プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

月別アーカイブ

最新記事

カテゴリ

【イタリア】イタリアが現実に気づくよ【ポーランドボール】


    WS000000_201701281723242ff.jpg

    イタリア「くだらん!」


    WS000001_201701281723268be.jpg

    イタリア「見ろこれを!」
    サンマリノ「良く分からんよ、イタリー。イタリア海軍って書いてあるけど、ピザが水に浮いてるだけなのね」


    WS000002_201701281723271a8.jpg

    イタリー「これはジョ~クなんだよ!みんなイタリアをジョークにしてるけど、イタリアがどれだけすごいことをしたか分かってないんね!」
    マリノサン「例えばどんなことね?」


    WS000003_201701281723290f7.jpg

    イタリア「ああ、まず最初に―」
    サンマリノ「ここ300年の話でね」


    WS000004_201701281723233b1.jpg
    WS000005_20170128172337f7a.jpg

    サンマリノ「押入れから出てきてプリーズ」
    イタリア「放って置いてくれ!」
    サンマリノ「お腹空いたよ」











海外の反応


  1. 作者:イタリア:Cerf 576pt

  2. サンマリノが言った年数をどのくらいにするか(頭のなかで)何度も討論してたんだけど、300年ならまぁ妥協できるかなって思ったよ。
    イタリアがスマホでどんな画像を見せたのかみんな分かれば良いんだけど

  3. イタリア 501pt

  4. ※1
    ピザ・マルゲリータは1889年に発明されたんだぞ

  5. イタリア 501pt

  6. ※2
    それにイタリック(斜字体)もイタリアが作ったんだぞ

  7. アメリカ 73pt

  8. ※3
    でもイタリックなんて誰が使ってるんだよ?

  9. 不明 87pt

  10. ※4
    イタリア海軍とか?

  11. ローマ 129pt

  12. ※1
    偉大なるイタリア海軍

    WS000006_20170128173717b27.jpg

  13. ルーマニア 462pt

  14. イタリアを馬鹿にしようと思ったけど自分の国のほうがクソなことに気づいた

  15. アメリカ 83pt

  16. ヘイ、イタリアはエスプレッソを1884年に作ったんだぞ。これは誇りに思えることだろ

  17. カナダ 248pt

  18. イタリア半島を統一して、世界大戦を全て勝ち抜き、ユーロ圏で三番目(世界だと12番目)の経済を持っている。
    グッジョブイタリー!

  19. オランダ 439pt

  20. ※9
    最初の陣営が違くても勝ったことになるのか?





感想

まぁでも海にピザを浮かべることに関しては一番ね





宣伝

日本語版ポーランドボールが出来たとよ。英語ノーでも投稿出来るんね。
日本語版ポーランドボール



翻訳元:
https://www.reddit.com/r/polandball/comments/5pgc3q/realization/



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ホンホンホンジュラス:2017/01/28(土) 21:07
偉大なるご先祖を持ちすぎるのも考えもんだね
俺も3代前に凄いのがいるせいで
自分のバカを家系のせいに出来ないんだよ

ホンホンホンジュラス:2017/01/28(土) 21:13
訳の中にマリノサンがあるのがいいねw
よし、おれはこれからサンマリノはマリノサンと呼ぶことにしようw
ホンホンホンジュラス:2017/01/28(土) 22:34
まあユーロが三百年前にしてたことなんて どうせどこも植民化か虐殺程度のことおぶw
栄光を掘り起こせば黒歴史もワッハワッハ出て来るんだから 別に自慢することでもねぇおぶ
ホンホンホンジュラス:2017/01/28(土) 22:50
イタリア海軍は艦が小さいほど強いから、ピザに乗ったイタリア海軍はアメリカ特殊部隊すら撃退するかも?
ホンホンホンジュラス:2017/01/28(土) 23:20
イタリアを馬鹿にできる国なんて本当のこと言って世界にそんなにないと思うけどね
ホンホンホンジュラス:2017/01/28(土) 23:31
ジャパンも寿司で対抗おぶ
軍艦巻きの大日本帝国海軍で進軍よ!
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 00:04
おぶスィー、エスプレッソは至高!

