プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

最新記事

カテゴリ

【フランス】カエルの守護者【ポーランドボール】


    カエルの守護者 (1)

    テロリスト「ドルカ ドルカ ムハマド ジハード!!」


    カエルの守護者 (2)

    フランス「くっそ!」
    テロリスト「59人の処女の元に今行くぞ」
    イギリス「おい!糞野郎!」


    カエルの守護者 (3)

    イギリス「俺以外がカエル野郎をやっつけるのは許さん!呑んだくれめ!ボムイスタンまでふっ飛ばしてる!間抜けやろう」

    ※ボムイスタン(Bomb:爆弾、-istan:中東に多い国名語尾)







海外の反応


  1. オーストラリア

  2. やっちまえ父ちゃん

  3. カナダ

  4. ※1
    兄弟も賛成だ!

  5. 作者:イギリス

  6. ネタ元:俺たち意外がカエルをやっつけるのは許さん(ドイツの方を見る)
    テロリストはISISとして表現したよ。彼らがこの襲撃に加担したと考えられているからね。(主に新聞紙の噂でだけどね)

  7. ドイツ

  8. ※3
    へい、これはフェアじゃないぞ。2対1じゃないか。

  9. フランス

  10. ※4
    実際は3だよ。ロシアを忘れるな。

  11. フランス

  12. 俺たちとしてもイギリスと戦うほうがマシだ。少なくとも彼らは尊敬できるし、平原で明色を身につけて戦うことが出来るからな。それが文明的な方法ってやつだ。

  13. アメリカ

  14. イギリスとフランスは、アメリカとロシアのオリジナルバージョンだな。

  15. フランス

  16. <3

  17. イギリス

  18. ※8
    <3

  19. イギリス

  20. 最後まで友達だ。

    カエルの守護者 (4)

    初めてお前に会った時のことを思い出すよ。
    視線は海を越えて交差し、俺たちは互いに他人だった…今では想像も出来ないけどな。


    カエルの守護者 (5)

    初めてお前と戦った時のことを思い出す。
    ローマのやり方はきつかったが、彼は良い師でもあった。
    芸術や文学、武器や戦争の知識は…類を見ない。
    実際彼のような人はいなかった。


    カエルの守護者 (6)

    彼の死はみんなにとっての苦難だ。


    カエルの守護者 (7)

    だが俺たちはたくさんのことを学んだ。自分たちだけでやりくりできた。


    カエルの守護者 (8)

    イギリス「お前の兄弟ノルマンディーのことを思い出す。お前達はどっちも戦いが上手で、俺は全然歯が立たなかった。」


    カエルの守護者 (9)

    イギリス「だけど何事も何とかなるっていうのは面白いよな…あいつはお前よりも俺を兄弟に選んだ。彼のことは誇りに思うよ。」


    カエルの守護者 (10)

    俺たちが初めて一緒に戦った時のことを思い出すよ。あのチームワーク、アドレナリン、お前と一緒に戦ったときのスリルを覚えている…


    カエルの守護者 (11)

    …だけどお前と戦ったときのスリルとは比べものにならない。


    カエルの守護者 (12)

    そして、俺たちは戦う…


    カエルの守護者 (13)

    季節が通り過ぎ、年月が過ぎても…


    カエルの守護者 (14)

    俺たちはヨーロッパが血と炎で鍛えられるのを見てきたな。


    カエルの守護者 (15)

    フランス「俺もお前の兄弟たちのことを覚えているよ。お前らの関係は…控えめに言っても複雑だったな」


    カエルの守護者 (16)

    フランス「たぶんそれで俺はお前達が団結したことに気づかなかったんだろう。」


    カエルの守護者 (17)

    イギリス「お前が革命を起こした時もな。俺たちは変わっていった。お前と俺は…」


    カエルの守護者 (18)

    …それでも強く対抗し続けた。


    カエルの守護者 (19)

    たぶん強すぎたんだろう。


    カエルの守護者 (20)

    俺たちは海岸から海岸まで全て手に入れた。俺たちの優勢は疑いの余地もない。ローマも誇りに思うだろう。
    フランス「お前の長男のことを覚えているよ。彼はお前が思う以上にお前に似ていた。今でもな…」


