コメント
すをみ:2017/01/07(土) 21:09
何かを誰かに売りつけているときの日本ボールはいつも幸せそうなので、かなり好き。
PLVS VLTRA:2017/01/07(土) 21:12
麦がないからパンが無かったから"代わりに"米を作ったって言い方に無神経さを感じて好き
代わりじゃないやい
あんなスッカスカの小麦粉のスポンジよりミッチミチに詰まって腹ごたえのある米の方が食糧として有能やろ(料理としてはまた別問題)
代わりじゃないやい
あんなスッカスカの小麦粉のスポンジよりミッチミチに詰まって腹ごたえのある米の方が食糧として有能やろ(料理としてはまた別問題)
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 21:16
まさかの糞四角形救済展開とは
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 21:21
コメのが圧倒的に有能やろ
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 21:34
コメかパンかだったらコメだけど、米か小麦かと言われたら小麦なんだよなぁ
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 21:44
「単位面積あたりの収穫量およびカロリー」
「収穫→食卓に並ぶまでの手間」
食料として効率がいいのは小麦より米おぶ
大航海時代以前の貧しいヨォロッパと比較して
富めるアジアの大人口を支えてきたのはお米
お米大事おぶよ!
「収穫→食卓に並ぶまでの手間」
食料として効率がいいのは小麦より米おぶ
大航海時代以前の貧しいヨォロッパと比較して
富めるアジアの大人口を支えてきたのはお米
お米大事おぶよ!
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 21:45
いや、所謂蒸しパンの包(パオ)は食ってたんだが…
ハイハイ、何でも西洋がはじまりなんだね
ハイハイ、何でも西洋がはじまりなんだね
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 21:48


クルヴァ名無にぇ:2017/01/07(土) 21:51
うどん、パスタ、揚げ物、お好み焼きその他が食べられないのはつらい。
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:03
飛べるフライパンが1ドルとか、年始セールにしても激安なんね!
イギリスと日本が絡んでるコミックなんか好きとよ
あと、個人的にそばにも1票いれるんね
イギリスと日本が絡んでるコミックなんか好きとよ
あと、個人的にそばにも1票いれるんね
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:04
いや、麦はあったんだよ、ただそれは日本では非常食扱いだったんだ。寒くて米が育たない土地でどうにかして食料を満たそうと栽培されてたのが日本での麦の扱い。江戸時代の江戸の最大の魅力は白飯が食べられるであり、麦は貧乏人の食べ物扱いだった。今でも銀シャリと白飯のことをいい
麦飯はバクシャリなど一段低く見られているぐらい。寒冷地すぎて米やジャガイモを除くイモ類、チヤノキ類が育たない欧州とは基本土壌が違うんだよ。日本では低く見られていた小麦や大麦も欧州ではそれらが育たないからライ麦とさらに日本人には縁がない食べ物を主食にしていたところとは違うんだ
麦飯はバクシャリなど一段低く見られているぐらい。寒冷地すぎて米やジャガイモを除くイモ類、チヤノキ類が育たない欧州とは基本土壌が違うんだよ。日本では低く見られていた小麦や大麦も欧州ではそれらが育たないからライ麦とさらに日本人には縁がない食べ物を主食にしていたところとは違うんだ
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:11
そのまま火にかけて炒ってやれば面白かったのに
チッ 使えねぇよ日本
チッ 使えねぇよ日本
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:13
あとワインなんかも温暖なところのイメージあるけれどブドウ類が基本寒冷地好むようにあれは元々寒いところの飲み物、ただ欧州ではその寒いところがブドウなどの北限超えるためにビールやエールなどが主流に飲まれた
基本が違うからこういうのは単純比較しても意味がないがけして米は麦の下位互換ではない
基本が違うからこういうのは単純比較しても意味がないがけして米は麦の下位互換ではない
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:21
