コメント
あ:2014/11/28(金) 19:04
日本は勝ったと言うか、引き分け以上勝ち未満みたいな感じだったろ。
名無しの日本人:2014/11/28(金) 19:05
※1
負けを認めろよw
負けを認めろよw
名無しボール:2014/11/28(金) 19:06
世界征服に一番近かったモンゴル先輩ぱねえッス
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:13
海戦は圧勝だったが陸は・・・日本兵たくさん死んじゃったからな。
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:16
だって当時のロシアはモンゴルより未開だったもんな。
官僚制とかモンゴルから教わったという。
官僚制とかモンゴルから教わったという。
名無しの日本人:2014/11/28(金) 19:16
モンゴルさんまじやばいからな。
名無しの日本人:2014/11/28(金) 19:20
日露戦争は一応公式的には勝ったし、世界的なインパクトは大きいけど、痛み分けに近い勝利だからねえ
名無しの日本人:2014/11/28(金) 19:25
日露戦争は”勝っただけ”って感じだよね、負けてはいないんだけどなんていうか…説明は長くなるから割愛する
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:31
ロシアの極東侵略を抑えたから、政治的勝利。
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:32
※8
その後不景気になっちゃったしね。
でも負けてたらもっと酷いことになってたと思うから、
やっぱり勝てて良かったけどね。
その後不景気になっちゃったしね。
でも負けてたらもっと酷いことになってたと思うから、
やっぱり勝てて良かったけどね。
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:39
緑の楔とかあの辺の話誰かポーランドボールにしないのかな
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:40
日清、日露戦争に勝ってなきゃ列強、グレートパワーに名を連ねてないというのにw
まあ親分たるロシアが日本に負けたことを認めたくないシナ人と万年属国負け犬の挑戦は認めたがらなくて面白いけどwww
まあ親分たるロシアが日本に負けたことを認めたくないシナ人と万年属国負け犬の挑戦は認めたがらなくて面白いけどwww
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 19:48
戦争目的達した上に版図を拡大したのに勝ったことにならないのか・・・
名無しの日本人:2014/11/28(金) 19:58
>12
はいはい、私は中国人です。ニーハオニーハオ。
はいはい、私は中国人です。ニーハオニーハオ。
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 20:04
※14
カムサムハムニダ。
にしても日露戦争における知ったかぶりの数は異常。
しったか、シナ人、朝鮮人のわめき具合がヤバい
高校日本史レベルの知識もないやつばっかが当然のように間違った知識を垂れ流してるwww
カムサムハムニダ。
にしても日露戦争における知ったかぶりの数は異常。
しったか、シナ人、朝鮮人のわめき具合がヤバい
高校日本史レベルの知識もないやつばっかが当然のように間違った知識を垂れ流してるwww
ベルギーなんで(泣:2014/11/28(金) 20:13
中国がその間侵略されっぱなしのダメダメだったことについて異論がある人なんていないんだから、何でも中国人認定ってのはおかしいと思うの。
日露は頑張った。でも、国内は疲弊した。
そりゃしゃーない、御一新以降日本はずっと足攣りそうになってもずっと背伸びして踏ん張り続けたんだもん。
「日本は牛と競争する蛙と同じで今に腹が裂ける」と漱石先生は危惧していた。で、実際そうなった。
日露は頑張った。でも、国内は疲弊した。
そりゃしゃーない、御一新以降日本はずっと足攣りそうになってもずっと背伸びして踏ん張り続けたんだもん。
