コメント
ベルギーなんで(泣:2016/02/24(水) 13:05
うなぎは蒲焼にして食べればいいのに
ゼリーよせとか、トマトで煮込んだようなものとか
邪道にもほどがあるぜ
ゼリーよせとか、トマトで煮込んだようなものとか
邪道にもほどがあるぜ
ベルギーなんで(泣:2016/02/24(水) 14:55
これは魔女狩り不可避ですわ
ベルギーなんで(泣:2016/02/24(水) 15:06
星を見上げるパイ
かわいい(英名だとカッコいい)名前なのに…
かわいい(英名だとカッコいい)名前なのに…
ベルギーなんで(泣:2016/02/24(水) 16:32
エゲレスさんちのうなぎゼリーは許せん
しかし
オラニエさんちのうなぎ燻製なら許せる気がする
しかし
オラニエさんちのうなぎ燻製なら許せる気がする
moto:2016/02/24(水) 18:22
フランスかとオモタ
ベルギーなんで(泣:2016/02/24(水) 18:22
※1
当たり前だがヨーロッパのウナギは日本古来のウナギ(アンギラ・ジャポニカ)と違ってヨーロッパウナギ(アンギラ・アンギラ)である。
日本のウナギより圧倒的に油が強い。
一昔前まではヨーロッパウナギは代替品として大規模に輸入されてたけど、脂がギトギトで蒲焼には向かず、スーパーとかで売られてる安物の代替品扱いだっただろ。品種が違うんだからヨーロッパウナギにはヨーロッパウナギにあった調理法がある。トマト煮とか日本鰻でやったら勿体ないけど、脂の強いヨーロッパウナギなら完全に美味しい。
但しイギリスのゼリー寄せは認めない。
フランス
girlschannel.net/topics/175671/
ドイツ(下)
www.besserhaushalten.de/bevorratung/vorratslexikon/detail/vl/aspik.html
フランスもドイツもコンソメベース。ドイツは見た目は大差無い気もするが、調理法の違いで生臭くない。
当たり前だがヨーロッパのウナギは日本古来のウナギ(アンギラ・ジャポニカ)と違ってヨーロッパウナギ(アンギラ・アンギラ)である。
日本のウナギより圧倒的に油が強い。
一昔前まではヨーロッパウナギは代替品として大規模に輸入されてたけど、脂がギトギトで蒲焼には向かず、スーパーとかで売られてる安物の代替品扱いだっただろ。品種が違うんだからヨーロッパウナギにはヨーロッパウナギにあった調理法がある。トマト煮とか日本鰻でやったら勿体ないけど、脂の強いヨーロッパウナギなら完全に美味しい。
但しイギリスのゼリー寄せは認めない。
フランス
girlschannel.net/topics/175671/
ドイツ(下)
www.besserhaushalten.de/bevorratung/vorratslexikon/detail/vl/aspik.html
フランスもドイツもコンソメベース。ドイツは見た目は大差無い気もするが、調理法の違いで生臭くない。
ベルギーなんで(泣:2016/02/24(水) 19:17
まさかの時の!
ベルギーなんで(泣:2016/02/25(木) 00:59
これは笑ったわ
異端審問官なスペインもkawaii
異端審問官なスペインもkawaii
ベルギーなんで(泣:2016/02/25(木) 04:43
魔女っ子☆アイルちゃん!前回の田舎娘といいアイリッシュ株が上昇中!…ただし奴らに飲ましちゃダメだ。