欧州はほんと色々ハードモードだな
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:23
刑務所に入ることを「臭い飯を食う」という
臭い飯とは麦入り飯の事なんで 日本人には白米が最高級で
麦飯は貧乏食の代名詞だったんよね
パンが日本でやたらとハイカラ扱いされ、一般化したのは、戦後アメリカが救済策と称して、大量の自国で売れ残ってもて余した小麦を売り付けたから
だから小麦粉はメリケン粉と言うんおぶよ
臭い飯とは麦入り飯の事なんで 日本人には白米が最高級で
麦飯は貧乏食の代名詞だったんよね
パンが日本でやたらとハイカラ扱いされ、一般化したのは、戦後アメリカが救済策と称して、大量の自国で売れ残ってもて余した小麦を売り付けたから
だから小麦粉はメリケン粉と言うんおぶよ
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:32
しかし今では世界で一番パンを愛している國になった
てかパンはポルトガル語なのな
英語だとブレッド?いいにくいなw
パンのほうがしっくりくるw
てかパンはポルトガル語なのな
英語だとブレッド?いいにくいなw
パンのほうがしっくりくるw
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:34
意味がさっぱりわからない…
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:37
14
欧州は基本寒冷地だから植物育成環境どころか生命の育成環境に適さない。
大航海時代を経てさまざまな食料を手に入れられる環境ができるまであいつらもそこまで大きい体つきじゃない。北欧あたりでも男の平均身長が160cm台で東欧にいたっては男の平均身長が150cm台に平均身長が下がる。
貴族はそれでも栄養ある食べもの食べられたから
体つきは大きくなるんだけれど、それでもハプスブルグ家とブルボン家とでは平均身長が違くてハプスブルグ家のほうがチビだったんで欧州が大きくなるのは結構最近なこと。もっともそれはアジアも同じなんだけれどね
欧州は基本寒冷地だから植物育成環境どころか生命の育成環境に適さない。
大航海時代を経てさまざまな食料を手に入れられる環境ができるまであいつらもそこまで大きい体つきじゃない。北欧あたりでも男の平均身長が160cm台で東欧にいたっては男の平均身長が150cm台に平均身長が下がる。
貴族はそれでも栄養ある食べもの食べられたから
体つきは大きくなるんだけれど、それでもハプスブルグ家とブルボン家とでは平均身長が違くてハプスブルグ家のほうがチビだったんで欧州が大きくなるのは結構最近なこと。もっともそれはアジアも同じなんだけれどね
スふぇーデン:2017/01/07(土) 22:38
赤い丸が下にあるって事はひっくり返ってるのか…
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:50
麦なんて日本でも古代からありましたけど
まさかヨーロッパから伝えられたとでも思ってるのか
まぁ、昔は庶民はあまり食べてなかったらしいけど
まさかヨーロッパから伝えられたとでも思ってるのか
まぁ、昔は庶民はあまり食べてなかったらしいけど
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:51
ドルで売ろうとしたらレイシスト言われたよ
次からはユーロで売ってやるんね
次からはユーロで売ってやるんね
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 22:52
米11,15
まるで麦が不味いみたいなことを言ってるけど、単純に日本で麦の食べ方が発展していなかっただけだろ。今のパン食と米食で一方を批判してるようなもんだぞそれは。
あとパンは食料としては米より効率が悪いけど、水なしでも食える状態で保存出来るのがでかい。米食ってたところは大航海時代で出遅れてる
まるで麦が不味いみたいなことを言ってるけど、単純に日本で麦の食べ方が発展していなかっただけだろ。今のパン食と米食で一方を批判してるようなもんだぞそれは。
あとパンは食料としては米より効率が悪いけど、水なしでも食える状態で保存出来るのがでかい。米食ってたところは大航海時代で出遅れてる
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:00
少なくともスレ内の外人がパン>米だと思ってるのは確かだろう
そしてそれは文化的にも物理的にも正しくないのだから日本人が起こるのも当然では?
PBだから厨もこれには反論できんだろう。だって内容の話じゃないしね。
そしてそれは文化的にも物理的にも正しくないのだから日本人が起こるのも当然では?
