コメント
:2016/03/07(月) 21:08
種子島時たか「ちゃんと金払ったんだけど」
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 21:21
朝鮮ボコったけどしょせんは通り道だからね、しょうがないね
秀吉が20歳若くてボケずに現地指揮してたらワンチャンあったかもね
さすがにノリで明はきついっすわ
秀吉が20歳若くてボケずに現地指揮してたらワンチャンあったかもね
さすがにノリで明はきついっすわ
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 21:57
ポルトガルはベスト四角形
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 22:02
銃が破格の値段で売れたんで大量に仕入れてまた日本に来たら普及してて唖然。
ネジが難しいと消費者の声が聞こえたので、部品と火薬を売るほうに方向転換した。
それから本国へ送る報告書に、この島のやつらは侮れんからしばらく敵に回したらいかんと書き足した。
朝鮮は自分で秀吉軍を追い払ったと鼻高々に主張してるけど、実際はほぼ空気で、秀吉死んだんで侵攻する意味なくなったっすわーで明と密談交わして帰ってきただけという。
あんまり詳しく調べちゃうと、一番の英雄視されてる武漢が清正に怖気付いて出撃命令無視したり、非武装の船襲ったり、撤退中の島津に襲い掛かったら王道の罠に嵌り返り討ちにあったりという間抜けっぷりを発揮してるだけなので、勉強しないであげる優しさ。
ネジが難しいと消費者の声が聞こえたので、部品と火薬を売るほうに方向転換した。
それから本国へ送る報告書に、この島のやつらは侮れんからしばらく敵に回したらいかんと書き足した。
朝鮮は自分で秀吉軍を追い払ったと鼻高々に主張してるけど、実際はほぼ空気で、秀吉死んだんで侵攻する意味なくなったっすわーで明と密談交わして帰ってきただけという。
あんまり詳しく調べちゃうと、一番の英雄視されてる武漢が清正に怖気付いて出撃命令無視したり、非武装の船襲ったり、撤退中の島津に襲い掛かったら王道の罠に嵌り返り討ちにあったりという間抜けっぷりを発揮してるだけなので、勉強しないであげる優しさ。
ブラッディ名無し:2016/03/07(月) 22:12
絵が可愛くて好みだな
名無しさん:2016/03/07(月) 22:18
朝鮮は秀吉軍を追い払ったんじゃなくて
半島はただの通り道で真の目的の明と和睦しただけなんだよなあ
半島は侵略する価値がなかったというか
そもそも本当に李なんとっちゅう提督が英雄だったら
なんで上陸されてんだよという
半島はただの通り道で真の目的の明と和睦しただけなんだよなあ
半島は侵略する価値がなかったというか
そもそも本当に李なんとっちゅう提督が英雄だったら
なんで上陸されてんだよという
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 22:20
家康が死んだのはポルトガルのせいおぶ(鯛の天ぷら中毒って噂が・・・)
Rolling-Ketu-Kara-Warosu:2016/03/07(月) 22:47
貧乏イギリス人「もうやだ。こんな肥溜めでオブデスするくらいなら冒険に賭ける!!」
→イギリスから商戦に乗る→海賊に襲われ奴隷→海賊が商船襲って大儲けし奴隷釈放→ポルトガルで拾われる→商船に乗ってインドへ→東アフリカでオスマントルコ船に追い回される→インドネシアで海賊に襲われ無一文→むしろ半分海賊の商船乗りになる→悪逆非道→ルソン島・琉球近辺を荒らしつつ貿易→大時化→漂着→賓客待遇→暇で鳥撃ち→魔法と大騒ぎ→鉄砲伝来
メンデス・ピント「どや、わいは凄いんや。こんな貧乏暮らしする身分とちゃうんや!!」
→イギリスから商戦に乗る→海賊に襲われ奴隷→海賊が商船襲って大儲けし奴隷釈放→ポルトガルで拾われる→商船に乗ってインドへ→東アフリカでオスマントルコ船に追い回される→インドネシアで海賊に襲われ無一文→むしろ半分海賊の商船乗りになる→悪逆非道→ルソン島・琉球近辺を荒らしつつ貿易→大時化→漂着→賓客待遇→暇で鳥撃ち→魔法と大騒ぎ→鉄砲伝来
メンデス・ピント「どや、わいは凄いんや。こんな貧乏暮らしする身分とちゃうんや!!」
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 22:55
絵が上手いおぶね
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 23:01
当時ずっと戦争がなかった朝鮮半島が弱いの当たり前だろ…
そんなのと張り合ってネトウヨは悲しくないの?