どでかいカップにうっすいコーヒーいれて、お腹たぷたぷになるまで飲むなんてオーノーよ
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 01:01
>ルーマニア 462pt

>イタリアを馬鹿にしようと思ったけど自分の国のほうがクソ>なことに気づいた

同じローマの末裔であるルーマニアさんが言うと中々深みが感じられるオブ
まあ、無価値な糞四角形よかマシおぶ
R.k.k.w:2017/01/29(日) 04:52
イタリア海軍とは・・・

1:寝返ったはいいが、潜水艦が怖いので、敵の港を封鎖しようと攻撃。

2:潜水艦に妨害されて巡洋艦を多数失い、発想を転換。
そもそもアドリア海自体を封じればよいと、オトラント海峡を70㎞の人口機雷堰で封鎖。

3:出撃したオーストリア巡洋艦隊に翻弄され、堰を丸ごと破壊される。
突破したオーストリア潜水艦(ドイツ製)は地中海を荒らしまわる。

4:被害が馬鹿にならないので、もう一度海峡を封鎖してみると、今度は本気のオーストリア艦隊がド級戦艦で突破を試みる。

5:イタリア海軍、魚雷艇でド級戦艦”セント・イシュトヴァーン”を撃沈。
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 08:56
でも、今のイタリア海軍は地中海の覇者だし。
ロシアは黒海から出てくるのが大変だし
フランスは大西洋岸が主力
イギリスは地中海からほぼ撤退してる
トルコ・エジプトは海軍を養う経済力がない
イタリアつおい!

アメリカ海軍第6艦隊?なんのことかな?
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 11:06
ストラディバリ、グァルネリと言ったバイオリンが作られてたのが、ちょうど300年前くらいかね?
フェラーリとかフェラガモとか、世界屈指のブランドも元は町の工房から生まれたし、イタリアは軍人の国ではなく、職人の国おぶよね

古代ローマからルネサンスまで、偉大な文化遺産を修復したり保護し続けてるのも、イタリア人なん〜よ
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 11:08
※10 
NATO的にはイタリアがないと地中海が安定しないからな

第六艦隊は空母持ってないからイタリアのほうが上(なお用があれば原子力空母は派遣される模様)
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 15:39
ローマの昔話から長々と語るのがお決まりおぶよ
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 17:45
イタリア経済は破綻すると言われつつ、ここまで生き残ってるだけで凄いと思うおぶ。
ナポリをゴミだらけにしたのはいただけないけど。
ホンホンホンジュラス:2017/01/29(日) 19:52
聖(サン)マリノが語源ならマリノさんでも違和感無いさね。
ホンホンホンジュラス:2017/01/30(月) 05:13
何だかんだ言っても、世界平均から見ればずっとマシな国よ。ずっと、ずっとマシですよ。
ホンホンホンジュラス:2017/01/30(月) 05:16
イタリア軍、本気になったら結構強い。
ただ滅多に本気にならないけど。

本気で怒ったイタリア軍が、米海兵隊と互角どころか、国連軍上層部の仲裁が入るまでやや圧倒するくらいの強さを見せていた話がどっかにあったよね。。
ホンホンホンジュラス:2017/01/30(月) 09:31
”本気になったら”じゃノーよ。あいつら11人以下なら強いのよ
ホンホンホンジュラス:2017/01/30(月) 21:20
イタリア軍は多分、敵軍にイイ女がいれば本気出す
いなかったら寝てる

連合軍に女がいなかったか、いてもブスしかいなかったか
ホンホンホンジュラス:2017/01/31(火) 13:55
イタちゃんは美味しいもの作って人生を謳歌してればいいんだよ
戦争はアングロサクソンにやらせとけ
ライヒタングル:2017/02/03(金) 08:59
ガリバルディの時は凄かったけど、資金難に苦しんでるイメージだね。特に第一次大戦後はね
ホンホンホンジュラス:2017/02/26(日) 19:49
現実に気が付かないように、ヘタリアでは南イタリアが糸目になってるの?
ホンホンホンジュラス:2017/03/18(土) 02:48
※22
糸目なのは北イタリアだよ

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。