コメント
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 13:57
韓国もやたら回数は稼いどるとよ
クルヴァポップコーンにぇ:2017/01/18(水) 14:32
世界を革命する力を!
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 14:33
イタリアの隣の小さい島フランス領なのか
しらんかった
しらんかった
スふぇーデン:2017/01/18(水) 15:59
……争うとこそこおぶか?
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 16:43
日本だと次は第二帝国になるんすか?
第二大日本帝国…
今一すねえ( ,,`・ω・´)
第二大日本帝国…
今一すねえ( ,,`・ω・´)
PLVS VLTRA:2017/01/18(水) 17:18
今の日本が共和政なはずがないからむしろ今が第二帝国…ってかずっと帝国なんだよなあ
申し訳ないが(日本の複雑怪奇な国体・政体事情を数百年でリセットできるヨーロッパ国家の単純理論に当てはめるの)はNG
申し訳ないが(日本の複雑怪奇な国体・政体事情を数百年でリセットできるヨーロッパ国家の単純理論に当てはめるの)はNG
名無しのロシア:2017/01/18(水) 17:28
帝政かどうかは天皇が政治的な役割を担ってるかいなかに結構よると思うよ。
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 17:41
m9( ゚д゚)ヴィシ-政権
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 18:13
世界大戦で一気に領土消えていて草www
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 18:56
今の日本は天皇が統治権を総覧してないなから帝政ではない。
君主制ではあるけどね。
日本の場合だと……専制君主制、第一幕府、第二幕府、第三幕府、君主制(薩長支配)、第一立憲君主制(帝政)、第二立憲君主制(現在)
とでも分類すればいいのかな。
君主制ではあるけどね。
日本の場合だと……専制君主制、第一幕府、第二幕府、第三幕府、君主制(薩長支配)、第一立憲君主制(帝政)、第二立憲君主制(現在)
とでも分類すればいいのかな。
名無しさん@Pmagazine:2017/01/18(水) 20:27
フランスはナポレオンが国力使い果たした後は没落するばかりってはっきりわかんだね
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 20:53
スウェーデン・デンマーク・ポルトガル「よお、若いの」
ベルギーなんで(泣:2017/01/18(水) 23:36
日本の場合は大日本帝国・改とか新帝国とかで
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 00:34
大韓民国はとっくに第六共和国ニダ
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 06:35
確か世界に一つだけの帝国が日本だったような……
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 10:17
※15
違います
違います
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 12:17
ローマ帝国が東西に分裂したように、 二つに分かれた(厳密にはイタリアなども含んで3つだが)ゲルマン民族国家フランク帝国じゃん
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 13:26
国王(女王)が統治していない国は王国ではないのか?君臨すれど統治せずという連合王国はどうなる?
国王(女王)を国家元首とする国は全て王国なのか?
カナダやオーストラリアは王国なのか?
国王(女王)を国家元首とする国は全て王国なのか?
カナダやオーストラリアは王国なのか?
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 17:57
おい、栄光あるレーテ共和国(の群)を忘れているぞ!
ベルギーなんで(泣:2017/01/19(木) 23:35
フランスはフランス革命以降本当にコロコロと目まぐるしく激変して・・・。
ただまあ、ドイツ側やイタリア側とは違って多数の小国に大分裂せずにずっと(西フランク王国以降も)国を維持できていることはすごい。
ただまあ、ドイツ側やイタリア側とは違って多数の小国に大分裂せずにずっと(西フランク王国以降も)国を維持できていることはすごい。
ベルギーなんで(泣:2017/01/21(土) 14:19
韓国も今確か第六共和制くらいだったはずなのでフランスと韓国で共和制レースするね
ベルギーなんで(泣:2017/01/27(金) 03:40
動画でスペインがたびたび取り込まれてて草
ベルギーなんで(泣:2020/09/15(火) 23:21
今の憲法は、民主的に選挙された国会で議決された法律だから従うという人達の為の憲法でもあるし、陛下が国民のために公布されて効力を与えられた法律だから従うという人達の為の憲法でもあるのよ。
国民主権の国であって議会主権の国ではないから、公布される事により効力を与えられる事が国民のためになる法律を議会は作らないといけないのよ。
所謂「芦田修正」を無視して九条の戦争放棄等を拡大解釈する人達は、国政の福利の享受者を国民とする「人類不偏の」憲法の原理に言及する憲法前文の法規範性や裁判規範性を否定しているから、憲法第七条の「国民のために」を無視するけど、この文言はとても重いのよね。
国民主権の国であって議会主権の国ではないから、公布される事により効力を与えられる事が国民のためになる法律を議会は作らないといけないのよ。
所謂「芦田修正」を無視して九条の戦争放棄等を拡大解釈する人達は、国政の福利の享受者を国民とする「人類不偏の」憲法の原理に言及する憲法前文の法規範性や裁判規範性を否定しているから、憲法第七条の「国民のために」を無視するけど、この文言はとても重いのよね。