PBだから厨もこれには反論できんだろう。だって内容の話じゃないしね。
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:07
麦飯は美味しくないからな
今でこそスチーム押し麦とかで食べやすいように工夫されてるから食べられるけど
今でこそスチーム押し麦とかで食べやすいように工夫されてるから食べられるけど
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:08
日本のは米がのびるね
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:09
※23
>少なくともスレ内の外人がパン>米だと思ってるのは確かだろう
いや、どこがだよ。
※6のイギリス人のことを言ってるなら、
>同じように、ヨーロッパでも米は西暦500年かそこらにムーア人がイベリアにもたらすまで作られてなかったよ。
って言ってるだろ。これはつまり麦と米は互換してるって意味だろ。ちょっと被害妄想やばいんちゃうの?
>少なくともスレ内の外人がパン>米だと思ってるのは確かだろう
いや、どこがだよ。
※6のイギリス人のことを言ってるなら、
>同じように、ヨーロッパでも米は西暦500年かそこらにムーア人がイベリアにもたらすまで作られてなかったよ。
って言ってるだろ。これはつまり麦と米は互換してるって意味だろ。ちょっと被害妄想やばいんちゃうの?
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:18
※23
※26に同意するんよ
本家PBではいつもアジア人からのコメントもたくさんあるよ
ちなみにこのコミックについたコメントは202個あって、アジアにも麦はあったよー、との書き込みも複数あるんね
※26に同意するんよ
本家PBではいつもアジア人からのコメントもたくさんあるよ
ちなみにこのコミックについたコメントは202個あって、アジアにも麦はあったよー、との書き込みも複数あるんね
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:23
※23はPBだから厨とか語ってアウトサイダー気取ってるよそ者なんだからあんまりいじめてやるなよ。たまにしかPB読まない(主に日本が出てるコミックのみ読む)勘違い君なんだからそっとしておけ。
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:33
確実に麦は、昔の日本じゃ米より格下だよ 事実だよ
戦中小説読んだことあんの?
「麦飯なんかいやだ米の飯食べたい」って
死ぬほど読まされたわ
戦中小説読んだことあんの?
「麦飯なんかいやだ米の飯食べたい」って
死ぬほど読まされたわ
ベルギーなんで(泣:2017/01/07(土) 23:35
麦は水いらんし、蕎麦は多少寒くても育つから、稲の育ちにくい地方の
貴重なエネルギー源ではあったもののマイナーな存在だったおぶね。
そこに唐から故郷の香川に帰ってきた大師さんが製麺技法を持ち込んできて、
「うどん、くうかい?」って言ってから嗜好品への道が開けたとよ。
貴重なエネルギー源ではあったもののマイナーな存在だったおぶね。
そこに唐から故郷の香川に帰ってきた大師さんが製麺技法を持ち込んできて、
「うどん、くうかい?」って言ってから嗜好品への道が開けたとよ。
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 00:22
30
尚、麦飯は調理に際して米よりも水が必要な模様
尚、麦飯は調理に際して米よりも水が必要な模様
ななし:2017/01/08(日) 00:23
古来日本に麦がないとか、うどん県民とかが怒るし、そうめんの小豆島、長崎、三輪、揖保ほかが怒るし、生麩好きの京都、麩チャンプルーの沖縄人やら揚げ麩好きの宮城人怒るし、むぎこがし好きやきんつば好きやにゅうめん好きの・・・
ともかく、怒るわ。豊受大神が伊勢の外宮で激おこや。
ともかく、怒るわ。豊受大神が伊勢の外宮で激おこや。
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 00:23
現代のパン食と米食を比べて一方を批難してるようなもんだって意見の方が、被害妄想ヤバく思えるんだけど…
今もそうだと誰が書いてる?
昔はそうだったよと書いてるだけだよね
大航海時代に出遅れてるって、…大航海時代=大虐殺時代=別に時代にノリノリだったからって誉められたもんじゃないだろと思ってたけどね
今もそうだと誰が書いてる?
