コメント
名無し:2015/09/18(金) 13:34
>なぜならこの場合、ロシアを二度通ることになるから。
ナイスコメント。
もっとも元々凶暴で知られたルーシだったが、モンゴルの影響で更に凶暴化した可能性もある。
イヴァン雷帝の母方の先祖もモンゴル人。
ナイスコメント。
もっとも元々凶暴で知られたルーシだったが、モンゴルの影響で更に凶暴化した可能性もある。
イヴァン雷帝の母方の先祖もモンゴル人。
大ななし団:2015/09/18(金) 14:00
ネパールこわひ!><
Rolling-Ketu-Kara-Warosu:2015/09/18(金) 18:39
ハンの名の付く蒙古後継国家群はずっと東欧やロシアを苦しめた。
ウクライナコサックは独立闘争にクリミアハンの応援を採り付けたが、タタールがポーランド王国と戦う為にウクライナを通るたび、戦利品としてコサックの村を襲って女子供を奴隷として持ち帰った。
つまりPBC的に言うなら・・・
ポルスカ赤「ワオ!タタール人がフリメニツキーに付いたよ!!ハンの悪夢再来だね!!」
ポルスカ白「でもタタールはウクライナを二度通ることになるオブ!!フラーーーー!!」
ウクライナコサックは独立闘争にクリミアハンの応援を採り付けたが、タタールがポーランド王国と戦う為にウクライナを通るたび、戦利品としてコサックの村を襲って女子供を奴隷として持ち帰った。
つまりPBC的に言うなら・・・
ポルスカ赤「ワオ!タタール人がフリメニツキーに付いたよ!!ハンの悪夢再来だね!!」
ポルスカ白「でもタタールはウクライナを二度通ることになるオブ!!フラーーーー!!」
ベルギーなんで(泣:2015/09/18(金) 18:48
モンゴル人は天皇家やローマ法皇に近い役割を果たしていたアッバースのカリフを滅ぼした。
皇室の断絶やカトリックの消滅も有り得たという怖さがある。
皇室の断絶やカトリックの消滅も有り得たという怖さがある。
ベルギーなんで(泣:2015/09/18(金) 19:04
確かに「ロシアを二度通ることになるから。」
ってのはスゲー冴えた言い回しだな
欧米は詩を尊ぶからかな?
ってのはスゲー冴えた言い回しだな
欧米は詩を尊ぶからかな?
ベルギーなんで(泣:2015/09/18(金) 21:30
アッバース朝のカリフは全イスラムを統合するような力はなかったんだがね。バグダッドに江戸時代の天皇さながら形だけ存在していた。
オスマン帝国のスルタンがいなくなってからはイスラム世界全体を支配する指導者は現れてない。
オスマン帝国のスルタンがいなくなってからはイスラム世界全体を支配する指導者は現れてない。
名無しのローマ市民:2015/09/19(土) 04:31
アサシン教団もモンゴルに滅ぼされたからバランスは取れてる
名無しライヒタングル:2015/09/20(日) 00:04
モンゴルを可愛く思う日がくるなんて…不覚
ベルギーなんで(泣:2020/08/06(木) 22:30
ヨルダン王家がムハンマドの従兄弟とムハンマドの娘の息子の男系子孫で、一番正当性がある血筋なんだけど、パレスチナ難民を受け入れたらアラファトに国を乗っ取られかけたりだからね。