コメント
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:05
今度やるときは、ドイツともイタリアとも組まない←せいかい
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:20
アメリカ様に付いて行きます
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:24
ガリレオさん自ら重力実験とわww
ロビンマスクと一緒にウォーズマンの講義を受けるんだ!
ロビンマスクと一緒にウォーズマンの講義を受けるんだ!
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:25
エルシャダイってことは間違いなく日本人作者じゃないかな
名無しの日本人:2015/09/19(土) 09:29
今度やる時は朝鮮も抜きで。
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:29
どう考えても次は「ドイツ抜き」の方がいい。
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:34
第一次も第二次も裏切りやがってこの野郎
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:36
イタリアは、ヨーロッパの朝鮮、と言われている国。
戦争にも弱い。
戦争にも弱い。
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:38
イタリア「ジャーマニー、そんな装備で大丈夫か?」
ドイツ「大丈夫だ。問題ない」
イタリア「ハロー、ジャパン。お前の助けがほんと必要なんだけど」
ドイツ「大丈夫だ。問題ない」
イタリア「ハロー、ジャパン。お前の助けがほんと必要なんだけど」
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:45
メルケル見てたらイタリアの方がマシじゃないか現状
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 09:47
万国旗かどこかに既にあったような。
:2015/09/19(土) 09:54
ドイツも能力自体は優秀なのに、相変わらず極端な政策を取る国やね。やはりあの国危ういわ。なにか地政学的にああなる要因があるんだろうか?
電子の海から名無し様:2015/09/19(土) 10:08
実際はドイツ抜きって感じになってるがなw
イタリアとも組みたくないけど
イタリアとも組みたくないけど
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 10:10
イタリアの山猫精神(笑)と韓国のコウモリ外交(笑)の違いが分からないんだけど、要は【事大主義】で【利己主義】で【強国に媚びへつらう半島国家特有の隷属精神】って事でOK?
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 10:20
イタリアは戦闘には弱いが、戦争には勝つんだよ。
ドイツは戦闘には強いが戦争には負ける。
この差は大きい
ドイツは戦闘には強いが戦争には負ける。
この差は大きい
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 10:24
枢軸国に共通してる点は政治家が阿呆だって事
名無しビアフラ:2015/09/19(土) 10:27
魔法の杖かな?と調べたら、マッサージ器がでてきた。日立が最初につくったらしい『Hitachi Magic Wand 』←US Wikipediaだが結構くわしい
名無しの日本人:2015/09/19(土) 10:48
※12
本当にドイツは極端から極端に動くわ。
中途半端は気質的に合わない?
本当にドイツは極端から極端に動くわ。
中途半端は気質的に合わない?
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 10:51
ドイツ抜きで
ゆとりある名無し:2015/09/19(土) 10:54
※14
でもそれが自国を守るための最善の策ならやるだろ
自国が亡んじゃ元も子もない
日本はもっとドライにならなきゃ
でもそれが自国を守るための最善の策ならやるだろ
自国が亡んじゃ元も子もない
日本はもっとドライにならなきゃ
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 10:59
ドイツを過大評価し過ぎ
だいたい歴史上、「悪の枢軸」プロパガンダでセットで考えられるだけで、ドイツが同盟国だったのは1940年頃だけでそれ以外はドイツは常に敵側だし、対共産防戦協定下で蒋介石軍に協力してたじゃねぇかよ