そんなのと張り合ってネトウヨは悲しくないの?
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 23:07
この種子島伝来で日本は初めてネジの存在を知るんだよな。
朝鮮についてはただの通り道ではあったけど、あそこは日本よりも気候が厳しく、山なんかの天然の要塞が曲者すぎて進むのにえらい苦労したんだよな。
秀吉が死んでとっとと引き返したのは英断だったと思う。
朝鮮についてはただの通り道ではあったけど、あそこは日本よりも気候が厳しく、山なんかの天然の要塞が曲者すぎて進むのにえらい苦労したんだよな。
秀吉が死んでとっとと引き返したのは英断だったと思う。
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 23:53
>ポルトガルは日本にテンプラもあげたよな
着々と嘘が広まってるオブ
日本は7世紀には米粉つけて天ぷら作ってたオブ
ありがとうの起源もポルトガルのオブリガードじゃないオブw
ポルトガルが遭難して種子島に流れてきたから助けてあげただけオブ
ポルトガルのマジパンで作る一口菓子は実は日本の和菓子がルーツオブ
ポルトガルが日本の菓子職人が作った和菓子図鑑を持ち帰って真似して作ったオブ
でもポルトガルは伝統のお菓子として自信満々オブから日本は黙ってあげるオブよ
半島の大砲は明から貰ってたオブ
明の兵士が半島に来るまで日本は何の反撃もされずにソウルまで行けたオブ
半島は歴史を学ばないと次の戦争にも負けるオブよ
着々と嘘が広まってるオブ
日本は7世紀には米粉つけて天ぷら作ってたオブ
ありがとうの起源もポルトガルのオブリガードじゃないオブw
ポルトガルが遭難して種子島に流れてきたから助けてあげただけオブ
ポルトガルのマジパンで作る一口菓子は実は日本の和菓子がルーツオブ
ポルトガルが日本の菓子職人が作った和菓子図鑑を持ち帰って真似して作ったオブ
でもポルトガルは伝統のお菓子として自信満々オブから日本は黙ってあげるオブよ
半島の大砲は明から貰ってたオブ
明の兵士が半島に来るまで日本は何の反撃もされずにソウルまで行けたオブ
半島は歴史を学ばないと次の戦争にも負けるオブよ
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 23:55
ネトウヨファッビョーーーーーーーーーンwwwwwwwww
ベルギーなんで(泣:2016/03/07(月) 23:57
※12
低学歴ネトウヨのトンデモ起源説は相変わらず狂ってて面白いな
まるで朝鮮人のようだwww
低学歴ネトウヨのトンデモ起源説は相変わらず狂ってて面白いな
まるで朝鮮人のようだwww
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 00:10
見ろよ底辺同士仲良くプロレスやってるぜ
ああはなりたくねぇよな
ああはなりたくねぇよな
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 00:15
朝鮮が中国からまがりなりにも独立できてたのって、半島北部のブラックホール的糞気候があるからだし。
隋の煬帝もあそこで血へど吐いたし、加藤清正も痩せ細ったし、マッカーサーも中共も補給に困った。
冬場は-40℃の極寒の大地に禿山岩山がモリモリ生い茂り、殺人的寒風が吹き寄せて死の大地になる。
それが春になると積りに積った雪が解けて水はけ最悪の土地に流れ込み、辺り一帯が底なし沼と化す。
そんだけ苦労して征服したとしても、ペンペン草ぐらいしか生えないと言う……。
第二回朝鮮出兵は最初から朝鮮半島南部にターゲットを絞っての切り取り作戦だったと言う説もあるが、
ぶっちゃけ琉球経由で華南直撃してた方が多少なりとも見込みあったと思う、時の皇帝はあの万暦だし。
隋の煬帝もあそこで血へど吐いたし、加藤清正も痩せ細ったし、マッカーサーも中共も補給に困った。
