プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

最新記事

カテゴリ

【世界】凧上げ対決【ポーランドボール】


    凧揚げ対決 (1)

    イギリス「凧を上げに行こう!一番高くまで上げるんだ!凧を揚げに行こう、舞い上がらせるんだ!」


    凧揚げ対決 (2)

    イギリス「おい、お前ら、凧上げには絶好の日じゃないかい?」
    パキスタン「あっちいくおブリット!俺たちは壮大な戦いの最中なんだ!」

    イギリス「それはまた古いネタだね」
    パキスタン「違うって!今回のは凧対決さ!糸を切るか凧を破壊した人が勝つんだ!」

    イギリス「まぁ、外人の野蛮な習慣に関わるのは不本意だが、余暇を過激に過ごそうっていうアイデアはいいじゃないか…」
    インド「お前も戦いたいのか?ならGDPを10ポイント払えよ。それから…」


    凧揚げ対決 (3)

    インド「…こいつらに勝たなくちゃいけないぞ」


    凧揚げ対決 (4)

    イギリス「分かったよ。まぁ、私なら出来るさ。風の流れに載せて糸を引っ張るだけ…」

    日本「凧に的を描いてるから、こういう結果になるのさ!」 ガブリ
    イギリス「…くそったれ」


    凧揚げ対決 (5)

    インド「この馬鹿!役立たずの馬鹿が!ボールも出来ない!バットも出来ない!凧も出来ない!」
    パキスタン「あほたれ!お前が俺の糸に絡めたんじゃないか!」

    パキスタン「なんとかしろそれから取っ手をよこせ」
    インド「うるせえ!お前の命令なんて聞くか!お前がやれ!」
    パキスタン「ノー!お前やれ!」
    インド「協力するくらいなら絡まったままのほうが断然マシだ!」
    パキスタン「いいだろう!」
    インド「いいぞ!」

    パキスタン・インド「お前なんか嫌いだ」


    凧揚げ対決 (6)

    中国「偉大なドラゴンは美味しい魚の貢物を喜んでるぞ」
    日本「ノオオオ!」

    日本「美しい 魚は切腹 寿司はない」
    中国「は!?」


    凧揚げ対決 (7)

    中国「ノオオオ!!」


    凧揚げ対決 (8)

    アメリカ「オーイェー、自由に飛ぶんだベイビー」
    チリ「おーいブラジル、チーム組もうぜ」
    ブラジル「スィ、グリンゴを倒そう」

    アメリカ「お前らなんだよ!テキサス?あっちいけよ兄弟!」
    チリ「ジャジャジャ!」
    ブラジル「RsRsRs!」


    凧揚げ対決 (9)

    アメリカ「荒っぽいのが好きなのか?オーケイ…」 カチッ

    アメリカ「神の力を借りようじゃないか…」 ウィーン

    ゴロゴロ


    凧揚げ対決 (10)

    ビシャン!


    凧揚げ対決 (11)

    イギリス「引き分けってことでいいんじゃないかい?」






海外の反応


  1. EU 276pt

  2. ベン・フランクリンネタがナイスだね

  3. アメリカ 237pt

  4. ※1
    ベンはチーズステーキと100$札でコカインを吸うことを発明したんだ。残りの大陸の人間を全部合わせたよりもよっぽどクソッタレさ。
    他の見どころといえばこれだな
    凧揚げ対決 (12)

    (ベンジャミン・フランクリン:凧を用いた実験で雷が電気あることを証明した。アメリカの100$紙幣に描かれている人)

  5. プロイセン 212pt

  6. おふざけは終わりか?偉大なるアッラーはお怒りだぞ

    凧揚げ対決 (13)
    サウジ「凧ははらむだ!」

  7. 作者:カナダ 233pt

  8. ※3
    凧揚げ対決 (14)

  9. プロイセン 152pt

  10. ※4
    凧揚げ対決 (15)

  11. 作者:カナダ 104pt

  12. ※5
    凧揚げ対決 (19)

  13. プロイセン 64pt

  14. ※6
    オーノー負けたよ:(
    サウジがハラムになっちまった

  15. アイルランド 137pt

  16. アフガニスタンがいなくて驚きだよ。あいつなら目隠してても勝てるだろ

    凧揚げ対決 (20)