    カエルの守護者 (21)

    俺たちは世界を支配した。お前と俺で…だが、時は変わった。


    カエルの守護者 (22)

    帝国が衰退すると、他よりも変化に適応するやつが出てきた。


    カエルの守護者 (23)

    厳しい時代だった。だが俺たちの対抗心が俺たちを強くし、団結させ…


    カエルの守護者 (24)

    そしてそこで、塹壕の中で…友情へと変わったんだ。


    カエルの守護者 (25)

    時勢はさらに暗くなった、それでも俺たちは望みを失わない…


    カエルの守護者 (26)

    …そして、友人達の僅かな手助けもあって…俺たちは勝利を勝ち取った。


    カエルの守護者 (27)

    北アメリカの凍てつく不毛の地から、アフリカの熱帯雨林までお前と競い合った。


    カエルの守護者 (28)

    一緒にいれば、さらに凄いことを成し遂げれた。世界が変わっても、常に変わらないことが一つだけある…
    お前と一緒にいれば未来はそこまで暗くはない。

    (英仏海峡トンネル)


    カエルの守護者 (29)

    EU「素晴らしいスピーチだったよドイツ!感銘を受けたね!我々の委員はどう思うかな…」

    …俺の宿敵


    カエルの守護者 (30)

    EU「フランスはどう思うかな?これに反対なんてことは…むむ」

    …俺のライバル


    カエルの守護者 (31)

    EU「あーそれじゃあ反対の意見をイギリスから…」

    …俺の隣国


    カエルの守護者 (32)

    …俺の盟友


    カエルの守護者 (33)

    …俺の友達







感想

R.I.Pフランス…襲撃された雑誌社は過去にも爆破テロにあってるようですね。脅威にも関わらずそれでも風刺漫画を貫く姿勢は見事です。
カエルの守護者 (34)

ポーランドボールでも次々とこの事件をネタにしたコミックが出ていますね。下の記事もどうぞ。
<Learning to take a joke> ポーランドボール



翻訳元:
http://www.reddit.com/r/polandball/comments/2ruxka/frog_protector/


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 13:13
10のおまけマンガすごい力作。
すごい種類の旗に圧倒。よく調べたな。
ポーランドボールなのに感動してしまった。
名無しボ―ル:2015/01/10(土) 13:16
フランス、テロに負けるな。頑張れ!
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 13:17
のび太が虐められているとジャイアンが助けに来る的なやつか
名無しの日本人:2015/01/10(土) 13:19
もう結婚しちゃえよ!
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 13:57
後者の漫画は秀逸。保存しよう。
此度のテロ事件は悲惨だなあ。他国に飛び火しなけりゃいいけど
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 14:02
おまけのほうがすごいとか、ビッグワンガムかよ
このポーラン
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 14:14
すごくよくできたおまけ
しっかり読んじゃったわ素晴らしい
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 14:34
元敵国かつ、現代でも厄介な奴らながら甚く感動した。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 15:02
素晴らしい大作だった。ただ、
「友人達の僅かな手助け」
ここはニヤニヤしてしまったw
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 15:41
ツンデレ…とはまた違うか、殺し愛ってやつかなぁ
名無しさん:2015/01/10(土) 15:48
おまけ漫画の日本、アメリカの爆撃で煙に飲み込まれて姿すら見えないな。旗だけだ。
名無しの日本人:2015/01/10(土) 15:51
見事ですじゃないよ。人の国の神様を侮辱するような絵をまき散らして自業自得よ。それほどの不愉快を与えていたんだから。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 15:54
英仏を日韓に置き換えると、吐き気がする。

