんとなく読めちゃうけど実際はむちゃくちゃって理想的じゃん。
いや、ich is me は秀逸でしょ。なんとなく読めちゃうけど実際はむちゃくちゃって理想的じゃん。
名無しの日本人:2015/01/14(水) 00:24
幼ドイツ可愛いけど、とんでもない甥っ子だな!
ベルギーなんで(泣:2015/01/14(水) 01:39
ちくしょうポーランドボールでふふって笑ったの初めてかもしれん。
目潰しなんかで・・・目潰しなんかでえええええ
目潰しなんかで・・・目潰しなんかでえええええ
ベルギーなんで(泣:2015/01/14(水) 01:43
※6
ドイツ(昔)はピッケルハウベ(ドイツの伝統的な槍つき兜)をかぶっている。そして手に槍も持っていた。だからオーストリアは小さなドイツに飛びつかれただけで目を2つ潰されることが可能。ピッケルハウベネタだと思われる。ドイツ=ピッケルハウベを知らないと微妙かも知れない。
ドイツ(昔)はピッケルハウベ(ドイツの伝統的な槍つき兜)をかぶっている。そして手に槍も持っていた。だからオーストリアは小さなドイツに飛びつかれただけで目を2つ潰されることが可能。ピッケルハウベネタだと思われる。ドイツ=ピッケルハウベを知らないと微妙かも知れない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/17(土) 00:38
※2
それを狙ってIchにしたのかもしれないよ?
それを狙ってIchにしたのかもしれないよ?
ベルギーなんで(泣:2015/12/15(火) 14:49
声出してワロタ