  17. イギリス 34pt

  18. グレートなコミックだな。けど"pass time"じゃなくて"pastime"だぞ

  19. スウェーデン 20pt

  20. ※9
    ”グレートなコミックだな。けど…”
    誰も気にしてないよ

  21. アメリカ:カリフォルニア 31pt

  22. ムリカ、ファックイェー





感想

屋根より高い





翻訳元:
https://www.reddit.com/r/polandball/comments/3hy4fy/kite_fight/



凧揚げ対決 (1)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 13:38
面白かった。燃える日中の凧がかっこいいじゃないか
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 13:41
こいのぼりよりも連だこのほうが凧バトルには
向いてるんけど、まあ面白い作品だわ
名無しの日本人:2015/08/30(日) 14:24
鯉のぼりで凧揚げってできるのかな?w
玉無しドイツ:2015/08/30(日) 14:41
こいのぼりの凧。
欧米のどっか、小学校教科書に挿絵あったと思う。
Rolling-Ketu-Kara-Warosu:2015/08/30(日) 14:48
アフガン凧でいやな話を思い出したから聞いてくれ。

あるドキュメンタリーで少年と髭もじゃ親父が凧を上げている。でも親子ではない。
少年は貧しく、もじゃ親父は金持だ。二人の間には親類関係すらない。
それはタリバン政権では禁じられていた遊びである。アフガン伝統の凧揚げではなく、バチャバジュと呼ばれる少年とおっさんの遊びが厳禁とされていた。
アメリカ軍がやってきてタリバンを追い出してから、地域で息を吹き返した封建的な軍閥親父共が口角を上げ、唾液をしたたらせながら悪習を復活させた。

バチャバジュ、ダンシングボーイと呼ばれる少年の踊り子は、経済的に困窮した家庭から下働きとして勧誘され、実際は美形の少年の身を狙って連れていく。
彼らの全てが生きて帰れるわけではないと、保護団体の幹部は言った。生きて帰れても、五体満足ではないと。
ドキュメンタリーの最後はこう締め括られる。

>「少年たちと共にアフガニスタン伝統の凧揚げをする男達に、子供の純粋さなど少しも残ってはいない」
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 14:55
おもしろいか??

ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 14:58
お国柄が出てますね
日本の自殺攻撃とか
電子の海から名無し様:2015/08/30(日) 15:19
これ日本辞世の句を読んでるのか
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 15:49
まぁ確かには?ってなるわな
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 16:00
日本がバイオレンスすぎてワロタ
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 16:04
日本「この鯉のぼりは変身をするたびにパワーがはるかに増す…その変身をあと1回アレは残している…その意味がわかるな」
_:2015/08/30(日) 16:17
ハイクを読め
カイシャクしてやる
名無しさん@ニュース2ch:2015/08/30(日) 16:36
サヨナラ!!!
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 17:29
悲しげな表情で中国を道づれにするえげつない日本が面白くて好きだわ
名無し:2015/08/30(日) 18:37
アイエエエ・・・
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 22:33
日本と中国の凧が超かっこいい上に、鯉が食われたあとの日本の対応にワロタwww
ベルギーなんで(泣:2015/08/30(日) 23:12
鯉のぼりで凧あげするっていう発想はなかった
名無しライヒタングル:2015/08/30(日) 23:38
ドラゴンに食われてる鯉のぼりの目…カワイソス

てかあの辞世の句を上手く訳したなぁ、管理人w
ベルギーなんで(泣:2015/08/31(月) 06:28
中国の凧が壊れないのはおかしいだろ!w
ベルギーなんで(泣:2015/08/31(月) 07:17
かわいいしお国柄出てるし面白いし
こういうの増えればいいな
ベルギーなんで(泣:2015/08/31(月) 12:22
ムリカがタコの糸をXbox360のコントローラにくくりつけてて笑った。
名無しシーランド:2015/08/31(月) 14:27
タコあげって
日本だけと思ったら
海外にもあるのかね?
中国発祥らしいけど
ベルギーなんで(泣:2015/08/31(月) 19:05
チリの「ja ja ja」はスペイン語だから「ハハハ」になるんじゃない?
ブラジルの「rs rs rs 」は「ふふふ」みたいな軽い笑いだと思う。
ベルギーなんで(泣:2015/08/31(月) 21:04
偉大で栄光ある日本の鯉は薄汚い大陸の蛇に食われるくらいなら潔く死を選ぶのだ!
さ。:2015/09/03(木) 23:56
気に入った!
久々の傑作
ベルギーなんで(泣:2016/06/26(日) 06:11
良いコミックだなあオブ
ベルギーなんで(泣:2017/02/22(水) 19:56
一コマ目の英国のセリフはメアリー・ポピンズですね~
久しぶりに思い出してみたくなった。
いい映画です。

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。