コメント
ベルギーなんで(泣:2016/06/21(火) 13:14
中国の哲学って西洋じゃどう評価されてるんだろうか
なんとなくいきあたりばったりな主張な気がしてるんだけど
なんとなくいきあたりばったりな主張な気がしてるんだけど
ベルギーなんで(泣:2016/06/21(火) 16:34
一部正論ではあるけど、チャイナにマネーはギブしないとよ。
ベルギーなんで(泣:2016/06/21(火) 16:37
アブラマネーはあまりあてにしてはノーよ
ベルギーなんで(泣:2016/06/21(火) 17:50
サクセスへのキーはビッグチャイナの言うことの反対のことをすればいいんよ
ベルギーなんで(泣:2016/06/21(火) 20:24
※1
東アジアにおける聖書的存在として宣教師が論語等の中国古典を欧州に紹介して、思想史でも中国ブームが起きた結果、王権神授説の否定につながりフランス革命が起きました。
ふつーに日本人が西洋哲学見る様な視線(自分たちの古典とは別物の哲学)。
東アジアにおける聖書的存在として宣教師が論語等の中国古典を欧州に紹介して、思想史でも中国ブームが起きた結果、王権神授説の否定につながりフランス革命が起きました。
ふつーに日本人が西洋哲学見る様な視線(自分たちの古典とは別物の哲学)。
ベルギーなんで(泣:2016/06/22(水) 00:04
西洋哲学は理解するのに多少の労力が必要だけど
中国哲学は特に脳みそ使わなくてもしっくり来る
中国哲学は特に脳みそ使わなくてもしっくり来る
ベルギーなんで(泣:2016/06/24(金) 23:37
や孔神
悪い意味でもいい意味でもそれほど頭使わなくても理解できる中国哲学おぶ
悪い意味でもいい意味でもそれほど頭使わなくても理解できる中国哲学おぶ