コメント
名無しの日本人:2014/12/21(日) 01:20
自虐史観がないのは羨ましい
名無しの日本人:2014/12/21(日) 01:23
天皇への忠誠に関する教育を受けた戦時中やその間際の世代よりも昭和天皇の皇太子時代を良く知ってる高齢者世代の方が昭和天皇に対する好感度が大きいという戦後の調査があったな
名無しの日本人:2014/12/21(日) 01:31
アメリカは移民国家だから仕方ない。
こうやって忠誠を誓わせないと(戦後の)中国系や韓国系みたいに自分のルーツの国のためにはたらき、アメリカの不利益になる。
こうやって忠誠を誓わせないと(戦後の)中国系や韓国系みたいに自分のルーツの国のためにはたらき、アメリカの不利益になる。
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 01:35
強制されても良い事ないよな
自然に育って何となく愛着湧くぐらいが丁度いいのさ
自然に育って何となく愛着湧くぐらいが丁度いいのさ
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 01:40
護るべきものがある。生きる使命がある。
強制だろうと、そんなものがあった前世紀が羨ましいよ。
いまや、何のために生きてるか答えられない奴ばかりで、突き詰めたあげく、“うまいもの食うために生きてる”だの“彼女とry”だの、適当にやる。
だから、許容量を越えたストレスにさらされると、簡単に死を選ぶ奴が年間三万人さ。使命のある奴は簡単には死なないし、意味のない死は選ばない。
本気でアメリカやヒトラーに忠誠を誓い、使命を得た者は、鋼の精神を持っているに違いない。
強制だろうと、そんなものがあった前世紀が羨ましいよ。
いまや、何のために生きてるか答えられない奴ばかりで、突き詰めたあげく、“うまいもの食うために生きてる”だの“彼女とry”だの、適当にやる。
だから、許容量を越えたストレスにさらされると、簡単に死を選ぶ奴が年間三万人さ。使命のある奴は簡単には死なないし、意味のない死は選ばない。
本気でアメリカやヒトラーに忠誠を誓い、使命を得た者は、鋼の精神を持っているに違いない。
名無しの日本人:2014/12/21(日) 01:59
へぇ、雅楽「君が代」って長野五輪で演奏されたんだ
ゆったりとしたリズムがよく合うね
ゆったりとしたリズムがよく合うね
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 02:00
アメリカの戦争犯罪をきちんと集めて眺めてみると、ドイツとかほかの国の戦争犯罪がことさら世界史の中で非難されてることに違和感を感じるくらいいろいろでてくるよね
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 02:08
>へぇ、雅楽「君が代」って長野五輪で演奏されたんだ
そういえば、どこかヨーロッパのオリンピックはメダル授与のときの金メダリストの母国の国歌演奏のとき、全てアカペラで歌ってたのがあったよね
日本もオリンピックのとき各国の国歌をぜんぶ雅楽で演奏してほしいなあ
そういえば、どこかヨーロッパのオリンピックはメダル授与のときの金メダリストの母国の国歌演奏のとき、全てアカペラで歌ってたのがあったよね
日本もオリンピックのとき各国の国歌をぜんぶ雅楽で演奏してほしいなあ
名無しの日本人:2014/12/21(日) 02:54
※5
家庭も趣味も無い青年〜壮年が時と場所を選ばずマジ顔で我が身の寂しさを嘆き歩き周りは耳と目に蓋をできない周囲が苦笑いする様を何と表現したらいいんだろう
最近この手合いが増えてるから一言で言い表したい
家庭も趣味も無い青年〜壮年が時と場所を選ばずマジ顔で我が身の寂しさを嘆き歩き周りは耳と目に蓋をできない周囲が苦笑いする様を何と表現したらいいんだろう
最近この手合いが増えてるから一言で言い表したい
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 03:35
※9
反リベラル主義者。他者の自己決定を否定する自己の主張の正当化のために集団への帰属を強調するという特徴を持つが、その前提となる集団の意思決定はあくまで主張者の主観に基づく。
反リベラル主義者。他者の自己決定を否定する自己の主張の正当化のために集団への帰属を強調するという特徴を持つが、その前提となる集団の意思決定はあくまで主張者の主観に基づく。
774:2014/12/21(日) 03:38
※9
日本語でおk
「この手合い」というのは青年~壮年にかかっているのか、苦笑いしている周囲にかかっているのかどっち?
「~寂しさを嘆き歩き」は境界性人格障害の要素があると思うが。
日本語でおk
「この手合い」というのは青年~壮年にかかっているのか、苦笑いしている周囲にかかっているのかどっち?
