コメント
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 21:11
野球は真にゴミだな w
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 21:15
卓球は?
スふぇーデン:2017/08/08(火) 21:28
メジャーになればなるほどつおいチームが増えるのは仕方ナインぬ
あとどうでもいいけどマジャイカの台詞がマジドロのデビルの声で再生されてしまったおぶ(´・ω・`)
あとどうでもいいけどマジャイカの台詞がマジドロのデビルの声で再生されてしまったおぶ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 21:36
世界中のいさかいの元もな。
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 22:09
一番使われている言語じゃないのイギリス?
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 23:02
英語の標準はアメリカ英語だから
日本で教えられているのもアメリカ英語。
イギリス英語はオーストラリア英語と同レベルの存在でしかない。
日本で教えられているのもアメリカ英語。
イギリス英語はオーストラリア英語と同レベルの存在でしかない。
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 23:21
※2
卓球も確かイングランド発祥ね
でも今はアジア(+ドイツ)の独壇場よ(´・ω・`)
卓球も確かイングランド発祥ね
でも今はアジア(+ドイツ)の独壇場よ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 23:27
そのうちにイギリスタンになるおぶ
ベルギーなんで(泣:2017/08/08(火) 23:49
でも勝てはしないけど競技人口は他の国が発明したスポーツよりも圧倒的に多いんね。
クリケットとか日本ではマイナーだけど世界的には野球より遥かに競技人口多いんね(インドが人口ブーストしてるせいでもあるけど)。
クリケットとか日本ではマイナーだけど世界的には野球より遥かに競技人口多いんね(インドが人口ブーストしてるせいでもあるけど)。
ベルギーなんで(泣:2017/08/09(水) 00:24
※6
それ、真逆
確かに、英語を母語とする人の中ではアメリカ英語を話す人が多数派だけど、アメリカ英語が支配的なのはアメリカ、中南米、日本、韓国、フィリピン、リベリア、これだけ。他の国はイギリス英語が支配的(カナダは発音はアメリカ寄り、綴りはイギリス式)。
それに、アメリカでイギリス英語を話すと育ちのいい人と思われるが、イギリス(とヨーロッパ諸国)でアメリカ英語を話すと嫌がられる(響きが汚いため)。両方を比較すれば、だれでもアメリカ英語は汚いと思うはず。英語に限らず、イギリスの文化=上品、アメリカ文化=下賤と思っていい。
余程アメリカ英語で無ければならない事情が無い限り、イギリス英語を基本にした方が無難。
それ、真逆
確かに、英語を母語とする人の中ではアメリカ英語を話す人が多数派だけど、アメリカ英語が支配的なのはアメリカ、中南米、日本、韓国、フィリピン、リベリア、これだけ。他の国はイギリス英語が支配的(カナダは発音はアメリカ寄り、綴りはイギリス式)。
それに、アメリカでイギリス英語を話すと育ちのいい人と思われるが、イギリス(とヨーロッパ諸国)でアメリカ英語を話すと嫌がられる(響きが汚いため)。両方を比較すれば、だれでもアメリカ英語は汚いと思うはず。英語に限らず、イギリスの文化=上品、アメリカ文化=下賤と思っていい。
余程アメリカ英語で無ければならない事情が無い限り、イギリス英語を基本にした方が無難。
ベルギーなんで(泣:2017/08/09(水) 01:45
産業革命であぶれた人間がスポーツ作ったようにネットやAIでハブられる人材は何を創造するのやろか
ベルギーなんで(泣:2017/08/09(水) 04:47
AIの普及で人がはぶられるなんて迷信だよ
AIとは労働の質を変えるだけで労働者が失業することにはならない
自動車が普及すれば御者はいらなくなるが、代わりに新たな労働者がもっと必要になる
仮に頭脳を持たない機械に職を奪われるような人間がいたとしても、
そんな人間に新たなスポーツを生み出すような創造性が備わってるはずはあるまい
AIとは労働の質を変えるだけで労働者が失業することにはならない
自動車が普及すれば御者はいらなくなるが、代わりに新たな労働者がもっと必要になる
仮に頭脳を持たない機械に職を奪われるような人間がいたとしても、
そんな人間に新たなスポーツを生み出すような創造性が備わってるはずはあるまい
ベルギーなんで(泣:2017/08/09(水) 07:03
英語を話すことができる人間は世界に50~60億人居るけど(カエル人は英語を話したがらないだけで話すことはできる)、イギリス英語とアメリカ英語を合わせても1割くらいだろ。英語話者の過半はブロークンイングリッシュ。
ベルギーなんで(泣:2017/08/09(水) 19:37
※6
わざとかなってぐらい真逆やで
アメリカ英語使うのは※10兄貴が言う様にアメリカの影響下にある国だけだってそれ一番言われてるから
ジェレミークラークソンが話す英語ですらジョニデの英語より心地いいんだよなあ
わざとかなってぐらい真逆やで
アメリカ英語使うのは※10兄貴が言う様にアメリカの影響下にある国だけだってそれ一番言われてるから
ジェレミークラークソンが話す英語ですらジョニデの英語より心地いいんだよなあ
ベルギーなんで(泣:2017/08/09(水) 20:32
英語 と 米語 がある。
言語選択で分かれてるだろ?単語も微妙に違うんだよ。世界的には勿論 "英語"
発音が固いと言われてるね。学者のような感じね。
言語選択で分かれてるだろ?単語も微妙に違うんだよ。世界的には勿論 "英語"
発音が固いと言われてるね。学者のような感じね。
ベルギーなんで(泣:2017/08/10(木) 01:38
おんど「アメリカの基準が世界基準だぞ?」
ながさ「なんか変な奴がいるぜ」
ながさ「なんか変な奴がいるぜ」
ベルギーなんで(泣:2017/08/10(木) 10:40
もっと好意的に解釈するんだ。
結果的に産業革命は労働者に遊びを考え出すヒマを与えたんだ、AIの普及でも労働者に遊びを考え出すヒマが出来るかも知れない、と。
結果的に産業革命は労働者に遊びを考え出すヒマを与えたんだ、AIの普及でも労働者に遊びを考え出すヒマが出来るかも知れない、と。
ベルギーなんで(泣:2017/08/10(木) 10:42
世界で最も普及してる言語は英語でも米語でもなく「ブロークン・イングリッシュ」だ、と主張してた人がいたなあ、と