昔はそうだったよと書いてるだけだよね
大航海時代に出遅れてるって、…大航海時代=大虐殺時代=別に時代にノリノリだったからって誉められたもんじゃないだろと思ってたけどね
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 00:35
ダッラーで売ろうとしたら、レイシストだー?
じゃ英語圏じゃない国に来たら、その国の言語で話すが良いおぶよレイシストが。
次回は何で払おうとしようが、¥でしか取引してやらんわ
じゃ英語圏じゃない国に来たら、その国の言語で話すが良いおぶよレイシストが。
次回は何で払おうとしようが、¥でしか取引してやらんわ
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 00:51
日本が出てくるコミックは※が急増するおぶね。
他の国だと10すら中々超えないのに。
他の国だと10すら中々超えないのに。
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 01:09
蕎麦なら最近になってブリターニュのガレットを知って親近感わいた
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 05:51
なんで麦ディスる流れになってるんね?
ティファールで地味にワロタおぶ
ティファールで地味にワロタおぶ
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 07:43
※33
こういうケツ痛発症してムキになって反論するコメすこ
コンプレックスが見え見えなんだよなぁ
こういうケツ痛発症してムキになって反論するコメすこ
コンプレックスが見え見えなんだよなぁ
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 09:21
日本のパンはあんまりおいしくない、そしてヨーロッパの米も同様にあんまりおいしくない。 両者の意見が一致しないのも当然ね。
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 09:48
※39
いや、少なくとも日本のパンは美味しいよ。
ここのコメ欄が可笑しいのは米と麦飯を比較してるのと、さらに言えば何故か米が貶されてると勘違いして、麦を貶しているところだよ。
パンの製造技術がなかったから日本で麦が広まらなかったのに、麦飯が不味いから麦は広まらなかったって言ってるわけだからね。そりゃあ麦飯は不味いだろうし、ヨーロッパでも主食じゃねえよwって話。
ヨーロッパでもスペインでは米料理のパエリアが代表的料理になっている。誰も米が不味いなんてそもそも言ってないんだよw
いや、少なくとも日本のパンは美味しいよ。
ここのコメ欄が可笑しいのは米と麦飯を比較してるのと、さらに言えば何故か米が貶されてると勘違いして、麦を貶しているところだよ。
パンの製造技術がなかったから日本で麦が広まらなかったのに、麦飯が不味いから麦は広まらなかったって言ってるわけだからね。そりゃあ麦飯は不味いだろうし、ヨーロッパでも主食じゃねえよwって話。
ヨーロッパでもスペインでは米料理のパエリアが代表的料理になっている。誰も米が不味いなんてそもそも言ってないんだよw
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 10:13
イングランドさんがニポンにフライパンを求めると?…ま…まさかあのパンの出来を調べに来たオブ!?
英国経由したスパイシーを閉じ米てフライしたパンを!!ww
カリーパン出来たては良いけど冷めると英国料理なるから大丈夫とよ(意味不明)
英国経由したスパイシーを閉じ米てフライしたパンを!!ww
カリーパン出来たては良いけど冷めると英国料理なるから大丈夫とよ(意味不明)
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 11:13
日本は畑作全般にむいてないよ
火山灰性の土壌によるリンの無効化。
多すぎる雨により土壌の栄養素が流出。
水田だけは土壌が嫌気性環境になってリンが有効化する。
つまり、日本では米は育っても麦は育たない。
火山灰性の土壌によるリンの無効化。
多すぎる雨により土壌の栄養素が流出。
水田だけは土壌が嫌気性環境になってリンが有効化する。
つまり、日本では米は育っても麦は育たない。
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 11:17
※42
いや普通に育つだろ。何言ってんだおまえ。日本で米しか作られてないとでも思ってるのか?
いや普通に育つだろ。何言ってんだおまえ。日本で米しか作られてないとでも思ってるのか?
