コメント
名無しの日本人:2015/09/22(火) 21:34
柿と牡蠣、箸と橋。
ベルギーなんで(泣:2015/09/22(火) 21:38
英語のbearもいっぱい意味あって覚えるの辛い
ベルギーなんで(泣:2015/09/22(火) 22:10
日本語だと「こうしょう」が最多の同音異義語になるんだとさ・・・つうか日本語変換する際、多すぎて面倒になるわ・・・
名無しドイツ:2015/09/22(火) 22:16
ベルギーは複雑な歴史背景持つ国だからなあ
名無しライヒタングル:2015/09/22(火) 23:35
南のワロン人は今でもフラマン語使えないのかな?
Rolling-Ketu-Kara-Warosu:2015/09/22(火) 23:46
ベルギーって存在感薄いな
ベルギーなんで(泣:2015/09/22(火) 23:48
泣き虫ベルギーオチかと思った
ベルギーなんで(泣:2015/09/23(水) 00:46
※1
イントネーションが違うから聞き取れるオブ
なお、
東京人「柿(か↓き↑)、牡蠣(か↑き↓)」
大阪人「柿(か↑き↓)、牡蠣(か↓き↑)」
東京人「橋(は↓し↑)、箸(は↑し↓)、端(は↓し↑)」
大阪人「橋(は↑し↓)、箸(は↓し↑)、端(は↓し↓)」
イントネーションが違うから聞き取れるオブ
なお、
東京人「柿(か↓き↑)、牡蠣(か↑き↓)」
大阪人「柿(か↑き↓)、牡蠣(か↓き↑)」
東京人「橋(は↓し↑)、箸(は↑し↓)、端(は↓し↑)」
大阪人「橋(は↑し↓)、箸(は↓し↑)、端(は↓し↓)」
名無しドイツさん:2015/09/24(木) 02:28
韓国語で「自衛」と「自慰」
ハングル文字はイントネーションまで含んでるから否定できないよね
ハングル文字はイントネーションまで含んでるから否定できないよね