コメント
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 13:15
マヨの場合は「マヨラー」だけど
ケチャップの場合はなんと言えばいいのだろう?
ケチャップの場合はなんと言えばいいのだろう?
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 13:36
ケチャラーやろな
クチャラーの要領で。
クチャラーの要領で。
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 13:39
ちなみにケチャップの語源はタイ語のケチアプで、それが
英国に伝わった後にキノコと胡桃の漬け汁を称して
キャツァップとなり→ケチャップへと変化してるらしいおぶ
英国に伝わった後にキノコと胡桃の漬け汁を称して
キャツァップとなり→ケチャップへと変化してるらしいおぶ
ブラッディ名無し:2016/03/03(木) 13:47
あの容器の中にこれだけのケチャップが入ってるとは思えないけど…w
これは漫画だからと笑い飛ばすべき?(^^;
これは漫画だからと笑い飛ばすべき?(^^;
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 14:07
動画w
3月1日の英仏最高軍事会議の動画と合わせると面白いおぶ
3月1日の英仏最高軍事会議の動画と合わせると面白いおぶ
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 15:46
プーティンにケチャップ掛けないのはポリシー?
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 15:47
※1
ケチャッパー?
ケチャッパー?
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 15:54
※1
マヨネーズの比較級でマヨラーっていう時点でおかしいんだよな。
マヨネーズの比較級でマヨラーっていう時点でおかしいんだよな。
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 16:30
※8
一般動詞にerをつけるとそれをする人という意味の名詞になるって知ってるかい?
マヨネーズは動詞じゃないから用法としておかしいけど、形容詞でも副詞でもないから比較級だと更におかしいわ。
一般動詞にerをつけるとそれをする人という意味の名詞になるって知ってるかい?
マヨネーズは動詞じゃないから用法としておかしいけど、形容詞でも副詞でもないから比較級だと更におかしいわ。
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 17:13
何にでもマヨやケチャップかける人達をなんて呼べばいいか
ぶっかけマニアって言えばいいんだよw
ぶっかけマニアって言えばいいんだよw
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 17:25
マヨラーが比較級とか頭大丈夫かよw
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 17:30
>>マヨラー
>>比較級
?
結論は本スレ7で出てた。
>>比較級
?
結論は本スレ7で出てた。
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 18:17
おいおい掛けるなら醤油だろ
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 18:40
動画のケチャップ戦車で腹筋崩壊したw
何ぞコレww
何ぞコレww
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 19:11
自分はぶっかけマニアおぶ
ゆとりある名無し:2016/03/03(木) 20:52
カナダはなんにでもメイプルシロップをかけると信じてた。
最悪、裏切られた気分だよ。
最悪、裏切られた気分だよ。
ベルギーなんで(泣:2016/03/03(木) 21:55
誰もマカロニチーズに触れてくれない件
日本のマカロニグラタンみたいなものかと思ってたらぜんぜん違ってすごいうまかった
ただしカロリーも超弩級
あ、もちろんプーティンもね
日本のマカロニグラタンみたいなものかと思ってたらぜんぜん違ってすごいうまかった
ただしカロリーも超弩級
あ、もちろんプーティンもね
ベルギーなんで(泣:2016/03/04(金) 15:46
マヨラーは銀魂が語源だと思ってる あれのせいで4ちゃんでもたまに使われてた
でなくても作者の世代とか使いだした世代はアムラーとか廃れ流行をおちょくる気分で使ってたんだから比較級とかまじで捉えなくてもいいんだよ
でなくても作者の世代とか使いだした世代はアムラーとか廃れ流行をおちょくる気分で使ってたんだから比較級とかまじで捉えなくてもいいんだよ
ブラディヤパーナ:2016/03/04(金) 17:03
カゴメよ立ち上がるんだ!
ハインツと戦え!
ハインツと戦え!
ベルギーなんで(泣:2016/03/10(木) 07:06
※18
銀魂連載開始のはるか前からマヨラーって言葉はあったぞ。少なくとも俺がテレビでマヨラーなる人種を知ってマヨネーズかけごはんに驚愕した時は、銀魂連載開始の少なくとも7年前の事だった。
Wikiソースだけど現代用語の基礎知識1998年版にマヨラーって語が載ってるらしい。俺の記憶のテレビがマヨラーとか言い出すようになった時期とも一致する。
一方銀魂連載開始は2004年だ。
銀魂連載開始のはるか前からマヨラーって言葉はあったぞ。少なくとも俺がテレビでマヨラーなる人種を知ってマヨネーズかけごはんに驚愕した時は、銀魂連載開始の少なくとも7年前の事だった。
Wikiソースだけど現代用語の基礎知識1998年版にマヨラーって語が載ってるらしい。俺の記憶のテレビがマヨラーとか言い出すようになった時期とも一致する。
一方銀魂連載開始は2004年だ。
ベルギーなんで(泣:2017/04/03(月) 21:18
バーガーにマヨは完全にハラムなんね!
ru-chan:2019/05/17(金) 23:40
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業