コメント
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 01:12
シリア国内で活動しているホワイト・ヘルメットをアルカイダの手先とのたまってるアカウントを見つけた時、どんな高度な教育も病人には無意味だと悟った
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 01:18
シリアだけに
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 01:34
権威はあるが権力がない
立憲君主かな
立憲君主かな
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 02:16
権威もないのでは…
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 02:30
国連は敵に回すと厄介だけど、味方にしたら頼りない
怒らせたところでとくに何もおきない
怒らせたところでとくに何もおきない
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 03:12
シリア「難民に偽装した国民を海外、特に欧州に送り込んで国を乗っ取るおぶ」
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 05:42
戦争がシリアスな問題だったのは、20世紀までだよ。常に、相手と自分どちらかが生き残れるか?という時代だった。現代では、「戦争は犯罪に近い」単純に、生命ではなく利益が基準で行われている。後進国に、産業を発展させれば、多くの人が生きて行ける。ただ、人口圧力は戦争を誘発する原因ではある。後進国での人口爆発がそうしているとも言える。先進国の技術を持ち込むと後進国で人口爆発が起きる。つまり、平行して教育や経済やコンドームも供給しないと、首を絞める事にしかならない。
最近、アフリカへの慈善番組が減ったのは、こういう理由。きれいな水が使えて良かったねじゃ終わらないんだよ。
最近、アフリカへの慈善番組が減ったのは、こういう理由。きれいな水が使えて良かったねじゃ終わらないんだよ。
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 05:52
シリアの難民はだいたいヨーロッパ(ドイツ)を目指してる。ま、難民の8割くらいは、シリア人じゃなく、経済難民だろうね。
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 07:05
これはアラブの春が今だ続いてるって事なんだわな
リビアでカダフィぶっころ成功したのに味を占めすぎ
リビアでカダフィぶっころ成功したのに味を占めすぎ
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 10:47
>赤、青、白のアスホール
うむ、深い表現だな。
赤と黄色も加える必要があるな。
これで旧称:聯合国(the United Nations)の5悪がすべて含まれてしまうな。
うむ、深い表現だな。
赤と黄色も加える必要があるな。
これで旧称:聯合国(the United Nations)の5悪がすべて含まれてしまうな。
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 17:52
これぞシリアルキラーとよ
ホンホンホンジュラス:2016/10/05(水) 20:44
>国連を怒らせて無事だったやつはただの一人もいない
ベストコリア「おまえは(資本主義の)犬か?それとも人間か?
コリア「能書き垂れねえで来いよ。かかってこいよ
ベストコリア「おまえは(資本主義の)犬か?それとも人間か?
コリア「能書き垂れねえで来いよ。かかってこいよ
ホンホンホンジュラス:2020/09/08(火) 00:34
国連UNと連合国the Allied Powersは別物。
連合国側の戦争参加国が連合国とされるか協力国とされるかは戦争の結果として決まる。
戦争の結果を決定するのは戦争を終決させる決定権を持っていて行使した国で、第二次世界戦争の場合は日米。
日米が第二次世界戦争の連合国と認定した諸国が第二次世界戦争の連合国の諸国。
降伏文書による連合国の諸国
米、英、中、ソ
日本国との平和条約第二五条の規定による連合国の諸国が第二次世界戦争の最終的な連合国の諸国。
ソ連は連合国から離脱、中国は追放。
1アルゼンティン2レバノン3オーストラリア4リベリア5ベルギー6メキシコ7ボリヴィア8オランダ9ブラジル10ニュー・ジーランド11カンボディア12ニカラグァ13カナダ14ノールウェー15チリ16パキスタン17コスタ・リカ18パナマ19キューバ20パラグァイ21ドミニカ共和国21ペルー23エクアドル24フィリピン25エジプト26サウディ・アラビア27エル・サルヴァドル28南アフリカ29エティオピア30スリ・ランカ31フランス32シリア33ギリシャ34トルコ35グァテマラ36イギリス37ハイティ38アメリカ合衆国39ホンデュラス40ウルグァイ41イラン42ヴェネズエラ43イラク44ヴィエトナム45ラオス
他の国家消滅を免れた枢軸国側諸国は連合国と協力国の諸国the Allied and Associated Powersと平和条約を締結している。
連合国側の戦争参加国が連合国とされるか協力国とされるかは戦争の結果として決まる。
戦争の結果を決定するのは戦争を終決させる決定権を持っていて行使した国で、第二次世界戦争の場合は日米。
日米が第二次世界戦争の連合国と認定した諸国が第二次世界戦争の連合国の諸国。
降伏文書による連合国の諸国
米、英、中、ソ
日本国との平和条約第二五条の規定による連合国の諸国が第二次世界戦争の最終的な連合国の諸国。
ソ連は連合国から離脱、中国は追放。
1アルゼンティン2レバノン3オーストラリア4リベリア5ベルギー6メキシコ7ボリヴィア8オランダ9ブラジル10ニュー・ジーランド11カンボディア12ニカラグァ13カナダ14ノールウェー15チリ16パキスタン17コスタ・リカ18パナマ19キューバ20パラグァイ21ドミニカ共和国21ペルー23エクアドル24フィリピン25エジプト26サウディ・アラビア27エル・サルヴァドル28南アフリカ29エティオピア30スリ・ランカ31フランス32シリア33ギリシャ34トルコ35グァテマラ36イギリス37ハイティ38アメリカ合衆国39ホンデュラス40ウルグァイ41イラン42ヴェネズエラ43イラク44ヴィエトナム45ラオス
他の国家消滅を免れた枢軸国側諸国は連合国と協力国の諸国the Allied and Associated Powersと平和条約を締結している。