コメント
毛無しドイツ:2015/10/04(日) 13:31
BGM ドリフの盆回りの人類滅亡動画を思い出した
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 13:40
よくわからない
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 14:26
バタフライエフェクトってのは何かの動作で他の何かの動作に影響を与えるみたいな感じだったかな
万国旗:2015/10/04(日) 14:31
トバ湖だった理由がやっと分かった(^^;;
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 14:38
最後のシーランドどういうこと?
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 14:48
なにがバタフライだ!かっこつけんな。日本では桶屋理論というんだよw
名無しライヒタングル:2015/10/04(日) 19:26
ソマリアが海賊王になると桶屋が儲かる
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 19:57
ピタゴラスイッチかな?
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 20:05
実際、世界情勢はそれで成り立っている。
というより問題を大きくしている。
というより問題を大きくしている。
:2015/10/04(日) 20:35
バタフライ効果って、タイムパラドックスとかの少しでも歴史が変われば後に大きく響く的な話に使われるもんだと思ってた
風が吹けば桶屋が儲かるみたいなことにも使われるのね
風が吹けば桶屋が儲かるみたいなことにも使われるのね
ベルギーなんで(泣:2015/10/04(日) 20:37
これは閲覧注意って書いてほしかった・・・
ベルギーなんで(泣:2015/10/05(月) 23:00
※10
「ブラジルの一羽の蝶の羽ばたきが大気の動きに影響を与えて、テキサスで竜巻が起こる。」
少しの変化がドミノ倒し的に他の出来事に影響を与えていって、最終的に大きな変動となるって話。
確かにタイムパラドックス系の小説で、影響が拡大していく動きでよく使われるけど、それは転じた用法な上、上と全く同じ用法だ。
「ブラジルの一羽の蝶の羽ばたきが大気の動きに影響を与えて、テキサスで竜巻が起こる。」
少しの変化がドミノ倒し的に他の出来事に影響を与えていって、最終的に大きな変動となるって話。
確かにタイムパラドックス系の小説で、影響が拡大していく動きでよく使われるけど、それは転じた用法な上、上と全く同じ用法だ。