冬場は-40℃の極寒の大地に禿山岩山がモリモリ生い茂り、殺人的寒風が吹き寄せて死の大地になる。
それが春になると積りに積った雪が解けて水はけ最悪の土地に流れ込み、辺り一帯が底なし沼と化す。
そんだけ苦労して征服したとしても、ペンペン草ぐらいしか生えないと言う……。
第二回朝鮮出兵は最初から朝鮮半島南部にターゲットを絞っての切り取り作戦だったと言う説もあるが、
ぶっちゃけ琉球経由で華南直撃してた方が多少なりとも見込みあったと思う、時の皇帝はあの万暦だし。
:2016/03/08(火) 00:24
秀吉軍にフルボッコにされた情けない朝鮮軍ってのは、当時の朝鮮人自身が戒めのために書き残してるけどね
ただ、せっかく後世の為に書き残して警告したのに、役に立てられず結局子孫は日本に併合されてしまうのが情けない
ただ、せっかく後世の為に書き残して警告したのに、役に立てられず結局子孫は日本に併合されてしまうのが情けない
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 00:27
最近大人しかったのにファッビョりまくりだな低学歴低収入ネトウヨwww
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 00:34
※6
朝鮮軍は日本舐めきってたので、戦力差以前に戦意の段階で総崩れ。李舜臣の目的は自軍の被害なしに確実に小規模な戦果を重ねる事によって、友軍を鼓舞するのが目的だったってのが最近の説。補給線の被害はさほどじゃなかったって判明した訳だが、最初から自軍の戦意を保つ為に被害なしに小規模な戦果を重ねるのが目的だったとなれば、評価方法から変わって来る。
負けてるからこそ祭り上げられた英雄とはいえ、戦功(not戦果)を考えると普通に英雄。
しかも国のために尽くしたっていうのに
防衛戦争中に軍幹部のやっかみで更迭→死罪宣告→助命してやるから一兵卒として戦え→陥れた有力者が皆戦死して復帰→李朝の馬鹿な命令に振り回されながら弱兵で一定の戦果を挙げる
そもそも保有戦力が雀の涙なんで、保有戦力から考えると獅子奮迅の働き。敗軍だからこそ、ヤン・ウェンリーっぽい感じで祭り上げられておかしくない(勿論あそこまでじゃないけど)。
現代韓国で捏造が過ぎるせいで、日本軍倒せてねーよwとか突っ込む感じになっちゃうけど、リアルに相当凄いぞ。
朝鮮軍は日本舐めきってたので、戦力差以前に戦意の段階で総崩れ。李舜臣の目的は自軍の被害なしに確実に小規模な戦果を重ねる事によって、友軍を鼓舞するのが目的だったってのが最近の説。補給線の被害はさほどじゃなかったって判明した訳だが、最初から自軍の戦意を保つ為に被害なしに小規模な戦果を重ねるのが目的だったとなれば、評価方法から変わって来る。
負けてるからこそ祭り上げられた英雄とはいえ、戦功(not戦果)を考えると普通に英雄。
しかも国のために尽くしたっていうのに
防衛戦争中に軍幹部のやっかみで更迭→死罪宣告→助命してやるから一兵卒として戦え→陥れた有力者が皆戦死して復帰→李朝の馬鹿な命令に振り回されながら弱兵で一定の戦果を挙げる
そもそも保有戦力が雀の涙なんで、保有戦力から考えると獅子奮迅の働き。敗軍だからこそ、ヤン・ウェンリーっぽい感じで祭り上げられておかしくない(勿論あそこまでじゃないけど)。
現代韓国で捏造が過ぎるせいで、日本軍倒せてねーよwとか突っ込む感じになっちゃうけど、リアルに相当凄いぞ。
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 00:56
※14
とんでもじゃなくマジだよ
7世紀には日本でも大陸でも揚げ物食べてた記録がある
ポルトガルが来る前に日本食の天麩羅は既に食べられてた
ポルトガルは「揚げ物なら魚の擂り身もオススメ」とは言ったけど
つまりポルトガルが伝えたのは薩摩揚げの原型みたいなもん
あと朝鮮は水車作れなかったのに大砲作れると思う?