戦後第一党に社会民主党とキリスト教民主同盟しかなったことがないドイツに何を期待することなんて、リベラル思考で世界の難民を一手に受け容れることぐらいよ
だいたい歴史上、「悪の枢軸」プロパガンダでセットで考えられるだけで、ドイツが同盟国だったのは1940年頃だけでそれ以外はドイツは常に敵側だし、対共産防戦協定下で蒋介石軍に協力してたじゃねぇかよ
戦後第一党に社会民主党とキリスト教民主同盟しかなったことがないドイツに何を期待することなんて、リベラル思考で世界の難民を一手に受け容れることぐらいよ
名無しさん(笑)@nw2:2015/09/19(土) 11:03
WW1で英ポチだったみたいに
アメポチってたほうがいいでしょうな
できれば戦争しないのが一番だけども、戦争は日本を避けてくれないからね
アメポチってたほうがいいでしょうな
できれば戦争しないのが一番だけども、戦争は日本を避けてくれないからね
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 11:09
俺はイタリアの方が好きだな、一緒に戦いたいかどうかは別としてw
上の人が言うようにドイツというのは見習うところはあっても基本的に日本にとってそんなに良い国ではないよ。
基盤産業とか似てて基本的に商売敵だし、歴史問題とか人権問題とかで日本に対して妙に上から目線というか、自分たちは戦後反省したのに日本は未だに自分たちの蛮行を認めていないみたいな観点を持っているようだし。
上の人が言うようにドイツというのは見習うところはあっても基本的に日本にとってそんなに良い国ではないよ。
基盤産業とか似てて基本的に商売敵だし、歴史問題とか人権問題とかで日本に対して妙に上から目線というか、自分たちは戦後反省したのに日本は未だに自分たちの蛮行を認めていないみたいな観点を持っているようだし。
名無しの日本人:2015/09/19(土) 11:26
ドイツに対する理解が深まるとともに
ドイツと組むから負ける疑惑が濃厚になりました
ドイツと組むから負ける疑惑が濃厚になりました
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 11:27
ドイツは世界大戦連敗中
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 11:50
またずいぶんと懐かしい奴を拾ってきたな
名無しさん@ニュース2ch:2015/09/19(土) 12:11
イタリア人って、多分国のためには本気出さないけど例えば女のためなら本気で戦ってしかも滅法強いような気がする。
名無し:2015/09/19(土) 12:14
※23
サラ・ヘフェリンさんって日独ハーフの人のマンガ読むと分かるよ。ドイツ人は全てにおいて日本人と真逆の人達。一言で言うと「何様な人間」だから日本文化との相性は最悪だと思う。「仕事中毒」って一点で似てるように誤解されてるけど、それ以外似てるところは一つもないw
サラ・ヘフェリンさんって日独ハーフの人のマンガ読むと分かるよ。ドイツ人は全てにおいて日本人と真逆の人達。一言で言うと「何様な人間」だから日本文化との相性は最悪だと思う。「仕事中毒」って一点で似てるように誤解されてるけど、それ以外似てるところは一つもないw
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 14:23
これ元ネタ古いから、今更見てもわからん人が多そうな
日本人コメンテーターがお送りしています:2015/09/19(土) 14:45
今はもうドイツが機能しなくなったな
名無しさん@ニュース2ch:2015/09/19(土) 14:54
日本かわいすぎwわろたwこんなん戦意喪失やん
名無しの日本人:2015/09/19(土) 15:35
ドイツってなんか強そうだけど、結局最後は負けるイメージだから
今度はドイツ抜きというか、ドイツと反対側で
今度はドイツ抜きというか、ドイツと反対側で
電子の海から名無し様:2015/09/19(土) 17:09
日本時間操れるじゃないか
名無し:2015/09/19(土) 17:18
イタリアもモザイク国家なんだよなあ
イタリア人にとっての国って、自分の生まれ育った地域だけだと思うw
第二次大戦中にイタリアでは、イタリア王国軍とムッソリーニ軍とで内戦になったw
いわゆる、王党派と民衆共和政府軍との争い
イタリア人にとっての国って、自分の生まれ育った地域だけだと思うw
第二次大戦中にイタリアでは、イタリア王国軍とムッソリーニ軍とで内戦になったw
いわゆる、王党派と民衆共和政府軍との争い
名無し:2015/09/19(土) 17:49
※7