「日本は牛と競争する蛙と同じで今に腹が裂ける」と漱石先生は危惧していた。で、実際そうなった。
Hungry?! by 日清:2014/11/28(金) 20:14
>最近の相撲でも戦闘民族っぷりを発揮してますね。
モンゴルからくる未来の関取
引き締まった身体
かつての日本の未来の関取
引き締まった身体
今の日本の未来の幕内
…
モンゴルからくる未来の関取
引き締まった身体
かつての日本の未来の関取
引き締まった身体
今の日本の未来の幕内
…
名無しさん:2014/11/28(金) 20:41
昔から大陸国家は縦から攻めれば勝て横から攻めれば負けるか勝ちきれないシステム
ななしさん:2014/11/28(金) 20:51
アメリカはロシア(旧ソ連)と代理戦争みでガチで戦争したこともなく、ベトナムでも勝つことは出来なかったのに、なんで偉そうなの?w
名無しさん:2014/11/28(金) 21:08
モンゴルは真冬に凍結した大河を渡って攻め寄せたからな。冬将軍にも強い。
名無しの日本人:2014/11/28(金) 22:03
※19
世界の警察(笑)であり、世界の正義(笑)だからさ。
WW2で日本を潰さなければ、ソ連もベトナムもこれから戦うかもしれない中国も知らんぷりで良かったのに…
世界の警察(笑)であり、世界の正義(笑)だからさ。
WW2で日本を潰さなければ、ソ連もベトナムもこれから戦うかもしれない中国も知らんぷりで良かったのに…
名無しボ―ル:2014/11/28(金) 22:05
おまいら※に書き込むのもいいが、このポーランドボールをブログランキングで、応援しようじゃないか。
左上にあるから、ポチッといってくれ。
左上にあるから、ポチッといってくれ。
名無しボール:2014/11/28(金) 22:26
モンゴルニキは最強、はっきりわかんだね
ベルギーなんで(泣:2014/11/29(土) 00:04
日露が勝ちじゃなきゃ、革命関係を除いた近世欧州の戦争ゲームなんて大体勝ち負け無しだろ。
日露は勝ちじゃないという話を見るにつけ、今時日本人は、
戦勝イコール相手を滅ぼすか城下の盟を結ぶことだと思ってるのか、
あるいは戦とはチャンチャンバラバラやって死んだ数の多寡を競うことだと思っているのか、
万一次に戦争があった場合、そのノリでやるのかと少し怖くなる。
また勝利条件:不明の戦争をするのだけは御免だぜ。
日露は勝ちじゃないという話を見るにつけ、今時日本人は、
戦勝イコール相手を滅ぼすか城下の盟を結ぶことだと思ってるのか、
あるいは戦とはチャンチャンバラバラやって死んだ数の多寡を競うことだと思っているのか、
万一次に戦争があった場合、そのノリでやるのかと少し怖くなる。
また勝利条件:不明の戦争をするのだけは御免だぜ。
d:2014/11/29(土) 00:56
日本も相撲で侵略されちまったからな。
あほ:2014/11/29(土) 06:05
なんで南樺太とれたか知らんのか?
樺太を攻めたからだよ。
nhkでやった坂の上の雲でも見なさい。
今最放送やっとる。
樺太を攻めたからだよ。
nhkでやった坂の上の雲でも見なさい。
今最放送やっとる。
ベルギーなんで(泣:2014/11/29(土) 07:10
>次に侵攻するときは東からにしよう
日本はシベリア出兵の時に負けてる。
あの時のように、シベリア鉄道等の物流でストライキ起されて、物資の滞りを敵のせいにされれば、誰も勝てないと思う。
日本はシベリア出兵の時に負けてる。
あの時のように、シベリア鉄道等の物流でストライキ起されて、物資の滞りを敵のせいにされれば、誰も勝てないと思う。
うちはん:2014/11/29(土) 08:09
日露戦争が小競り合いか・・・
世界大戦をベースに考えたら全部小競り合いになっちゃうよ。
世界大戦をベースに考えたら全部小競り合いになっちゃうよ。
ベルギーなんで(泣:2014/11/29(土) 19:53
国成り立ちの流れみたいな動画みたらモンゴルやばいな
ベルギーなんで(泣:2014/12/06(土) 01:27
※16
>御一新以降日本はずっと足攣りそうになってもずっと背伸びして踏ん張り続けたんだもん。
そうなんだよね。
前のめりになって倒れそうになって、倒れる前に足を出す、それを繰り返してた。
どこかで歩幅を変えて緩めなきゃいけなかった。でもそれができなかった。
※24 ※28
