コメント
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 13:13
10のおまけマンガすごい力作。
すごい種類の旗に圧倒。よく調べたな。
ポーランドボールなのに感動してしまった。
すごい種類の旗に圧倒。よく調べたな。
ポーランドボールなのに感動してしまった。
名無しボ―ル:2015/01/10(土) 13:16
フランス、テロに負けるな。頑張れ!
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 13:17
のび太が虐められているとジャイアンが助けに来る的なやつか
名無しの日本人:2015/01/10(土) 13:19
もう結婚しちゃえよ!
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 13:57
後者の漫画は秀逸。保存しよう。
此度のテロ事件は悲惨だなあ。他国に飛び火しなけりゃいいけど
此度のテロ事件は悲惨だなあ。他国に飛び火しなけりゃいいけど
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 14:02
おまけのほうがすごいとか、ビッグワンガムかよ
このポーラン
このポーラン
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 14:14
すごくよくできたおまけ
しっかり読んじゃったわ素晴らしい
しっかり読んじゃったわ素晴らしい
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 14:34
元敵国かつ、現代でも厄介な奴らながら甚く感動した。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 15:02
素晴らしい大作だった。ただ、
「友人達の僅かな手助け」
ここはニヤニヤしてしまったw
「友人達の僅かな手助け」
ここはニヤニヤしてしまったw
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 15:41
ツンデレ…とはまた違うか、殺し愛ってやつかなぁ
名無しさん:2015/01/10(土) 15:48
おまけ漫画の日本、アメリカの爆撃で煙に飲み込まれて姿すら見えないな。旗だけだ。
名無しの日本人:2015/01/10(土) 15:51
見事ですじゃないよ。人の国の神様を侮辱するような絵をまき散らして自業自得よ。それほどの不愉快を与えていたんだから。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 15:54
英仏を日韓に置き換えると、吐き気がする。
これが事実だ。友情なんてありえん。
これが事実だ。友情なんてありえん。
名無しの日本人:2015/01/10(土) 16:24
※13
何で日韓に置き換えるの?
イギリスとフランスはなんだかんだ仲良いよ
こっちとは違う
何で日韓に置き換えるの?
イギリスとフランスはなんだかんだ仲良いよ
こっちとは違う
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:25
※12
なにその殺人鬼視点の考え方w
罵られたら人殺してもいいのか?こっわw
なにその殺人鬼視点の考え方w
罵られたら人殺してもいいのか?こっわw
名無しの日本人:2015/01/10(土) 16:34
火薬庫といいつつ武器と油で西側が私欲をこやしていたら手が付けられなくなったというのが本当の話
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:36
殺されないと思って描いた、今はあの世で反省している
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:43
※15
無駄だよ。表現には対抗表現をという他人の国の文化を理解しようともせず、問題となった表現を自分自身で確認せず、文脈全体を理解しようともせずに「人の国の神様を侮辱」とか言ってる様な奴は日本にもいっぱいいる。信じたいものを信じさせておけばよいのさ。
無駄だよ。表現には対抗表現をという他人の国の文化を理解しようともせず、問題となった表現を自分自身で確認せず、文脈全体を理解しようともせずに「人の国の神様を侮辱」とか言ってる様な奴は日本にもいっぱいいる。信じたいものを信じさせておけばよいのさ。
名無し:2015/01/10(土) 16:52
フランス頑張れ
正直フランスを批判してるやつの意味がわからない
正直フランスを批判してるやつの意味がわからない
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 16:54
フランスは白旗上げるのがクセになってからペンで戦うのが信条だもんな 言論の自由の礎作った国だけあって戦争でもファシストでも負けねーよって出版社は昔からあったけどなんか「言論の自由」の方向がねじれてきてる気も
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 17:06
イギリス「勘違いするなよ!フランスを倒すのはこの俺なのだからな!」
孫悟空とベジータの関係に似てる。
孫悟空とベジータの関係に似てる。
名無しの日本人:2015/01/10(土) 17:35
他宗教への敬意のかけらもない言論の自由がどこまで許されるか分からない者は報復されることも予想した上で描くべきじゃないか。人を見て法を説けというだろう。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 17:51
※22
まるでアルカイダが他宗教に敬意を払っているかのような言い方だな。
まるでアルカイダが他宗教に敬意を払っているかのような言い方だな。
名無しさん:2015/01/10(土) 17:56
なんだよこの漫画のかっての敵が仲間になるっていうベタなセリフはw
名無しの日本人:2015/01/10(土) 18:09
ところでドイツには友達いないのかよ
すをみ:2015/01/10(土) 18:12
※18
「そう言えば、俺たちまだフランスでは何もしていないんだっけ?」「それじゃあ、新年のあいさつ代わりに、今月中に一発派手にやらかすか」
…イスラムのテロリストがこんな会話をしました、なんてマンガを載せるのがまずかったんじゃないの?