第1次世界大戦の時は、同盟国の隣国オーストリア(要はハプスブルク家ね)がイタリアの領有権主張する土地に手出ししてきたから同盟破棄して連合側についてオーストリア軍と戦った。
イタリアとオーストリアとの国境辺り、ヴェネツィアの北部地域は、歴史的にオーストリアとイタリア系諸国との係争地域(旧ヴェネツィア共和国領だったバルカン半島沿岸部もだが)。 第1次大戦では両軍が衝突した激戦地帯。
領地・領国領有巡っての欧州貴族同士の争い。
第1次世界大戦の時は、同盟国の隣国オーストリア(要はハプスブルク家ね)がイタリアの領有権主張する土地に手出ししてきたから同盟破棄して連合側についてオーストリア軍と戦った。
イタリアとオーストリアとの国境辺り、ヴェネツィアの北部地域は、歴史的にオーストリアとイタリア系諸国との係争地域(旧ヴェネツィア共和国領だったバルカン半島沿岸部もだが)。 第1次大戦では両軍が衝突した激戦地帯。
領地・領国領有巡っての欧州貴族同士の争い。
ベルギーなんで(泣:2015/09/19(土) 18:50
日本も抜きで
シナべったりのゲルカスと組むわけないだろ
シナべったりのゲルカスと組むわけないだろ
名無しさん@ニュース2ch:2015/09/19(土) 19:09
今となってはドイツ抜きの方がましです
名無し:2015/09/19(土) 19:37
プロイセン・ドイツ帝国も、それぞれ主権を持った独立国家の国家連合体。(現ドイツも、16の州国家との連邦制)
プロイセン王国(首都ベルリン、多民族国家)を盟主に、バイエルン王国(首都ミュンヘン)、ザクセン王国(首都ドレスデン)、ヴュルテンベルク王国(首都シュトゥットガルト)の4王国、6つの大公国、5つの公国、7つの侯国、3つの都市国家との緩い連合体(今のEUみたいなもの)がドイツ帝国。
いまだにドイツも一枚岩の国じゃないぞ
いろいろ国内で歴史的、地域的確執があって
プロイセン王国(首都ベルリン、多民族国家)を盟主に、バイエルン王国(首都ミュンヘン)、ザクセン王国(首都ドレスデン)、ヴュルテンベルク王国(首都シュトゥットガルト)の4王国、6つの大公国、5つの公国、7つの侯国、3つの都市国家との緩い連合体(今のEUみたいなもの)がドイツ帝国。
いまだにドイツも一枚岩の国じゃないぞ
いろいろ国内で歴史的、地域的確執があって
ベルギーなんで(泣:2015/09/20(日) 00:13
「次」を想像することにある種の楽しさがあるのは確かだけど、現実的には核ミサイル持ってないとノーチャンス。
ふぁ:2015/09/20(日) 00:22
※39
偏西風や海流を考慮せずに核兵器使うと、自分で自分の首絞めるハメになるよw
偏西風や海流を考慮せずに核兵器使うと、自分で自分の首絞めるハメになるよw
ベルギーなんで(泣:2015/09/20(日) 02:04
ドイツも日本みたいに敗戦病にかかってるよな
日本は「ナチを賞賛するの禁止」的な法律ないからまだ議論できるだけマシかもしらん
日本は「ナチを賞賛するの禁止」的な法律ないからまだ議論できるだけマシかもしらん
名無しライヒタングル:2015/09/20(日) 02:14
※28
一口にドイツ人って言ってもなぁ
バイエルンとプロイセンじゃ人の気質も全然違うよ
日本だって東北人と関西人と九州人で同じ気質とは言えないだろう
一口にドイツ人って言ってもなぁ
バイエルンとプロイセンじゃ人の気質も全然違うよ
日本だって東北人と関西人と九州人で同じ気質とは言えないだろう
名無し:2015/09/20(日) 02:22
これ結構前のやつだよね
何年か前に、他のサイトでみたことあるわ
何年か前に、他のサイトでみたことあるわ
ベルギーなんで(泣:2015/09/20(日) 04:49
イタリアで全国的にパスタ食べられるようになったのはオブ戦後
名無しドイツ:2015/09/20(日) 07:11
※44
パスタって小麦粉の練り物全般のことで、古代ローマ時代からその元はあるよ。
スパゲッティみたいな麺類だけでなく、ラザニアに使われるシート状のものも、イモムシやサナギみたいな形のモノも、餃子みたいなモノも、米粒みたいなモノもみんなパスタ。
パスタって小麦粉の練り物全般のことで、古代ローマ時代からその元はあるよ。
スパゲッティみたいな麺類だけでなく、ラザニアに使われるシート状のものも、イモムシやサナギみたいな形のモノも、餃子みたいなモノも、米粒みたいなモノもみんなパスタ。
名無しドイツ:2015/09/20(日) 10:46
現地イタリアや欧米で「パスタ」はもっと広い意味で使われている。
日本だと、最近では主にスパゲッティのイタリア語名みたい思われているけど、イタリアでもスパゲッティはスパゲッティ。 分類上パスタ料理・種類の単なる一つ。
同様に、日本における「クラブ」も外国によっては別の意味の店になる場合がある。(日本でも昔はディスコと言っていたが、風営法改正で「ディスコ」を安易に名乗れなくなったから、新たに「クラブ」という言い方をするようになっただけ)