勝ちはしたよ。ただ、勝利宣言してそれを相手が認めただけで、こっちに余力など無かったんだ。
だからあの後ああいう展開になった。
近代において絶対戦争などなかった。だけど、だからといって戦争の本質が変わったわけではない。
相手の喉下に剣を突きつけるまで行かないと決着をつける保証など本来無い事に変わりは無い。
自分は日露戦争は勝ててよかったけど、ある程度の殴り合いをしたら必ず講和になるという甘い認識を助長させてしまったようにも思う。
それは酷い勘違いだし、その勘違いの代償を払う事にもなった。
言っておくけど、今も変わらないよ。ごちゃごちゃリデルハートをこねくり回す軍事評論家もいるけど。
戦争とはたとえ防衛戦争であれ、反転攻勢し敵に銃を突きつけて相手が講和「せざるを得ない」状態に追い込まない限り「確実に」終結させる事はできない。
これは未来永劫変わらない。
>御一新以降日本はずっと足攣りそうになってもずっと背伸びして踏ん張り続けたんだもん。
そうなんだよね。
前のめりになって倒れそうになって、倒れる前に足を出す、それを繰り返してた。
どこかで歩幅を変えて緩めなきゃいけなかった。でもそれができなかった。
※24 ※28
勝ちはしたよ。ただ、勝利宣言してそれを相手が認めただけで、こっちに余力など無かったんだ。
だからあの後ああいう展開になった。
近代において絶対戦争などなかった。だけど、だからといって戦争の本質が変わったわけではない。
相手の喉下に剣を突きつけるまで行かないと決着をつける保証など本来無い事に変わりは無い。
自分は日露戦争は勝ててよかったけど、ある程度の殴り合いをしたら必ず講和になるという甘い認識を助長させてしまったようにも思う。
それは酷い勘違いだし、その勘違いの代償を払う事にもなった。
言っておくけど、今も変わらないよ。ごちゃごちゃリデルハートをこねくり回す軍事評論家もいるけど。
戦争とはたとえ防衛戦争であれ、反転攻勢し敵に銃を突きつけて相手が講和「せざるを得ない」状態に追い込まない限り「確実に」終結させる事はできない。
これは未来永劫変わらない。
ベルギーなんで(泣:2014/12/12(金) 02:14
日露戦争。極東の小競り合い・・・ではあるけど、「戦争以上、大戦未満」ぐらいの規模ではあったんだよね。規模が過小評価されれているように思えてならない。
#30
強大国との戦争を集結さえるには、講和を斡旋できるような別の強大国が好意的中立に立ってくれていないと難しいという点を見落とすことになっちゃったよね。イギリスと同盟しアメリカに(好意的に)仲介してもらってようやくロシアとの戦争を集結できたという点こそが戦闘結果と同じぐらいに重要だったのに。
#30
強大国との戦争を集結さえるには、講和を斡旋できるような別の強大国が好意的中立に立ってくれていないと難しいという点を見落とすことになっちゃったよね。イギリスと同盟しアメリカに(好意的に)仲介してもらってようやくロシアとの戦争を集結できたという点こそが戦闘結果と同じぐらいに重要だったのに。
ベルギーなんで(泣:2017/02/05(日) 21:15
日本の得た日露戦争の報奨は「鮭の半身」byルーズベルト
みたいなロシアから得た小さな領土じゃなくて
ロンドン市場で国債を起債できることとか
国際船便で配船無制限を認めることとか
主にイギリスからもらってるんですよ。
ロシア皇帝が負けを認めたのもイギリスの圧力での
フランスからの起債不可の通告のせいだし。
イギリスはかなり律儀でWW2で敵対関係になった後も
戦後すぐに日本郵船に特権復活を認めてくれている。
WW1で無制限潜水艦作戦に伴って他国の船籍の輸送船がキャンセル続ける中、
日本郵船が律儀に犠牲を出しながらもブリテン島に物資を届けてくれた恩義もあるらしいですが。
みたいなロシアから得た小さな領土じゃなくて
ロンドン市場で国債を起債できることとか
国際船便で配船無制限を認めることとか
主にイギリスからもらってるんですよ。
ロシア皇帝が負けを認めたのもイギリスの圧力での
フランスからの起債不可の通告のせいだし。
イギリスはかなり律儀でWW2で敵対関係になった後も
戦後すぐに日本郵船に特権復活を認めてくれている。
WW1で無制限潜水艦作戦に伴って他国の船籍の輸送船がキャンセル続ける中、
日本郵船が律儀に犠牲を出しながらもブリテン島に物資を届けてくれた恩義もあるらしいですが。