とんでもじゃなくマジだよ
7世紀には日本でも大陸でも揚げ物食べてた記録がある
ポルトガルが来る前に日本食の天麩羅は既に食べられてた
ポルトガルは「揚げ物なら魚の擂り身もオススメ」とは言ったけど
つまりポルトガルが伝えたのは薩摩揚げの原型みたいなもん
あと朝鮮は水車作れなかったのに大砲作れると思う?
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 01:21
低学歴低収入ネトウヨの脳内史観はファンタジックだなぁ
朝鮮人そっくりだwww
朝鮮人そっくりだwww
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 01:52
※19
こうゆうことをまともに検証して誇れないのがあの国の一番ダメなところなんだよな。
普通にすごい人それなりにいるし、ポテンシャルもあるのに自分自身で首をしめてる。
こうゆうことをまともに検証して誇れないのがあの国の一番ダメなところなんだよな。
普通にすごい人それなりにいるし、ポテンシャルもあるのに自分自身で首をしめてる。
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 01:56
※14※20
ポルトガルにはモルガディーニョス・デ・アーメンドアっていうどう見ても練り切りな細工マジパンがある。
ポルトガルとかが来て、南蛮菓子を持ち込んだ辺りで日本の菓子は色々進化した。菓子の意匠に工夫を凝らすって文化は南蛮の影響。
そして日本独自の意匠が生まれて、その和菓子のデザイン画をポルトガルが国に持ち帰って、アーメンドアに影響を与えたと考えられる。(デザイン図がポルトガルで発見されてる)
マジパンの細工菓子は欧州では一般的だけど、ドイツやフランスやイタリア等のものと比べてみると、アーメンドアだけデザインが異質なのが分かると思う。日本の和菓子に影響受けるまでは、アーメンドアも欧州伝統の本物そっくり系デザインだったと思われる。
デザイン性に関しては多分アーメンドアに影響受けてると思うんだが、ネット上で流布してる「ポルトガルにはアーメンドアっていう練りきりそっくりのお菓子がある。そっくりなのは実はアーメンドアが練りきりのルーツだから。」って感じの内容はミスリードで、見た目が同じ風なのはポルトガルの方が影響受けてる。
それ以外はggrksレベル。
ポルトガルにはモルガディーニョス・デ・アーメンドアっていうどう見ても練り切りな細工マジパンがある。
ポルトガルとかが来て、南蛮菓子を持ち込んだ辺りで日本の菓子は色々進化した。菓子の意匠に工夫を凝らすって文化は南蛮の影響。
そして日本独自の意匠が生まれて、その和菓子のデザイン画をポルトガルが国に持ち帰って、アーメンドアに影響を与えたと考えられる。(デザイン図がポルトガルで発見されてる)
マジパンの細工菓子は欧州では一般的だけど、ドイツやフランスやイタリア等のものと比べてみると、アーメンドアだけデザインが異質なのが分かると思う。日本の和菓子に影響受けるまでは、アーメンドアも欧州伝統の本物そっくり系デザインだったと思われる。
デザイン性に関しては多分アーメンドアに影響受けてると思うんだが、ネット上で流布してる「ポルトガルにはアーメンドアっていう練りきりそっくりのお菓子がある。そっくりなのは実はアーメンドアが練りきりのルーツだから。」って感じの内容はミスリードで、見た目が同じ風なのはポルトガルの方が影響受けてる。
それ以外はggrksレベル。
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 02:09
やっぱり荒れてたオブ・・・
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 02:57
低学歴で英語が読めないから本家ではなくこのまとめサイトにいるお子ちゃま達が荒れるのは仕方のないこと
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 05:14
ポルトガルに使節団送ったら、 ポルトガルはスペインの物になってましたとさw
厳密に言えばハプスブルク家が支配する国
厳密に言えばハプスブルク家が支配する国
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 06:01
ポルトガルの歴史も結構おもしろいよ
いろいろな勢力に蹂躙されてきたし