「~寂しさを嘆き歩き」は境界性人格障害の要素があると思うが。
名無しの日本人:2014/12/21(日) 04:18
日本の高校野球の宣誓は
ベラミー式敬礼と完全に一致なのだ
ベラミー式敬礼と完全に一致なのだ
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 04:20
ナチスドイツ「ハイルヒトラー!」
船場の丁稚「いやいや、わては入りませんよってに」
ナチスドイツ「ハァっ?」
船場の丁稚「入る人らー!って」
ナチスドイツ「あー…」
船場の丁稚「いやいや、わては入りませんよってに」
ナチスドイツ「ハァっ?」
船場の丁稚「入る人らー!って」
ナチスドイツ「あー…」
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 05:14
国家への忠誠を誓う宣言って今では強制じゃなくなったのか。
名無しさん@ニュース2ch:2014/12/21(日) 07:09
あふぉらし、ナショナリズムの否定でもしたいんだろうが
国家の体なくして、自分がどう生きてこられたのかそれすら感謝も説明も出来ないんだろうな。
『国のために死ぬことを強制される』という事と
『国のために守りたいものがある』という概念は180度違う。
>>14
国公立の一部でやってる。
またアメリカ国籍取得の帰化条件として100の条項についての質問と、アメリカ国歌斉唱と暗記がデフォの州が多い。
日本でもやったほうがいいとおもう
国家の体なくして、自分がどう生きてこられたのかそれすら感謝も説明も出来ないんだろうな。
『国のために死ぬことを強制される』という事と
『国のために守りたいものがある』という概念は180度違う。
>>14
国公立の一部でやってる。
またアメリカ国籍取得の帰化条件として100の条項についての質問と、アメリカ国歌斉唱と暗記がデフォの州が多い。
日本でもやったほうがいいとおもう
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 08:39
思想の強制は良くないね。
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 11:02
※5
きみ自衛隊に入ったら全て解決するんじゃない?
きみ自衛隊に入ったら全て解決するんじゃない?
名無しの日本人:2014/12/21(日) 11:17
それならイラク戦争の時に愛国愛国言って国中にアメリカ国旗が翻っていた時のアメリカと第二次大戦中の日本とでポーランドボール作ってくれ
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 11:33
これって、あたり前の事だと思うけどな
渡来人は、1970年代似できた言葉
その前までは帰化人
君主の徳に教化・感化されて、そのもとに服して従うこと
1.化外(けがい)の国々から、その国の王の徳治を慕い、自ら王法の圏内に投じ、王化に帰附すること
2.その国の王も、一定の政治的意思にもとづいて、これを受け入れ、衣料供給・国郡安置・編貫戸籍という内民化の手続きを経て、その国の礼・法の秩序に帰属させる一連の行為ないし現象のこと
これが出来ないから移民は移民なんだよ
郷に入っては郷に従えない害虫でしかな
渡来人は、1970年代似できた言葉
その前までは帰化人
君主の徳に教化・感化されて、そのもとに服して従うこと
1.化外(けがい)の国々から、その国の王の徳治を慕い、自ら王法の圏内に投じ、王化に帰附すること
2.その国の王も、一定の政治的意思にもとづいて、これを受け入れ、衣料供給・国郡安置・編貫戸籍という内民化の手続きを経て、その国の礼・法の秩序に帰属させる一連の行為ないし現象のこと
これが出来ないから移民は移民なんだよ
郷に入っては郷に従えない害虫でしかな
ななしさん:2014/12/21(日) 14:18
日教組ってこれだよね?^^
井上太郎 @kaminoishi
日教組には、日本教職員チェチェ思想研究会連絡協議会があります。とにかく北朝鮮絶賛で金一族を褒め称えています。槙枝元文・日教組元委員長は北朝鮮から「親善勲章第一級」を授与されており朝鮮新報に「在日朝鮮人への政治的弾圧をやめよ」と寄稿しており日教組としての活動としています。
2014年5月11日 20:40
井上太郎 @kaminoishi
地方公務員法55条2の6項には、職員は給与を受けながら職員団体の活動を禁止しています。日教組は地方公務員法52条の職員団体。教研集会という日教組主催の研修会は教員としての職務ではなく組合活動。参加には年次休暇が必要です。教特法の研修には好校長の許可必要。日教組の法律違反は多い。
2014年5月11日 20:41
井上太郎 @kaminoishi
日教組には、日本教職員チェチェ思想研究会連絡協議会があります。とにかく北朝鮮絶賛で金一族を褒め称えています。槙枝元文・日教組元委員長は北朝鮮から「親善勲章第一級」を授与されており朝鮮新報に「在日朝鮮人への政治的弾圧をやめよ」と寄稿しており日教組としての活動としています。
2014年5月11日 20:40
井上太郎 @kaminoishi