これが事実だ。友情なんてありえん。
名無しの日本人:2015/01/10(土) 16:24
※13
何で日韓に置き換えるの?
イギリスとフランスはなんだかんだ仲良いよ
こっちとは違う
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:25
※12
なにその殺人鬼視点の考え方w
罵られたら人殺してもいいのか?こっわw
名無しの日本人:2015/01/10(土) 16:34
火薬庫といいつつ武器と油で西側が私欲をこやしていたら手が付けられなくなったというのが本当の話
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:36
殺されないと思って描いた、今はあの世で反省している
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:43
※15
無駄だよ。表現には対抗表現をという他人の国の文化を理解しようともせず、問題となった表現を自分自身で確認せず、文脈全体を理解しようともせずに「人の国の神様を侮辱」とか言ってる様な奴は日本にもいっぱいいる。信じたいものを信じさせておけばよいのさ。

名無し:2015/01/10(土) 16:52
フランス頑張れ
正直フランスを批判してるやつの意味がわからない
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:54
フランスは白旗上げるのがクセになってからペンで戦うのが信条だもんな 言論の自由の礎作った国だけあって戦争でもファシストでも負けねーよって出版社は昔からあったけどなんか「言論の自由」の方向がねじれてきてる気も
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 17:06
イギリス「勘違いするなよ!フランスを倒すのはこの俺なのだからな!」
孫悟空とベジータの関係に似てる。
名無しの日本人:2015/01/10(土) 17:35
他宗教への敬意のかけらもない言論の自由がどこまで許されるか分からない者は報復されることも予想した上で描くべきじゃないか。人を見て法を説けというだろう。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 17:51
※22
まるでアルカイダが他宗教に敬意を払っているかのような言い方だな。
名無しさん:2015/01/10(土) 17:56
なんだよこの漫画のかっての敵が仲間になるっていうベタなセリフはw
名無しの日本人:2015/01/10(土) 18:09
ところでドイツには友達いないのかよ
すをみ:2015/01/10(土) 18:12
※18
「そう言えば、俺たちまだフランスでは何もしていないんだっけ?」「それじゃあ、新年のあいさつ代わりに、今月中に一発派手にやらかすか」
…イスラムのテロリストがこんな会話をしました、なんてマンガを載せるのがまずかったんじゃないの?
「え、やって欲しかったの?だったらもっと早く言ってくれればいいのに」とか思われて当然…のわけはないか。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 18:27
ジャンプの読みすぎw
か:2015/01/10(土) 19:19
カカロットとベジータ的な関係
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 19:53
with a little helpねえ。
ちょっと、とはとても思えないと思うけどな。
アメリカの方が主力でしょうよ。

※15
お前は馬鹿か?
テロは良くない。だが、相手を侮辱し、挑発した奴も良くない。
今回に関して言えば、あんな低劣な挑発をしなければ何も起こらなかった。
フランスに非が無いとは到底言えない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 21:26
※29
馬鹿。フランスではアッラーは機能しない。お前の言うほど※15は間違っとらん。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 21:44
イギリスとフランスはなんだかんだいってもお互い尊敬しあってたからな。
なおドイツ(ry
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 22:18
「盗まれるようなことをするのが悪い」
盗人の論法ってやつだな
 :2015/01/11(日) 01:06
>>3
歴史的に強国のフランスをのび太扱いは可哀想というかなんというか
ベルギーなんで(泣:2015/01/11(日) 01:14
>10の上から23枚目を見てほしい。
フランスはこんな歴史があるから、移民に対しても、他国に比べて寛容なところもあると思う。
この事情を知らずに、フランスを真似ての移民受け入れはよくない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/11(日) 01:20
※12
もし、報復するならば「風刺画には風刺画を」
名無しの日本人:2015/01/11(日) 01:25
やっぱり欧州って凄いなぁという感想。
名無しの日本人:2015/01/11(日) 11:30
イギリス「勘違いするなよフランス、貴様を倒すのはこの俺だ!」

それにしても英仏の関係を描いたボールコミックは大作だな
名無しボール:2015/01/12(月) 07:10
うーん、英仏はすごいと思うけどこれを見ると自分たちに酔ってる感じがすこしキモいなと思ってしまった。
よく言うよね、好きなものが一緒より嫌いなものが一緒のほうがウマが合うって。
槍玉にあげられるドイツ・・・・・・
ベルギーなんで(泣:2015/01/12(月) 16:51
もちろんフランスも悪いとこはあった。イスラムの人たちの宗教を下品で下劣に風刺したのは(もちろんイスラム以外の件でも描いてる)、表現の自由の外だと思うし、ただの侮辱でしかない。

