コメント
ベルギーなんで(泣:2015/12/17(木) 22:11
適切な自治能力を持っていないと、まあ、そうなるわな。
東南アジアとかも発展してきたとはいえ、国民のダメさ加減に、行政のいいかげんさに「ああ、だから白人達は植民地化しちまったんだな~」と思わず納得しちまう瞬間があるからな、恐ろしい事に。
東南アジアとかも発展してきたとはいえ、国民のダメさ加減に、行政のいいかげんさに「ああ、だから白人達は植民地化しちまったんだな~」と思わず納得しちまう瞬間があるからな、恐ろしい事に。
ベルギーなんで(泣:2015/12/17(木) 22:14
イギリスパパは人気者
ベルギーなんで(泣:2015/12/17(木) 22:39
まあ何百年も政治を自分達でやってなかったらこうなるわな。民主主義なんてそれこそ失敗の蓄積の上に成り立つものだし。
ベルギーなんで(泣:2015/12/17(木) 23:06
ガンディ「インド独立させよう!」
ジンナー「協力するよ!」
イギリス「独立していいよ!」
↓
ガンディ「独立したよ!(インド)」
ジンナー「ムスリムだけの国として独立させるよ!(パキスタン)」
ガンディ「なんだってっ!?」
ラフマン「俺の国が飛び地の東パキスタンになっちゃったよ!」
ラフマン「宗教で国を分けるとか馬鹿げている!民族で分ける為に独立するよ!(バングラディシュ)」
ジンナー「なんだってっ!?」
ジンナー「協力するよ!」
イギリス「独立していいよ!」
↓
ガンディ「独立したよ!(インド)」
ジンナー「ムスリムだけの国として独立させるよ!(パキスタン)」
ガンディ「なんだってっ!?」
ラフマン「俺の国が飛び地の東パキスタンになっちゃったよ!」
ラフマン「宗教で国を分けるとか馬鹿げている!民族で分ける為に独立するよ!(バングラディシュ)」
ジンナー「なんだってっ!?」
ベルギーなんで(泣:2015/12/18(金) 00:16
>>帝国が懐かしい
当のインド人にこんな認識がある以上、日本が感謝されるわけはない。ウヨにはこの辺がわからんのよね。
当のインド人にこんな認識がある以上、日本が感謝されるわけはない。ウヨにはこの辺がわからんのよね。
名無しさん@ニュース2ch:2015/12/18(金) 00:35
※1
お前本当にバカだなぁ
植民地にされたからガチャガチャになったのを全く考慮してないんだもんなぁ
お前本当にバカだなぁ
植民地にされたからガチャガチャになったのを全く考慮してないんだもんなぁ
ベルギーなんで(泣:2015/12/18(金) 01:39
なんか…香港は取り込まれ済みなんだな
しかも中に擦りよる英の為にプロパガンダ頑張るんだな
残念だよ
しかも中に擦りよる英の為にプロパガンダ頑張るんだな
残念だよ
Rolling-Ketu-Kara-Warosu:2015/12/18(金) 01:42
イギリスは返したのではなく、手放したと言った方が正しい。パレスチナ、インド、香港、マレーシア、全て持て余して、現地の問題を何一つ解決する事無くケツを捲った。
まあ日本は持て余す暇もなく消滅したので、他所をあまり厳しく追及できないが・・・
※4
素晴らしい
まあ日本は持て余す暇もなく消滅したので、他所をあまり厳しく追及できないが・・・
※4
素晴らしい
ベルギーなんで(泣:2015/12/18(金) 06:23
植民地時代に受けた被害と苦痛を賠償してもらえばいいおぶニダ
名無しさん:2015/12/18(金) 17:50
自分の足で立つというのはそういう苦難を伴うことだから仕方ない。
そしてそれを選んだのはインド人自身だ。
それを忘れてはいけない。
そしてそれを選んだのはインド人自身だ。
それを忘れてはいけない。
ベルギーなんで(泣:2015/12/18(金) 18:48
あ~天皇陛下がいて良かった♡
ベルギーなんで(泣:2015/12/18(金) 18:55
民主主義の文明国を作るのって本当に難しいからなあ。
欧州でさえ失敗しまくってるし。
欧州でさえ失敗しまくってるし。
名無しさん:2015/12/18(金) 19:30
欧州は人権国家を作ることには成功したが、
それと引き換えに国民国家思想を失ってしまったからな。
そしてもうすぐ人権に押しつぶされて死ぬ運命。
アテにするのは難しいぞ、インドちゃん。
それと引き換えに国民国家思想を失ってしまったからな。
そしてもうすぐ人権に押しつぶされて死ぬ運命。
アテにするのは難しいぞ、インドちゃん。
ベルギーなんで(泣:2015/12/18(金) 20:36
一つの国として統治するには人口が多すぎるんだよ。
ベルギーなんで(泣:2015/12/20(日) 19:53
まあ、イギリス植民地政策はフランスやらイタリアやらオランダやらの数億倍マシだったからな。
さっさと手放す辺り、さすがって感じだし。
さっさと手放す辺り、さすがって感じだし。
ベルギーなんで(泣:2016/07/11(月) 11:28
※15
そんなことないやで
ベルギーさん以上に苛烈ですわ
そんなことないやで
ベルギーさん以上に苛烈ですわ
ベルギーなんで(泣:2016/09/05(月) 12:48
※16
差し引きトータルで考えればって意味じゃね
旧覇権国家だったイギリス相手だと収奪だけじゃなく恩恵も受けられるから
その証拠にいまだにイギリスは今も英連邦維持してる
旧植民地からの加盟国もたくさんある
他にも旧植民地との合弁会社とかね
いわば資源とコネやノウハウとの取引が成立するわけよ
でもベルギーみたいな小国だとそういう見返りも期待できない
差し引きトータルで考えればって意味じゃね
旧覇権国家だったイギリス相手だと収奪だけじゃなく恩恵も受けられるから
その証拠にいまだにイギリスは今も英連邦維持してる
旧植民地からの加盟国もたくさんある
他にも旧植民地との合弁会社とかね
いわば資源とコネやノウハウとの取引が成立するわけよ
でもベルギーみたいな小国だとそういう見返りも期待できない
ベルギーなんで(泣:2017/01/22(日) 17:26
イギリス→大砲の砲口に反逆者を縛り付けて砲撃(インド大反乱の鎮圧・粛清)
ベルギー→ノルマ達成できない奴隷は手足をちょん切る(白王領コンゴ自由国でのこと)
オランダ→田園を潰してコーヒー畑にしたせいで原住民の食生活(米生活)が崩壊する。しかもコーヒー豆は本国の利益に(蘭領東インドでの強制栽培制度)
スペイン→とりあえず原住民は皆殺し。労働力は黒人奴隷で対応(インカ帝国・アステカ王国でのこと)
そら、独立したくなりますわ
ベルギー→ノルマ達成できない奴隷は手足をちょん切る(白王領コンゴ自由国でのこと)
オランダ→田園を潰してコーヒー畑にしたせいで原住民の食生活(米生活)が崩壊する。しかもコーヒー豆は本国の利益に(蘭領東インドでの強制栽培制度)
スペイン→とりあえず原住民は皆殺し。労働力は黒人奴隷で対応(インカ帝国・アステカ王国でのこと)
そら、独立したくなりますわ