コメント
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 21:36
みんな等しく貧しい世界
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 22:19
Ρай на землеに向かって飛んで逝くンはガガーリンさんかなぁ……ガガーリンさんは並ばんで良くなったから。
ムーミンランドさんの皮肉はオサレおぶw
ムーミンランドさんの皮肉はオサレおぶw
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 22:34
ノーポテト・・・
ラトビアはこの世にはないイング?(絶望)
ラトビアはこの世にはないイング?(絶望)
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 22:35
要は刑務所の中と同じタイプの楽園
これは良い鬱ね
これは良い鬱ね
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 22:37
ここでは何か言いさえしなければ、悲劇は起こらないよ
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 22:38
バルトⅢとソ連は何をしてるんおぶ?
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 22:43
※1 でも、赤い皇帝(書記長)や赤い貴族(共産党幹部)は特権で金持ちだったとよ。
ベストコリアの黒電話一族みたいにね。
ベストコリアの黒電話一族みたいにね。
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 23:09
集合住宅であれば家賃・電気・水道・ガス・蒸気暖房
ソビエト時代は全部無料
その代わり、個人が儲けることは許されない
AK47を作って、ライセンス料であんだけソビエトを儲けさせたミハイル・カラシニコフも
もらったのは勲章だけ
ソビエト時代は全部無料
その代わり、個人が儲けることは許されない
AK47を作って、ライセンス料であんだけソビエトを儲けさせたミハイル・カラシニコフも
もらったのは勲章だけ
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 23:28
※7
でもその赤い貴族たちでもクレムリン勤めしていた本物のエリートたちはアパート暮らしで、豪勢な屋敷に住んでたのは地方の役人たちだったおぶよ。
スタ公は暗殺怖いから砦みたいな家に住んでたけど。
でもその赤い貴族たちでもクレムリン勤めしていた本物のエリートたちはアパート暮らしで、豪勢な屋敷に住んでたのは地方の役人たちだったおぶよ。
スタ公は暗殺怖いから砦みたいな家に住んでたけど。
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 23:31
図体の割に目が小さいと怖いオブね。
ベルギーなんで(泣:2017/06/14(水) 23:46
幹部として立派な家に住んでても、一歩間違えばシベリア行きか夜道で襲われて暗殺
怖いおぶ・・・
怖いおぶ・・・
ベルギーなんで(泣:2017/06/15(木) 00:21
これに搾取が加わって供給が不十分になると今の日本の出来上がり
呪われたライヒタングル:2017/06/15(木) 00:54
コミーの集合住宅の鬱っぷりはダンチ
名無しさん:2017/06/15(木) 07:04
でも冬はセントラルヒーティングでとても暖かいオブ
ベルギーなんで(泣:2017/06/15(木) 14:29
訳した人は"from ... to ..."の部分を「能力に応じて取る社会から必要に応じて取る社会に」と解釈したんだろうけど、
これは「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という有名なフレーズだよ。
これは「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という有名なフレーズだよ。
ベルギーなんで(泣:2017/06/15(木) 15:57
※15
from…to は~から~にって意味だよ。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」じゃなくて「能力に応じたものから、必要に応じたものへ変わる」ってことだよ。その訳が間違ってるんじゃない?
from…to は~から~にって意味だよ。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」じゃなくて「能力に応じたものから、必要に応じたものへ変わる」ってことだよ。その訳が間違ってるんじゃない?
ベルギーなんで(泣:2017/06/15(木) 20:11
共産主義は新興宗教おぶ
ベルギーなんで(泣:2017/06/16(金) 01:38
金持から貧乏人への所得の再分配を
暴力によらず政府の政策として実行する
近代的な理論が共産主義とかね。
それ自体が悪いのではなく、経済成長とか政策コスト
腐敗の防止などとともにバランスを取って実行する
必要があるだけ。
共産主義的政策を全く取りいれていない国なんて現在世界にないよ。
暴力によらず政府の政策として実行する
近代的な理論が共産主義とかね。
それ自体が悪いのではなく、経済成長とか政策コスト
腐敗の防止などとともにバランスを取って実行する
必要があるだけ。
共産主義的政策を全く取りいれていない国なんて現在世界にないよ。
ベルギーなんで(泣:2017/06/16(金) 23:50
ヲラも共産主義=悪とは全く思ってないおぶ
マルクスも読んだとよ
実現すればどんなにいいか、という理想論だけど、現実はうまくゆかノー。でも資本主義との両輪として、必ず無くてはならないものなのは確かおぶ
じゃなきゃ経営者や資本家だけの理想世界、つまりは産業革命期のイギリスみたいな世界になるおぶ
もっと解りやすいのはチャップリンの「モダン・タイムズ」おぶ
ヲラが心配なのは、資本主義のムリカの独裁ぶりに愛想を尽かして、極端な左翼ゲリラが出てこなきゃいいけどぬ ってことおぶ
政治は必ず、極端に走れば揺り戻しが起きる、これ歴史の必然おぶ
マルクスも読んだとよ
実現すればどんなにいいか、という理想論だけど、現実はうまくゆかノー。でも資本主義との両輪として、必ず無くてはならないものなのは確かおぶ
じゃなきゃ経営者や資本家だけの理想世界、つまりは産業革命期のイギリスみたいな世界になるおぶ
もっと解りやすいのはチャップリンの「モダン・タイムズ」おぶ
ヲラが心配なのは、資本主義のムリカの独裁ぶりに愛想を尽かして、極端な左翼ゲリラが出てこなきゃいいけどぬ ってことおぶ
政治は必ず、極端に走れば揺り戻しが起きる、これ歴史の必然おぶ
ベルギーなんで(泣:2020/10/04(日) 09:58
能力に応じて奉公いたし、必要に応じて御恩を蒙る。