地方公務員法55条2の6項には、職員は給与を受けながら職員団体の活動を禁止しています。日教組は地方公務員法52条の職員団体。教研集会という日教組主催の研修会は教員としての職務ではなく組合活動。参加には年次休暇が必要です。教特法の研修には好校長の許可必要。日教組の法律違反は多い。
2014年5月11日 20:41
ななしさん:2014/12/21(日) 14:24
日本教職員チェチェ思想研究会連絡協議会のチュチェ思想ってこれかな?↓^^
主体思想(しゅたいしそう)またはチュチェ思想(チュチェしそう)とは、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)および朝鮮労働党の政治思想。単にチュチェとも呼ばれている。
「主体(チュチェ)」は、哲学およびマルクス主義の用語「主体」を朝鮮語に変換したもので、
また「主体」とは北朝鮮では「自主独立」や「自立精神」を意味する場合も多い。
主体思想は「常に朝鮮の事を最初に置く」との意味でも使われている。
Wiki主体思想
ポーランドボールはキャラクター各国が可愛いですね。
主体思想(しゅたいしそう)またはチュチェ思想(チュチェしそう)とは、
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)および朝鮮労働党の政治思想。単にチュチェとも呼ばれている。
「主体(チュチェ)」は、哲学およびマルクス主義の用語「主体」を朝鮮語に変換したもので、
また「主体」とは北朝鮮では「自主独立」や「自立精神」を意味する場合も多い。
主体思想は「常に朝鮮の事を最初に置く」との意味でも使われている。
Wiki主体思想
ポーランドボールはキャラクター各国が可愛いですね。
名無しの日本人:2014/12/21(日) 14:29
日教組は基本的に左翼
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 15:29
戦後日教組がやってきたのは反日教育だもん
今も自虐ジャンキーや軍靴幻聴パラノイアの量産を諦めてない
今も自虐ジャンキーや軍靴幻聴パラノイアの量産を諦めてない
ベルギーなんで(泣:2014/12/21(日) 17:33
GHQ万歳!ってか
名無しさん@のきニュース2ch:2014/12/21(日) 18:30
日教組、マスコミ、経団連、政府は戦後おいしい思いをしているから、もう、戦争はしないだろうね、すれば立場が逆転するから
名無しの日本人:2014/12/21(日) 19:25
国歌を歌わない人が多いのは難しいから
左翼以外は君が代に特に反感なんか持ってないもん
左翼以外は君が代に特に反感なんか持ってないもん
名無し:2014/12/21(日) 22:20
ふーーうむむ、
俺は君が代の歌詞が好きだから歌いまくるけどな!
君が代反対の人もいるのはわかるけど、五七五七七の三十一文字は素晴らしいとおもうんだ
俺は君が代の歌詞が好きだから歌いまくるけどな!
君が代反対の人もいるのはわかるけど、五七五七七の三十一文字は素晴らしいとおもうんだ
ベルギーなんで(泣:2014/12/22(月) 01:11
その日教組がカルト化するという本末転倒
自国の国家主義を敵視しながら共産国は美化とか
単純に教職についてる人らの頭が悪いんだろうね
自国の国家主義を敵視しながら共産国は美化とか
単純に教職についてる人らの頭が悪いんだろうね
名無しの日本人:2014/12/22(月) 21:22
思想・良心の自由は100%完全に保障されるべきだと思う。
だが同時に、国家と国民を統合する存在は天皇陛下をおいて他に無いとも思う。
危急存亡の秋、相反する利害をまとめて国難に諸力を糾合する事に絶対の実績と信頼があるのは他にない。
国粋主義者だなんだと諸兄には怒られるかもしれないけど。
難しい話で自分の中でも確たるものはない。ただ強制する事無く上手くいかないものかと思う。
国歌斉唱時の問題に関して自分の中でははっきりしている。
あれは表現の自由の問題だ。
表現の自由は思想・良心の自由と違い権利の衝突が起こるが故に、完全に保障されるものではない。
少なくとも公務員が歌わず起立もしないなどという権利など人権で保障すべき事項ではない。
だが同時に、国家と国民を統合する存在は天皇陛下をおいて他に無いとも思う。
危急存亡の秋、相反する利害をまとめて国難に諸力を糾合する事に絶対の実績と信頼があるのは他にない。
国粋主義者だなんだと諸兄には怒られるかもしれないけど。
難しい話で自分の中でも確たるものはない。ただ強制する事無く上手くいかないものかと思う。
国歌斉唱時の問題に関して自分の中でははっきりしている。
あれは表現の自由の問題だ。
表現の自由は思想・良心の自由と違い権利の衝突が起こるが故に、完全に保障されるものではない。
少なくとも公務員が歌わず起立もしないなどという権利など人権で保障すべき事項ではない。
ベルギーなんで(泣:2014/12/23(火) 03:06
愛国心を持ってる人はそれでいいと思う
でも全体主義への不安がある感じもなんとなく理解できる
でも全体主義への不安がある感じもなんとなく理解できる
ベルギーなんで(泣:2015/05/24(日) 00:23
グラサンかけてねえ
ベルギーなんで(泣:2020/06/27(土) 18:36
国政の福利の享受者を国家の国体を構成する国民と定めて、国家目的を国民の福利とするのが、日本国憲法前文でも言及されている「人類普遍の」憲法の原理です。