コメント
台湾共和国:2015/08/17(月) 21:08
台湾は国さ。独自の軍や警察がある。あと、哈日族だね。
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 21:13
独立してるでしょ(国とは言ってない)
ななし:2015/08/17(月) 21:15
70周年談話で国と同等扱いをしたので限りなく国です。中国が認めないけど台湾は国。
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 21:26
台湾と中国同じにしたら可哀想だよ 国で良いと思う
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 21:32
まぁ日本は台湾を国家承認してないから。世界的にも中国の属州といった認識だろう。可愛そうだから口にださんだけで。
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 21:33
中国共産党さんの立場は理解してますし尊重してます。
(承認するとは言ってない)
(承認するとは言ってない)
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 21:41
手放した事が悔やまれる唯一の領土。
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 22:01
台湾は一度日本に戻ってきて、改めて日本から独立すれば良いと思うんだけどねー。
本当は、イギリスみたいな連合王国に日本がなれば良いのだろうけど、面倒くさい事をこれ以上抱え込みたくないアメリカが余程の事が無い限り賛成しないだろうしな。
本当は、イギリスみたいな連合王国に日本がなれば良いのだろうけど、面倒くさい事をこれ以上抱え込みたくないアメリカが余程の事が無い限り賛成しないだろうしな。
名無しさん@ニュース2ch:2015/08/17(月) 22:25
>>5
台湾は帰属先が宙ぶらりんで、現在はアメリカが管轄してる。
いずれ沖縄のように本土復帰するから、日本は台湾を国家承認できないだけ、簡単な話だ
台湾は帰属先が宙ぶらりんで、現在はアメリカが管轄してる。
いずれ沖縄のように本土復帰するから、日本は台湾を国家承認できないだけ、簡単な話だ
すをみ:2015/08/17(月) 22:55
※9
で、その本土とやらは列島のことか?
それとも大陸の方か?
で、その本土とやらは列島のことか?
それとも大陸の方か?
毛無しドイツ:2015/08/17(月) 23:11
李登輝元総統は92歳か…
長生きして欲しい
長生きして欲しい
名無し:2015/08/17(月) 23:16
※10
大陸のほう
「中華民国」としての大陸
大陸のほう
「中華民国」としての大陸
ベルギーなんで(泣:2015/08/17(月) 23:57
ずっと国だと思ってたよ
日本が国と認めてないということを震災の時に知ったよ
日本が国と認めてないということを震災の時に知ったよ
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 00:01
ムリカの意気地なし!!
名無しさん:2015/08/18(火) 00:16
>>12
夢見てるなよ
それができてるなら、とっくに施政権を中華民国にアメリカが与えてるさ
渡していないということは、いざというときに38度線みたいに使いたいということだ。
夢見てるなよ
それができてるなら、とっくに施政権を中華民国にアメリカが与えてるさ
渡していないということは、いざというときに38度線みたいに使いたいということだ。
名無し:2015/08/18(火) 01:22
※15
台湾人がどう思おうが知ったこっちゃ無い現状維持だよ
「中華民国が大陸に還り咲くまで」いつまでも夢だけを見させ続けるのさ
台湾人がどう思おうが知ったこっちゃ無い現状維持だよ
「中華民国が大陸に還り咲くまで」いつまでも夢だけを見させ続けるのさ
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 04:42
実質という言葉は中華民国のためにある
名無し:2015/08/18(火) 08:21
※13
日本がじゃない。
台湾が台湾を国と認められない状況を選んでる。
むしろ、あなたがいくつか知らないけど、日本が台湾を国と認めてないと知らないでも生きてこれるぐらいの付き合い方を日本はしている、優しいんだよ日本は。
日本がじゃない。
台湾が台湾を国と認められない状況を選んでる。
むしろ、あなたがいくつか知らないけど、日本が台湾を国と認めてないと知らないでも生きてこれるぐらいの付き合い方を日本はしている、優しいんだよ日本は。
名無し:2015/08/18(火) 08:31
>8. 台湾
※7 いや、あいつらは家庭の問題って言うよ。
台湾政府も家庭の問題って言ってるよね。
ただ大陸政府側に主導権を握られてるだけ。
中身は同じだよ。
スレ主はカナダ国旗の台湾系だろね、国民党中国人系でもいいけど。
※7 いや、あいつらは家庭の問題って言うよ。
台湾政府も家庭の問題って言ってるよね。
ただ大陸政府側に主導権を握られてるだけ。
中身は同じだよ。
スレ主はカナダ国旗の台湾系だろね、国民党中国人系でもいいけど。
名無し:2015/08/18(火) 08:45
※1
それらは世界の大体の自治区にはあるものだね。
台湾は国民党員の自治区っていうならそれはそれでいいけど。
国家承認がどうたら言うなら、それらがあれば国っていう定義は無いよね。
知って言ってるでしよ?