ローマ帝国→ゴートなどゲルマン諸部族・王国→アラブ→、カスティーリャ=レオン連合王国との確執(スペインとポルトガルとの歴史的確執の元)→ポルトガル王国仏ゲルマン王朝(カペー・ブルゴーニュ)→ローマカトリック系騎士団王朝(アヴィス王朝)→墺・西ハプスブルク王朝→アヴィス王朝系ブラガンサ家王朝→ナポレオンにフルボッコ→独ザクセン家王朝→ブラジル帝国が独立し、ポルトガルは最大の植民地を喪失→内戦→政情不安がずっと続く→共和制→独裁→クーデターで民主化(1974年)→アフリカ植民地喪失→欧州没落国家
まあ、文化もいろいろ混じっている
いろいろな勢力に蹂躙されてきたし
ローマ帝国→ゴートなどゲルマン諸部族・王国→アラブ→、カスティーリャ=レオン連合王国との確執(スペインとポルトガルとの歴史的確執の元)→ポルトガル王国仏ゲルマン王朝(カペー・ブルゴーニュ)→ローマカトリック系騎士団王朝(アヴィス王朝)→墺・西ハプスブルク王朝→アヴィス王朝系ブラガンサ家王朝→ナポレオンにフルボッコ→独ザクセン家王朝→ブラジル帝国が独立し、ポルトガルは最大の植民地を喪失→内戦→政情不安がずっと続く→共和制→独裁→クーデターで民主化(1974年)→アフリカ植民地喪失→欧州没落国家
まあ、文化もいろいろ混じっている
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 06:26
大航海時代、 ポルトガルも航路発見と植民地獲得に奔走し、 大帝国築いた。 同時にイエズス会が世界各地に布教しに赴き、 日本にも宣教師が来て、この時にポルトガルを介して南蛮文化が入っていた。
欧州内では植民地での利害対立とカトリックとプロテスタントとの宗派対立が起きていた。
イギリス・オランダとポルトガルとの対立は同時にカトリック・イエズス会とプロテスタントの対立でもあり、 日本におけるイエズス会弾圧も欧州内の彼等同士の影響による。
後にポルトガルはイエズス会弾圧、 国外追放にノリだし、 他のカトリック諸国もポルトガルに賛同し、 最終的には教皇にもそれを要請した。
欧州内では植民地での利害対立とカトリックとプロテスタントとの宗派対立が起きていた。
イギリス・オランダとポルトガルとの対立は同時にカトリック・イエズス会とプロテスタントの対立でもあり、 日本におけるイエズス会弾圧も欧州内の彼等同士の影響による。
後にポルトガルはイエズス会弾圧、 国外追放にノリだし、 他のカトリック諸国もポルトガルに賛同し、 最終的には教皇にもそれを要請した。
28 続き:2016/03/08(火) 06:40
ヨーロッパ諸国がナショナリズムを強め、王権のもとに国をまとめていこうとしたとき、国境を越えて自由に活躍し、教皇への忠誠を誓うイエズス会の存在が目障りなものとなっていた。
イエズス会への弾圧は18世紀になると急速に進み、ポルトガルがイエズス会員の国外追放を決めるとフランス、スペイン、ナポリ王国、両シチリア王国、パルマ公国もこれにならった。
列強は教皇クレメンス13世にイエズス会を禁止するよう圧力をかけたが、教皇は頑として聞き入れなかった。だが、イエズス会を保護し続けたクレメンス13世が急逝し、次の教皇としてクレメンス14世が着座すると圧力はいっそう強まり、教皇はイエズス会をとるか、ヨーロッパ諸国と教皇庁との関係をとるかという究極の選択を迫られることになり、1773年教皇クレメンス14世はイエズス会を禁止した。
まあ以降、教皇が交代するたびに、 イエズス会の処遇はコロコロ変わるんだけどねw
各国でも禁止したり、 擁護する国があったりも(本来、宗派的には敵であるプロテスタントのプロイセン王国が擁護したり、 ロシア正教会のロシアが擁護したりとかw)
教皇の忠実な走狗やってきたのに、急に異端扱いされて粛正されるんだから、カトリック信者も大変だねえw
イエズス会への弾圧は18世紀になると急速に進み、ポルトガルがイエズス会員の国外追放を決めるとフランス、スペイン、ナポリ王国、両シチリア王国、パルマ公国もこれにならった。
列強は教皇クレメンス13世にイエズス会を禁止するよう圧力をかけたが、教皇は頑として聞き入れなかった。だが、イエズス会を保護し続けたクレメンス13世が急逝し、次の教皇としてクレメンス14世が着座すると圧力はいっそう強まり、教皇はイエズス会をとるか、ヨーロッパ諸国と教皇庁との関係をとるかという究極の選択を迫られることになり、1773年教皇クレメンス14世はイエズス会を禁止した。
まあ以降、教皇が交代するたびに、 イエズス会の処遇はコロコロ変わるんだけどねw
各国でも禁止したり、 擁護する国があったりも(本来、宗派的には敵であるプロテスタントのプロイセン王国が擁護したり、 ロシア正教会のロシアが擁護したりとかw)
教皇の忠実な走狗やってきたのに、急に異端扱いされて粛正されるんだから、カトリック信者も大変だねえw
