コメント
名無しさん@ニュース2ch:2016/02/07(日) 09:06
鯉は食っても、普通、錦鯉は食わねえよなあ…
雉は食うけど。
食えないことはないから別に良いのか?
雉は食うけど。
食えないことはないから別に良いのか?
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 09:27
そもそもオーストラリア人が上品な食生活してるとは思ってませんよ
つか普段何食べてるのか知らない、コアラ?
つか普段何食べてるのか知らない、コアラ?
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 09:46
食べられるキーウィ
名無し:2016/02/07(日) 09:58
キジじゃないの?鯉なの?
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 10:13
よくわからんがwikiを見ると錦鯉は日本の国魚なんだそうな。
名無しさん@ニュース2ch:2016/02/07(日) 10:14
鯉って泥臭くて不味いんじゃ……
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 10:16
※2
イギリスと似たようなもん……
イギリスと似たようなもん……
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 10:19
まぁ、国獣とか定める学会とか無いからね。
雉も錦鯉も正式とは言えない
雉も錦鯉も正式とは言えない
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 10:22
鯉は味噌仕立てにすると泥臭さが和らぐ。
雉はしょうが焼きでおk。
ただ雉は養殖したやつじゃないと食うのダメだったはず。
雉はしょうが焼きでおk。
ただ雉は養殖したやつじゃないと食うのダメだったはず。
名無しさん@ニュース2ch:2016/02/07(日) 10:37
錦鯉の鯉こくなんて食いたくないおぶ・・・。
絶対気持ちが悪い色彩になるわ。
絶対気持ちが悪い色彩になるわ。
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 10:43
鯉は日本以外でも喰う国あるからな・・・
錦鯉はさすがに食いたいと思わんが
錦鯉はさすがに食いたいと思わんが
名無しさん@ニュース2ch:2016/02/07(日) 11:00
鯉はバスタブで泥抜きするくらいヨーロッパのほうがなじみあるんじゃないか?
日本はキジ?狸とか?美味しいのはイノシシかなぁ
カナダはサーモン有名じゃないの?ヒグマ?かりぶー?
日本はキジ?狸とか?美味しいのはイノシシかなぁ
カナダはサーモン有名じゃないの?ヒグマ?かりぶー?
ナナシ:2016/02/07(日) 11:47
JBの動画ならこっちだろ
watch?v=8Kb_WBChA5U
watch?v=8Kb_WBChA5U
:2016/02/07(日) 11:51
国獣は狸でいいや。信楽焼とかでおなじみ。
なお不味い模様。
なお不味い模様。
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 12:15
日本の国獣は雉だろ
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 12:18
※14
不味いというか臭いらしい。
尚、狸の肉を使って無いのに狸汁(身は蒟蒻)というのが在り、「化かされた気分」を楽しみながら食うんだとか。
不味いというか臭いらしい。
尚、狸の肉を使って無いのに狸汁(身は蒟蒻)というのが在り、「化かされた気分」を楽しみながら食うんだとか。
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 12:32
向こうからすれば日本も韓国も中国も目が細くてツリ目なんだな。
まあ、どうでもいいけど。
まあ、どうでもいいけど。
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 12:41
鯉って食えたのか・・・
ふぁっきん田舎の川でピラニアみたいに寄ってくるけど知らんかったわ
ふぁっきん田舎の川でピラニアみたいに寄ってくるけど知らんかったわ
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 13:01
美味しんぼによると魯山人は鯉の洗いが大好物だったそうな
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 13:29
錦鯉は食べないよ
味は普通の鯉と同じなのに値段が天地ほど違う
味は普通の鯉と同じなのに値段が天地ほど違う
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 14:07
鯉の刺身とかなかったっけ?
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 15:07
鯉は刺身とかで食えるけど寄生虫が多いから下手するとまずいかもしれないよ
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 15:28
皆、オチには触れないんだな。ビーバーってそういう意味なんだw
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 15:47
ああ鯉ね、鯉····錦鯉?