国家承認とそれらには関係ないって本当はわかってるでしょ?
こじつけて台湾以外ののせいにしようとしても、誰のせいにもならないよ。
それらは世界の大体の自治区にはあるものだね。
台湾は国民党員の自治区っていうならそれはそれでいいけど。
国家承認がどうたら言うなら、それらがあれば国っていう定義は無いよね。
知って言ってるでしよ?
国家承認とそれらには関係ないって本当はわかってるでしょ?
こじつけて台湾以外ののせいにしようとしても、誰のせいにもならないよ。
ななし:2015/08/18(火) 10:41
え?でも通貨も政治も違うから国だろ?
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 11:20
アメリカや日本は大陸との関係上言えないんだけど、台湾自身も独立するって宣言しづらいんだよね。
外省人にとって大陸との繋がりは大陸反攻が夢と散った今残されてる貴重なアイデンティティでそれを捨てることになるんだし。
外省人にとって大陸との繋がりは大陸反攻が夢と散った今残されてる貴重なアイデンティティでそれを捨てることになるんだし。
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 11:51
通貨と政治が違うから国なら自治区って概念存在しないよね。
逆に通貨が共通して政治も融合していたら同じ国でもないし。
台湾が国じゃないのはただ一点台湾自身が国を宣言してないから。
逆に通貨が共通して政治も融合していたら同じ国でもないし。
台湾が国じゃないのはただ一点台湾自身が国を宣言してないから。
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 12:09
アイデンティティーとか正統がなどいうけど、正統という名目を捨てたら失ってしまうようなものなら、それは本物じゃないのでは。
名前なんか違っても正統性を大事にしていくことはできる。
名前ありきの正統性ってどうなの、大事なのは中身だよね。
名前なんか違っても正統性を大事にしていくことはできる。
名前ありきの正統性ってどうなの、大事なのは中身だよね。
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 14:26
中華民国を国と認めれば、中華人民共和国を国と言えなくなる。
どちらも自らを中国の正統政府として主張してるからね。
中華民国は台湾という国として独立するのは、二つの中国が存在してしまってる現在以上に、悪い事だと考えている。
だから、日本やアメリカも非公式な関係しか保てない。
どちらも自らを中国の正統政府として主張してるからね。
中華民国は台湾という国として独立するのは、二つの中国が存在してしまってる現在以上に、悪い事だと考えている。
だから、日本やアメリカも非公式な関係しか保てない。
ベルギーなんで(泣:2015/08/18(火) 14:33
あー…
名無し:2015/08/18(火) 19:11
今は国だ。台湾はこれから領地になるんだよ。
中国人が大量に移民してきている。
日本の在日なんて比べ物にならないくらいにね。
中国人が大量に移民してきている。
日本の在日なんて比べ物にならないくらいにね。
名無し:2015/08/18(火) 21:53
え?台湾?
台湾はれっきとした独立国家オブよ
台湾はれっきとした独立国家オブよ
ベルギーなんで(泣:2015/08/19(水) 06:32
台湾?またまたご冗談を、中華民国って名前名乗ってるじゃん、台湾なんてあだ名だろ、あだ名を本名扱いにしろって詐欺師じゃん。
名無しさん@ニュース2ch:2015/08/19(水) 08:39
台湾人からしてみれば中華民国=国民党の連中も迷惑千万な外来種だろ。
だから台湾は台湾で良いんだよ。台湾が本名だよ。
だから台湾は台湾で良いんだよ。台湾が本名だよ。
ベルギーなんで(泣:2015/08/19(水) 10:15
地名としては臺灣が正式名称。
国としては中華民國が独立を主張しているだけ。
本来は高砂族の土地なんだから、臺灣でいい。
国としては中華民國が独立を主張しているだけ。
本来は高砂族の土地なんだから、臺灣でいい。
ベルギーなんで(泣:2015/08/19(水) 12:42
地名としてはでも国名としてはでもなんでも、自分だけで勝手にやって日本に押しつけなければどうでもいい。
現時点で、台湾が国名なのに!日本は台湾国と呼ばないっていうアホなこと言ってこなきゃどうでもいい。
でもごり押しはお断り。
現時点で、台湾が国名なのに!日本は台湾国と呼ばないっていうアホなこと言ってこなきゃどうでもいい。
でもごり押しはお断り。
ベルギーなんで(泣:2015/08/19(水) 13:08
高砂の地台湾を名乗らない選択をしてるのは、台湾を、高砂の地台湾と認めていないのは、他ならぬ台湾人だしね。
日本が認めないだとかなんとか、お門違いだよね。
日本が認めないだとかなんとか、お門違いだよね。
名無しの日本人:2015/08/19(水) 20:19
クルド人自治区みたいなもの
ベルギーなんで(泣:2015/08/20(木) 07:20
クルド人はトルコを俺たちの物と言ってるっけ?