「え、やって欲しかったの?だったらもっと早く言ってくれればいいのに」とか思われて当然…のわけはないか。
「そう言えば、俺たちまだフランスでは何もしていないんだっけ?」「それじゃあ、新年のあいさつ代わりに、今月中に一発派手にやらかすか」
…イスラムのテロリストがこんな会話をしました、なんてマンガを載せるのがまずかったんじゃないの?
「え、やって欲しかったの?だったらもっと早く言ってくれればいいのに」とか思われて当然…のわけはないか。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 18:27
ジャンプの読みすぎw
か:2015/01/10(土) 19:19
カカロットとベジータ的な関係
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 19:53
with a little helpねえ。
ちょっと、とはとても思えないと思うけどな。
アメリカの方が主力でしょうよ。
※15
お前は馬鹿か?
テロは良くない。だが、相手を侮辱し、挑発した奴も良くない。
今回に関して言えば、あんな低劣な挑発をしなければ何も起こらなかった。
フランスに非が無いとは到底言えない。
ちょっと、とはとても思えないと思うけどな。
アメリカの方が主力でしょうよ。
※15
お前は馬鹿か?
テロは良くない。だが、相手を侮辱し、挑発した奴も良くない。
今回に関して言えば、あんな低劣な挑発をしなければ何も起こらなかった。
フランスに非が無いとは到底言えない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 21:26
※29
馬鹿。フランスではアッラーは機能しない。お前の言うほど※15は間違っとらん。
馬鹿。フランスではアッラーは機能しない。お前の言うほど※15は間違っとらん。
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 21:44
イギリスとフランスはなんだかんだいってもお互い尊敬しあってたからな。
なおドイツ(ry
なおドイツ(ry
ベルギーなんで(泣:2015/01/10(土) 22:18
「盗まれるようなことをするのが悪い」
盗人の論法ってやつだな
盗人の論法ってやつだな
:2015/01/11(日) 01:06
>>3
歴史的に強国のフランスをのび太扱いは可哀想というかなんというか
歴史的に強国のフランスをのび太扱いは可哀想というかなんというか
ベルギーなんで(泣:2015/01/11(日) 01:14
>10の上から23枚目を見てほしい。
フランスはこんな歴史があるから、移民に対しても、他国に比べて寛容なところもあると思う。
この事情を知らずに、フランスを真似ての移民受け入れはよくない。
フランスはこんな歴史があるから、移民に対しても、他国に比べて寛容なところもあると思う。
この事情を知らずに、フランスを真似ての移民受け入れはよくない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/11(日) 01:20
※12
もし、報復するならば「風刺画には風刺画を」
もし、報復するならば「風刺画には風刺画を」
名無しの日本人:2015/01/11(日) 01:25
やっぱり欧州って凄いなぁという感想。
名無しの日本人:2015/01/11(日) 11:30
イギリス「勘違いするなよフランス、貴様を倒すのはこの俺だ!」
それにしても英仏の関係を描いたボールコミックは大作だな
それにしても英仏の関係を描いたボールコミックは大作だな
名無しボール:2015/01/12(月) 07:10
うーん、英仏はすごいと思うけどこれを見ると自分たちに酔ってる感じがすこしキモいなと思ってしまった。
よく言うよね、好きなものが一緒より嫌いなものが一緒のほうがウマが合うって。
槍玉にあげられるドイツ・・・・・・
よく言うよね、好きなものが一緒より嫌いなものが一緒のほうがウマが合うって。
槍玉にあげられるドイツ・・・・・・
ベルギーなんで(泣:2015/01/12(月) 16:51
もちろんフランスも悪いとこはあった。イスラムの人たちの宗教を下品で下劣に風刺したのは(もちろんイスラム以外の件でも描いてる)、表現の自由の外だと思うし、ただの侮辱でしかない。
けど過激派はその超倍は悪い。フランスや北欧を中心とした欧州の国々は、なんだかんだ自由と平等をイスラムの人々にも適用しようと努力したし、自国の風紀や、秩序を犠牲にしてでも、日本では考えられない程の移民を受け入れた。フランスは今回の件のあとでさえ、国の代表が「過激派とイスラム教徒とは関係がない」って国民を諌めるほどには、進んだ国だ。その恩を仇で返して、さらにイスラムの国際評価を貶め、欧州の反イスラム