一般的に食べれそうなのはキジなんじゃないかな
一般的に食べれそうなのはキジなんじゃないかな
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 18:32
錦鯉はおいといて、鯉はあちこちで普通に食べられてる魚。
(鯉が分布してるのに)食べないのは北米位じゃなかろうか。
中国じゃ魚の王様といえば鯉だし、江戸の初め位までは日本でも鯉が魚の王様だったよ。
昭和50年位までは食用鯉は一般的な存在で、あんま食べられなくなって全国的に減産傾向に入るのは昭和50年過ぎてから。
明治の頃は食用鯉の品種改良が国策で、食用鯉の品種改良の為輸入して掛け合わせてみたドイツ鯉が錦鯉の品種改良の歴史上なんか画期的な事になったり、食用鯉と錦鯉は隣り合わせの存在だった。
錦鯉も味は普通の鯉と変わらないらしく、中国人の方が池の錦鯉を釣って食べちゃう事件がしょっちゅう発生しているという……
(鯉が分布してるのに)食べないのは北米位じゃなかろうか。
中国じゃ魚の王様といえば鯉だし、江戸の初め位までは日本でも鯉が魚の王様だったよ。
昭和50年位までは食用鯉は一般的な存在で、あんま食べられなくなって全国的に減産傾向に入るのは昭和50年過ぎてから。
明治の頃は食用鯉の品種改良が国策で、食用鯉の品種改良の為輸入して掛け合わせてみたドイツ鯉が錦鯉の品種改良の歴史上なんか画期的な事になったり、食用鯉と錦鯉は隣り合わせの存在だった。
錦鯉も味は普通の鯉と変わらないらしく、中国人の方が池の錦鯉を釣って食べちゃう事件がしょっちゅう発生しているという……
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 19:42
ん、日本はたしかゴジラだったはずだけど
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 20:37
ハンガリーのマンガリッツァって豚は国宝指定されていて、食べる国宝と言われている。
ベルギーなんで(泣:2016/02/07(日) 20:42
>>25
アジア鯉はいまメリカで害獣あつかいおぶ
河川の生態系乱しまくってるとメリカ人がお怒りおぶよ
アジア鯉はいまメリカで害獣あつかいおぶ
河川の生態系乱しまくってるとメリカ人がお怒りおぶよ
名無し:2016/02/07(日) 22:01
それ、ハクレンおぶ。げんみつには鯉じゃないおぶよ。
名無しさん@ニュース2ch:2016/02/07(日) 23:18
まあそれを言うなら金魚も奇形の鮒だから食えんことはないという
名無しの日本人:2016/02/08(月) 00:42
愛でて良し、食べて良しよ
愛でて良し、食べて良し
愛でて良し、食べて良し
ベルギーなんで(泣:2016/02/08(月) 01:01
手前に見切れてる男カナダがビーバー(女性器)を食べているなら
奥の女カナダは激痛で絶叫しているはずなのでは。。と想像してしまったw
奥の女カナダは激痛で絶叫しているはずなのでは。。と想像してしまったw
ベルギーなんで(泣:2016/02/08(月) 14:49
※31
ドロッセルお嬢様、私の名前はゲデヒトニスで御座います。
ドロッセルお嬢様、私の名前はゲデヒトニスで御座います。
名無しさん@ニュース2ch:2016/02/08(月) 19:32
ところで、雉は鳥で鯉は魚だったと思うんだが、
いつごろから獣認定になったん?
いつごろから獣認定になったん?
ベルギーなんで(泣:2016/02/08(月) 23:33
特にこれといった固有種が無い国なら、
食材として親しまれてるのが国獣に指定される傾向はあるんだろうな
食材として親しまれてるのが国獣に指定される傾向はあるんだろうな
ベルギーなんで(泣:2016/02/21(日) 21:05
ポーランドボールのク○ニエロすぎぃ!
ベルギーなんで(泣:2016/02/28(日) 18:07
雉が国鳥になった理由が美味しいからなのはウチくらいだと思う