台湾とクルド人自治区を同じっていうのは、クルド人に失礼だと思う。
台湾とクルド人自治区を同じっていうのは、クルド人に失礼だと思う。
ベルギーなんで(泣:2020/08/02(日) 20:03
連合国の諸国と朝鮮に質に取られている日本国領域。
米利堅が主たる占領国。
米利堅は敵地占領の現況を容認することにより台湾の代理占領を委託出来る。
現在は金門島と馬祖島を実効支配下の領土とする中華民国政府に台湾の代理占領を委託中。
雇われ管理人に過ぎない中華民国政府の台湾領有主張は第二次世界戦争の侵犯であるが、米利堅の大票田の聖公会や分派のメソジストの台湾の信者はほとんどが外省人であるため、米利堅の政治家は強く咎められない。
台湾に対する連合国の諸国と朝鮮の質権『日本国との平和条約第二条(b)の利益を受ける権利』
日本国との平和条約
(サンフランシスコ条約)
第二条
…(b)日本国は、台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
…
第二十一条
この条約の第二十五条の規定にかかわらず、中国は、第十条及び第十四条(a)2の利益を受ける権利を有し、朝鮮は、この条約の第二条、第四条、第九条及び第十二条の利益を受ける権利を有する。
第二十五条
この条約の適用上、連合国とは、日本国と戦争していた国又は以前に第二十三条に列記する国の領域の一部をなしていたものをいう。但し、各場合に当該国がこの条約に署名し且つこれを批准したことを条件とする。第二十一条の規定を留保して、この条約は、ここに定義された連合国の一国でないいずれの国に対しても、いかなる権利、権原又は利益も与えるものではない。また、日本国のいかなる権利、権原又は利益も、この条約のいかなる規定によつても前記のとおり定義された連合国の一国でない国のために減損され、又は害されるものとみなしてはならない。
第二十三条
(a) この条約は、日本国を含めて、これに署名する国によつて批准されなければならない。この条約は、批准書が日本国により、且つ、主たる占領国としてのアメリカ合衆国を含めて、次の諸国、すなわちオーストラリア、カナダ、セイロン、フランス、インドネシア、オランダ、ニュー・ジーランド、パキスタン、フィリピン、グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国及びアメリカ合衆国の過半数により寄託された時に、その時に批准しているすべての国に関して効力を生ずる。この条約は、その後これを批准する各国に関しては、その批准書の寄託の日に効力を生ずる。…
米利堅が主たる占領国。
米利堅は敵地占領の現況を容認することにより台湾の代理占領を委託出来る。
現在は金門島と馬祖島を実効支配下の領土とする中華民国政府に台湾の代理占領を委託中。
雇われ管理人に過ぎない中華民国政府の台湾領有主張は第二次世界戦争の侵犯であるが、米利堅の大票田の聖公会や分派のメソジストの台湾の信者はほとんどが外省人であるため、米利堅の政治家は強く咎められない。
台湾に対する連合国の諸国と朝鮮の質権『日本国との平和条約第二条(b)の利益を受ける権利』
日本国との平和条約
(サンフランシスコ条約)
第二条
…(b)日本国は、台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
…
第二十一条
この条約の第二十五条の規定にかかわらず、中国は、第十条及び第十四条(a)2の利益を受ける権利を有し、朝鮮は、この条約の第二条、第四条、第九条及び第十二条の利益を受ける権利を有する。
第二十五条
この条約の適用上、連合国とは、日本国と戦争していた国又は以前に第二十三条に列記する国の領域の一部をなしていたものをいう。但し、各場合に当該国がこの条約に署名し且つこれを批准したことを条件とする。第二十一条の規定を留保して、この条約は、ここに定義された連合国の一国でないいずれの国に対しても、いかなる権利、権原又は利益も与えるものではない。また、日本国のいかなる権利、権原又は利益も、この条約のいかなる規定によつても前記のとおり定義された連合国の一国でない国のために減損され、又は害されるものとみなしてはならない。
第二十三条
(a) この条約は、日本国を含めて、これに署名する国によつて批准されなければならない。この条約は、批准書が日本国により、且つ、主たる占領国としてのアメリカ合衆国を含めて、次の諸国、すなわちオーストラリア、カナダ、セイロン、フランス、インドネシア、オランダ、ニュー・ジーランド、パキスタン、フィリピン、グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国及びアメリカ合衆国の過半数により寄託された時に、その時に批准しているすべての国に関して効力を生ずる。この条約は、その後これを批准する各国に関しては、その批准書の寄託の日に効力を生ずる。…