けど過激派はその超倍は悪い。フランスや北欧を中心とした欧州の国々は、なんだかんだ自由と平等をイスラムの人々にも適用しようと努力したし、自国の風紀や、秩序を犠牲にしてでも、日本では考えられない程の移民を受け入れた。フランスは今回の件のあとでさえ、国の代表が「過激派とイスラム教徒とは関係がない」って国民を諌めるほどには、進んだ国だ。その恩を仇で返して、さらにイスラムの国際評価を貶め、欧州の反イスラム
ベルギーなんで(泣:2015/01/12(月) 16:53
もちろんフランスも悪いとこはあった。イスラムの人たちの宗教を下品で下劣に風刺したのは(もちろんイスラム以外の件でも描いてる)、表現の自由の外だと思うし、ただの侮辱でしかない。
けど過激派はその超倍は悪い。フランスや北欧を中心とした欧州の国々は、なんだかんだ自由と平等をイスラムの人々にも適用しようと努力したし、自国の風紀や、秩序を犠牲にしてでも、日本では考えられない程の移民を受け入れた。フランスは今回の件のあとでさえ、国の代表が「過激派とイスラム教徒とは関係がない」って国民を諌めるほどには、進んだ国だ。その恩を仇で返して、さらにイスラムの国際評価を貶め、欧州の反イスラムを激化させた。今後移民受け入れは減るだろうし、同じイスラム教徒の難民が無数に路頭に迷うだろう。
全く持って過激派は擁護できない。
けど過激派はその超倍は悪い。フランスや北欧を中心とした欧州の国々は、なんだかんだ自由と平等をイスラムの人々にも適用しようと努力したし、自国の風紀や、秩序を犠牲にしてでも、日本では考えられない程の移民を受け入れた。フランスは今回の件のあとでさえ、国の代表が「過激派とイスラム教徒とは関係がない」って国民を諌めるほどには、進んだ国だ。その恩を仇で返して、さらにイスラムの国際評価を貶め、欧州の反イスラムを激化させた。今後移民受け入れは減るだろうし、同じイスラム教徒の難民が無数に路頭に迷うだろう。
全く持って過激派は擁護できない。
ベルギーなんで(泣:2015/01/12(月) 21:39
テロ寄りの馬鹿共は日本のマスゴミも非難出来ないよなあ?
在日様を傷つけたら何されるか分からんから、犯罪の通名報道してるんだろうし。
在日様を傷つけたら何されるか分からんから、犯罪の通名報道してるんだろうし。
あ:2015/01/16(金) 12:17
米41
かなり亀だが
通名報道はマスコミが勝手に自主的にやり始めたんだぞ
一回たりとも通名報道をしろと正式に抗議がきたことはないはず
かなり亀だが
通名報道はマスコミが勝手に自主的にやり始めたんだぞ
一回たりとも通名報道をしろと正式に抗議がきたことはないはず
:2015/01/31(土) 14:35
敵性言語!て外来語を排除しようとしたのもマスコミが過激さを競い合った挙句、自発的にやりはじめたんだったか。ほんとゴミだな。
ただ、こんな英仏の関係が美しい話かどうかはかなり疑問があるがw欧州の合邦を目指すEUは絶賛してるけど、EUの聴衆が微妙な顔して聞いてるのが受けるw
傍で見てる分には英仏関係は面白いけど。
ただ、こんな英仏の関係が美しい話かどうかはかなり疑問があるがw欧州の合邦を目指すEUは絶賛してるけど、EUの聴衆が微妙な顔して聞いてるのが受けるw
傍で見てる分には英仏関係は面白いけど。
ベルギーなんで(泣:2015/02/10(火) 23:49
新聞社を擁護するキチガイがこんあにいるのか(困惑)
つつつす:2015/08/23(日) 10:56
よく分からん
ベルギーなんで(泣:2015/11/16(月) 17:47
今になってこれを見ると微妙な気持ちだな
ベルギーなんで(泣:2017/01/31(火) 14:27
東洋人
「何もしなければ悪いことは起こらない」
「明日も今日と同じ日が続く」
西洋人
「何もしなければ悪いことは防げない」
「明日は今日よりもっと良い日」
「何もしなければ悪いことは起こらない」
「明日も今日と同じ日が続く」
西洋人
「何もしなければ悪いことは防げない」
「明日は今日よりもっと良い日」
ベルギーなんで(泣:2018/08/03(金) 21:48
コーランで銃弾は防げないという皮肉絵を表紙にした雑誌を出版した会社がテロ攻撃に遭った。その時、表現の自由は守られるべきだという世論が巻き起こった。その後、其の雑誌では銃弾を防げないという皮肉絵を表紙にした雑誌が出版されたが、テロ攻撃を擁護していると看作されて、其の雑誌の出版は停止させられた。その時、表現の自由は守られるべきだという世論が巻き起こる事は無かった。これは、矛盾では無いのか?
名無しのポテト信者(※48):2018/08/03(金) 21:51
※43:大本営発表の始まりは実は政府では無い。新聞である。新聞が発行部数を増やす為に、大衆に迎合した記事、詰り、実際以上の戦果を挙げたとする捏造を書いたのである。
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 01:04
眉毛のせいで素晴らしいマンガに全く集中出来んとよ!
眉毛はハラムじゃないんね?!
眉毛はハラムじゃないんね?!