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 06:57
日本のカトリック信者は欧州史に疎い無知揃いだから、 キリスト教を伝えてくれたポルトガル擁護や教皇崇拝教化しているけど、 今後もいつまた掌返しで異端認定されて弾圧されるかわからねーんだぞw
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 07:19
例によってキムチさんが向こうで暴れて
こっちではネトウヨ連呼さんが暴れてるおぶ
予定調和みたいなもんですか
あと鉄砲伝来の話でいつも思うが、それ以前から通商
してた中国にも螺子の概念無かったのかなあ、
と思うおぶよ
こっちではネトウヨ連呼さんが暴れてるおぶ
予定調和みたいなもんですか
あと鉄砲伝来の話でいつも思うが、それ以前から通商
してた中国にも螺子の概念無かったのかなあ、
と思うおぶよ
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 07:23
※31
所詮虎の威を借って吼えるだけの狂犬病の棒子ですから
所詮虎の威を借って吼えるだけの狂犬病の棒子ですから
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 08:09
やっぱ巡視船体当たりの風評がネット右翼(朝日)の発端?エスカレートしすぎな韓国も悪いおぶけどね
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 08:18
鉄砲の種子島伝来は日本への鉄砲伝来の一つであって、実際はそれより前から日本の大名と結託していた倭寇が東南アジアや中国から日本各地にもたらしていたんだよ
鉄砲は砲術師によって独自の改良が加えられていて、地域や時代のよって大きさや形、仕組みもかなり違ってる
ちなみに靖国にある自称伝来の鉄砲は後世の作り物で結論が出てる
鉄砲は砲術師によって独自の改良が加えられていて、地域や時代のよって大きさや形、仕組みもかなり違ってる
ちなみに靖国にある自称伝来の鉄砲は後世の作り物で結論が出てる
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 08:38
ここガチで歴史に詳しい方が多くて感心する
だからネトウヨ連呼工作員が暴れれば暴れるほどブザマに映る
あいつら「論」じゃなくて「悪口」でしかレス返せないから
だからネトウヨ連呼工作員が暴れれば暴れるほどブザマに映る
あいつら「論」じゃなくて「悪口」でしかレス返せないから
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 08:55
※13=※14=※15は同一人物オブ
とりあえずイチャモン付けられそうな輩が現れるまでひたすら待ち続けてたイング
とりあえずイチャモン付けられそうな輩が現れるまでひたすら待ち続けてたイング
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 09:37
>アホポルトガルは代わりに俺たちにライフルよこすべきだったんだ
火縄銃はライフルではない。マスケット(Musket)、アルケビュース(Arquebus)、ないしマッチロックガン(Matchlock gun)。
ライフルとは銃身内部に、銃弾に回転を与えるためにつけられたらせん状の切れ目のこと。
幕末に新式のライフル銃が導入されたときに、旧式の種子島銃と区別するためにライフルと呼ばれたが、そのせいで歩兵銃全てがライフルと誤解されて呼ばれるようになってしまった。
戦国時代にはまだライフルは導入されていない。種子島をライフルと呼ぶのは明白な誤り。
火縄銃はライフルではない。マスケット(Musket)、アルケビュース(Arquebus)、ないしマッチロックガン(Matchlock gun)。
ライフルとは銃身内部に、銃弾に回転を与えるためにつけられたらせん状の切れ目のこと。
幕末に新式のライフル銃が導入されたときに、旧式の種子島銃と区別するためにライフルと呼ばれたが、そのせいで歩兵銃全てがライフルと誤解されて呼ばれるようになってしまった。
戦国時代にはまだライフルは導入されていない。種子島をライフルと呼ぶのは明白な誤り。
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 10:19
オチョンコが超時空太閤ヒデヨシを打ち負かしたニダー!!ってホルホルしてるけどさ、敗退したヒデヨシが「文化を破壊する暇」なんてあったのかね?