日本だと、最近では主にスパゲッティのイタリア語名みたい思われているけど、イタリアでもスパゲッティはスパゲッティ。 分類上パスタ料理・種類の単なる一つ。
同様に、日本における「クラブ」も外国によっては別の意味の店になる場合がある。(日本でも昔はディスコと言っていたが、風営法改正で「ディスコ」を安易に名乗れなくなったから、新たに「クラブ」という言い方をするようになっただけ)
ベルギーなんで(泣:2015/09/20(日) 11:51
>46
ディスコとクラブは違うよ
昔に比べてディスコが減ったからそう誤解されてるけど
DJがいて音楽かけて客が踊ってんのは一緒だけどさ
着席エリアとダンスフロアの比率、照明の明るさの度合い、営業時間、全部違う
ディスコとクラブは違うよ
昔に比べてディスコが減ったからそう誤解されてるけど
DJがいて音楽かけて客が踊ってんのは一緒だけどさ
着席エリアとダンスフロアの比率、照明の明るさの度合い、営業時間、全部違う
名無しドイツ:2015/09/20(日) 11:58
※47
風営法改正で違いが出るようになっただけ
「ディスコ」として営業許可取るのが厳しくなったから
風営法改正で違いが出るようになっただけ
「ディスコ」として営業許可取るのが厳しくなったから
ベルギーなんで(泣:2015/09/20(日) 21:16
ドイツは次も負けそうな雰囲気。
名無しドイツ:2015/09/21(月) 03:25
※49
米との関係悪化させ、現在進行形で欧州内に問題作りまくりで、四面楚歌の状態作っているのに、勝てる要素ある?w
ドイツはEUを支配できているつもりと、断トツの経済力という幻想だけ。(その経済力も南ドイツあってこそだが、彼等南がベルリンの意向に従順に従い、最後まで運命ともにしてくれる保障などないw)
米との関係悪化させ、現在進行形で欧州内に問題作りまくりで、四面楚歌の状態作っているのに、勝てる要素ある?w
ドイツはEUを支配できているつもりと、断トツの経済力という幻想だけ。(その経済力も南ドイツあってこそだが、彼等南がベルリンの意向に従順に従い、最後まで運命ともにしてくれる保障などないw)
名無しドイツ:2015/09/21(月) 03:33
まあ、イタリアは最初からあまり期待されていないから、気が楽じゃんw
それよりも、ドイツを過信し、ドイツに期待した欧州各国はまた大きな代償を払うハメになりつつある。
学ばないねえ、欧州はw
それよりも、ドイツを過信し、ドイツに期待した欧州各国はまた大きな代償を払うハメになりつつある。
学ばないねえ、欧州はw
名無しボール:2015/09/30(水) 17:59
イタリアは同盟国ではなく、コックとして雇った方が良い。但しその場合でも旗色が悪くなると敵の雇われコックに寝返る恐れあり。
名無しドイツ:2015/10/06(火) 09:04
※52
仏も伊もなにげに機に聡いセンサーみたいな奴らだから、そういう意味では役に立つと思うぞw
仏も伊もなにげに機に聡いセンサーみたいな奴らだから、そういう意味では役に立つと思うぞw
ベルギーなんで(泣:2016/02/09(火) 19:40
※14
韓国と比べられるイタリアが気の毒だろw
韓国と比べられるイタリアが気の毒だろw
ベルギーなんで(泣:2016/08/07(日) 05:32
米国はこの先没落していく一方なのに、いつまで属国で居るつもりなの?
アメポチと違って心中願望は無いんで、さっさと進駐軍を追い出して自衛隊を国軍に再編して自立してもらいたい。
アメポチと違って心中願望は無いんで、さっさと進駐軍を追い出して自衛隊を国軍に再編して自立してもらいたい。
ベルギーなんで(泣:2017/03/03(金) 00:23
そんな予算どこにもねえよ。
名無しボール:2017/04/12(水) 20:07
大昔は中国の属国で今はアメの属国
アメが衰退したら中国の属国に戻されるか
ロシアの属国にされるだけで
けっきょく完全自立は無理無理
アメが衰退したら中国の属国に戻されるか
ロシアの属国にされるだけで
けっきょく完全自立は無理無理
ベルギーなんで(泣:2020/08/06(木) 23:58
日米は日本国との平和条約第五条により、戦争を禁じる国連憲章第二条を第二次世界戦争の結果の一部とした。
第三次世界大戦は、日米が国家消滅すれば第三次世界戦争だし、日米が国家消滅しなければ、第二次世界戦争の結果の侵犯を防止し第二次世界戦争の結果の侵犯に対して相応する制裁を実施する、防止行動と強制行動という事になる。
第三次世界大戦は、日米が国家消滅すれば第三次世界戦争だし、日米が国家消滅しなければ、第二次世界戦争の結果の侵犯を防止し第二次世界戦争の結果の侵犯に対して相応する制裁を実施する、防止行動と強制行動という事になる。
ベルギーなんで(泣:2022/07/06(水) 02:07
↓真の正解来たな…