名無しさん@Pmagazine:2017/01/08(日) 12:00
お賑わいのところ、申し訳ありませんが、
私にはこの漫画のオチの意味がわからないのですが…
私にはこの漫画のオチの意味がわからないのですが…
名無し:2017/01/08(日) 13:00
日本は昔から麦作ってたよ。
小麦じゃなくて大麦だけど
五穀豊穣って言うじゃん
粟とか稗とかもあるよ
小麦じゃなくて大麦だけど
五穀豊穣って言うじゃん
粟とか稗とかもあるよ
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 13:05
>>44
frying panを頼んだのにflying panが出てきたのよ
frying panを頼んだのにflying panが出てきたのよ
名無し:2017/01/08(日) 13:08
44さん
フライパンだから飛ぶんね
Fryだから
パンって言うのは食べるパンではなく、台所用品のこと
ソースパンとかスープパンとかあるんね
フライパンだから飛ぶんね
Fryだから
パンって言うのは食べるパンではなく、台所用品のこと
ソースパンとかスープパンとかあるんね
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 13:18
これが分からないって今までフライパンを見た事も書いた事もないんかね
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 13:45
ひえ、あわ、きび、むぎ
稲作に不向きなところは雑穀使ってたし
山梨の陣中食はむかしからほうとうですよ
今は米の産地でも有名だけど
小麦製品自体は普通にあるし
稲作に不向きなところは雑穀使ってたし
山梨の陣中食はむかしからほうとうですよ
今は米の産地でも有名だけど
小麦製品自体は普通にあるし
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 13:50
奈良、平安時代には大陸から小麦は伝来して
当時は、ホゾチとかハクタクと呼ばれていたけど
基本的にうどんのようなものです。
当時は、ホゾチとかハクタクと呼ばれていたけど
基本的にうどんのようなものです。
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 14:23
羽生えたフライングパン
昔のMacintoshのスクリーンセーバにあったな
昔のMacintoshのスクリーンセーバにあったな
ベルギーなんで(泣:2017/01/08(日) 14:59
低学歴ネトウヨは発狂しすぎワロタ
なんで低学歴で底辺で教養がないくせに
さも知識がるように振る舞うのかね、このテのゴミは
なんで低学歴で底辺で教養がないくせに
さも知識がるように振る舞うのかね、このテのゴミは
ベルギーなんで(泣:2017/01/09(月) 04:31
※40
※39ではないが、俺は日本で一般的な柔らかいパンがあまり好きじゃない
欧米風に硬くてよく締まったパンって日本じゃ人気ないから仕方ないんだが
※39ではないが、俺は日本で一般的な柔らかいパンがあまり好きじゃない
欧米風に硬くてよく締まったパンって日本じゃ人気ないから仕方ないんだが
ベルギーなんで(泣:2017/01/09(月) 04:34
茶が一般的になる前は麦湯とか飲んでたわけだしな
ベルギーなんで(泣:2017/01/09(月) 04:35
※51
羽生やして飛んでたのはトースターおぶよ
パンはパンのまま、ふつーに飛んでたおぶ
羽生やして飛んでたのはトースターおぶよ
パンはパンのまま、ふつーに飛んでたおぶ
クルヴァポップコーンにぇ:2017/01/09(月) 10:17
パンはパンでも食べられないパンは何?
ベルギーなんで(泣:2017/01/09(月) 12:33
※56
腐ってカビの生えたパン
腐ってカビの生えたパン
スふぇーデン:2017/01/09(月) 18:29
※56
ルパン
ルパン
ベルギーなんで(泣:2017/01/10(火) 02:54
※56
パ…パンツ…(震え声)
いや…ある意味ご褒美と思える人には食べられるおぶ……?
パ…パンツ…(震え声)
いや…ある意味ご褒美と思える人には食べられるおぶ……?