オチョンコって1コメで矛盾するよなwww
オチョンコって1コメで矛盾するよなwww
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 12:21
文禄の役の際に、黒田官兵衛が「家康か利家か、もしくは自分を派遣しておけば良かったのに」と言っている。
清正や行長のような若武者たちが手柄を優先した結果朝鮮を焦土にしてしまったとか。
清正や行長のような若武者たちが手柄を優先した結果朝鮮を焦土にしてしまったとか。
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 12:47
毎度ポルトガル人が単独で日本に来たみたいな解釈だけど
厳密には
水先案内人のゴホウっていう大陸系海賊と一緒に流れ着いてるんだけどな
厳密には
水先案内人のゴホウっていう大陸系海賊と一緒に流れ着いてるんだけどな
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 12:51
ネトウヨファビョりすぎワロタwww
電子の海から名無し様:2016/03/08(火) 12:55
予想通り右翼が押し寄せてるwww
名無しの三曹:2016/03/08(火) 14:06
絵が上手すぎる。
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 14:14
この時のポルトガルは間違いなくスペインにとってかわった世界の覇者であり世界帝国だからな
ポルトガルがアジアに鉄砲や西洋の文化をもたらして、それが日本に伝わって中世という時代区分を終わらせたのは事実
ポルトガルがアジアに鉄砲や西洋の文化をもたらして、それが日本に伝わって中世という時代区分を終わらせたのは事実
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 18:22
絵柄が可愛いンゴねぇ
日葡関係についてコメ欄の意見をまとめると
・天ぷらは日本古来の揚げ物とポルトガル由来のさつま揚げの両方があり、よく混同されている。
・鉄砲は種子島時尭がちゃんと購入した
・朝鮮軍に苦戦はしていないが勝ち切れなかったのも事実
という感じでok?ok牧場?
日葡関係についてコメ欄の意見をまとめると
・天ぷらは日本古来の揚げ物とポルトガル由来のさつま揚げの両方があり、よく混同されている。
・鉄砲は種子島時尭がちゃんと購入した
・朝鮮軍に苦戦はしていないが勝ち切れなかったのも事実
という感じでok?ok牧場?
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 20:16
※39
黒田や家康や利家が行っても同じだったと思う
もともと焦土化されてるようなもんだし
黒田や家康や利家が行っても同じだったと思う
もともと焦土化されてるようなもんだし
名無しさん:2016/03/08(火) 21:09
ポルトガルを語る南朝鮮スレ主が必死だな
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 22:00
案の定ネトウヨが定朝鮮ネタで発狂してた
ベルギーなんで(泣:2016/03/08(火) 23:21
(と、何度も何度も同じセリフを呟いて関心引こうと頑張ってるおこちゃまであった)
ベルギーなんで(泣:2016/03/09(水) 04:49
だがお陰でなかなか含蓄のある歴史話が読めるので釣り煽りも捨てたもんではない。
light walking:2016/03/09(水) 16:25
かわいい絵だと思いました。
ベルギーなんで(泣:2016/03/13(日) 00:23
ネトウヨガーネトウヨガーしか言えてないとか哀れすぎる.…朝鮮絡むと発狂するから気持ち悪いなこいつら
ベルギーなんで(泣:2016/03/15(火) 20:57
泳げない軍人が大量に居る韓国海軍
ナチスボール:2020/06/04(木) 08:28
日本にも火槍という兵器があったことなんて、誰も知らないんね
ベルギーなんで(泣:2020/06/28(日) 21:34
ネトウヨ連呼厨誰も相手にしてもらえてなくて草