 けど過激派はその超倍は悪い。フランスや北欧を中心とした欧州の国々は、なんだかんだ自由と平等をイスラムの人々にも適用しようと努力したし、自国の風紀や、秩序を犠牲にしてでも、日本では考えられない程の移民を受け入れた。フランスは今回の件のあとでさえ、国の代表が「過激派とイスラム教徒とは関係がない」って国民を諌めるほどには、進んだ国だ。その恩を仇で返して、さらにイスラムの国際評価を貶め、欧州の反イスラム
ベルギーなんで(泣:2015/01/12(月) 16:53
もちろんフランスも悪いとこはあった。イスラムの人たちの宗教を下品で下劣に風刺したのは(もちろんイスラム以外の件でも描いてる)、表現の自由の外だと思うし、ただの侮辱でしかない。

 けど過激派はその超倍は悪い。フランスや北欧を中心とした欧州の国々は、なんだかんだ自由と平等をイスラムの人々にも適用しようと努力したし、自国の風紀や、秩序を犠牲にしてでも、日本では考えられない程の移民を受け入れた。フランスは今回の件のあとでさえ、国の代表が「過激派とイスラム教徒とは関係がない」って国民を諌めるほどには、進んだ国だ。その恩を仇で返して、さらにイスラムの国際評価を貶め、欧州の反イスラムを激化させた。今後移民受け入れは減るだろうし、同じイスラム教徒の難民が無数に路頭に迷うだろう。

全く持って過激派は擁護できない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/12(月) 21:39
テロ寄りの馬鹿共は日本のマスゴミも非難出来ないよなあ?
在日様を傷つけたら何されるか分からんから、犯罪の通名報道してるんだろうし。
あ:2015/01/16(金) 12:17
米41
かなり亀だが
通名報道はマスコミが勝手に自主的にやり始めたんだぞ
一回たりとも通名報道をしろと正式に抗議がきたことはないはず
  :2015/01/31(土) 14:35
敵性言語!て外来語を排除しようとしたのもマスコミが過激さを競い合った挙句、自発的にやりはじめたんだったか。ほんとゴミだな。

ただ、こんな英仏の関係が美しい話かどうかはかなり疑問があるがw欧州の合邦を目指すEUは絶賛してるけど、EUの聴衆が微妙な顔して聞いてるのが受けるw

傍で見てる分には英仏関係は面白いけど。
ベルギーなんで(泣:2015/02/10(火) 23:49
新聞社を擁護するキチガイがこんあにいるのか(困惑)
つつつす:2015/08/23(日) 10:56
よく分からん
ベルギーなんで(泣:2015/11/16(月) 17:47
今になってこれを見ると微妙な気持ちだな
ベルギーなんで(泣:2017/01/31(火) 14:27
東洋人
「何もしなければ悪いことは起こらない」
「明日も今日と同じ日が続く」

西洋人
「何もしなければ悪いことは防げない」
「明日は今日よりもっと良い日」
ベルギーなんで(泣:2018/08/03(金) 21:48

 コーランで銃弾は防げないという皮肉絵を表紙にした雑誌を出版した会社がテロ攻撃に遭った。その時、表現の自由は守られるべきだという世論が巻き起こった。その後、其の雑誌では銃弾を防げないという皮肉絵を表紙にした雑誌が出版されたが、テロ攻撃を擁護していると看作されて、其の雑誌の出版は停止させられた。その時、表現の自由は守られるべきだという世論が巻き起こる事は無かった。これは、矛盾では無いのか?
名無しのポテト信者(※48):2018/08/03(金) 21:51

 ※43:大本営発表の始まりは実は政府では無い。新聞である。新聞が発行部数を増やす為に、大衆に迎合した記事、詰り、実際以上の戦果を挙げたとする捏造を書いたのである。
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 01:04
眉毛のせいで素晴らしいマンガに全く集中出来んとよ!
眉毛はハラムじゃないんね?!

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。