名無しさん@Pmagazine:2017/01/10(火) 10:56
貧乏人は、麦を食え。
水とん作ったら旨すぎて法度になっちゃったけど。
麦飯の麦は大麦ね。
水とん作ったら旨すぎて法度になっちゃったけど。
麦飯の麦は大麦ね。
ベルギーなんで(泣:2017/01/10(火) 18:23
ティファール(フランス製)ってとこがおもしろい
ベルギーなんで(泣:2017/01/10(火) 22:45
>なんで低学歴で底辺で教養がない癖に
ウヨ発言はしてないけど、あなたが高学歴なようにも見えません
ウヨ発言はしてないけど、あなたが高学歴なようにも見えません
ベルギーなんで(泣:2017/01/11(水) 21:55
※56
オイルパン
オイルパン
ベルギーなんで(泣:2017/02/06(月) 16:23
パヨクは常時西早稲田のオフィスから監視してるおぶ。
ベルギーなんで(泣:2017/04/02(日) 09:52
日本には、栗もドングリも、大豆もあったオブ
縄文時代からね。
縄文時代からね。
ベルギーなんで(泣:2017/04/05(水) 18:22
いや、パンを作れる小麦(強力粉)は日本にはなかったぞ。だから>>6のイギリスの言葉はあながち嘘じゃない。もちろん小麦そのものがなかった訳じゃない。うどんやそうめんを造れる程度の小麦(中力粉)はあった。
しかし小麦は雨の多い日本の気候では主力食料になるほどまともには育たない。特に収穫時期に雨にやられると枯れる。比較的まともに取れるのは瀬戸内の雨の少ない地方だけ。その中でも特に雨が少ない讃岐がうどん県なのは偶然じゃないんだわ。だからポルトガルから伝わっても江戸時代にはまともに広がらなかった。しかし名前が残る程度にはあり続けたんだろうね。
ちな貧乏飯の代名詞になってる麦飯は大麦で、これはまともに育つ。ちな大麦はヨーロッパでも貧乏人か家畜の喰うモノ。それを酒にしたのがビールやウイスキー。日本では麦焼酎になる。逆に小麦ではまともな酒にならん。パン小麦の酒は世界でも稀。
しかし小麦は雨の多い日本の気候では主力食料になるほどまともには育たない。特に収穫時期に雨にやられると枯れる。比較的まともに取れるのは瀬戸内の雨の少ない地方だけ。その中でも特に雨が少ない讃岐がうどん県なのは偶然じゃないんだわ。だからポルトガルから伝わっても江戸時代にはまともに広がらなかった。しかし名前が残る程度にはあり続けたんだろうね。
ちな貧乏飯の代名詞になってる麦飯は大麦で、これはまともに育つ。ちな大麦はヨーロッパでも貧乏人か家畜の喰うモノ。それを酒にしたのがビールやウイスキー。日本では麦焼酎になる。逆に小麦ではまともな酒にならん。パン小麦の酒は世界でも稀。
ベルギーなんで(泣:2017/04/12(水) 15:42
lの音が全部rになっとる。日本人はl苦手だから仕方ないね
ベルギーなんで(泣:2017/04/14(金) 03:26
XF5Uを思い出した
ベルギーなんで(泣:2017/05/11(木) 16:26
逆にパンの文化のある国に聞きたいんだが米を主食にする(炊く)認識が最近までなかったとしてリゾットやドリアや餅のような食い物一切無いの?
一切無いのなら「麦が無い」の発想でもしょうがない。
一切無いのなら「麦が無い」の発想でもしょうがない。
名無しさん:2017/09/07(木) 08:46
イングランドをフランスのパンで飛ばすとは
さっすが~日本ちゃんw
うちにもティファールあるけど、
フライパンは引退状態で鍋の方をスープとかで毎日使っている。
さっすが~日本ちゃんw
うちにもティファールあるけど、
フライパンは引退状態で鍋の方をスープとかで毎日使っている。
ベルギーなんで(泣:2017/11/22(水) 15:10
パン伝えたの第一次世界対戦の捕虜のドイツ人じゃなかった?