コメント
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 01:22
犬陽の色?
そんなの誰にも分からんのね。
太陽の色だったら日本も目をおかしくする前に分かったオブかもね。
そんなの誰にも分からんのね。
太陽の色だったら日本も目をおかしくする前に分かったオブかもね。
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 01:26
なんか黄色おぶ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 01:30
真に太陽の色が見たいなら宇宙に出て曇りなき眼でじかに見るしかないんね
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 03:09
ニッポンは言霊の国おぶ。日も火も同じ『ヒ』で、どちらもなんかクソ熱くて暖色系に光り輝くのものなんね。このように日は火に通じるものであるから、火の赤というように日も赤であるんじゃないかいね?
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 03:56
日赤病院とは無関係おぶよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 05:02
実は首実検の白布が元。と昔習った。
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 06:42
日本も太陽は金色で月は銀色なんよ
錦の御旗をぐぐってほしいんね
平家(公家)の旗が赤地金丸で、源氏(武家)の旗が白地赤丸なんよ
平家が滅亡し、源氏による武家政権が誕生すると、代々の将軍は源氏の末裔を名乗って白地に赤丸の日の丸を掲げることで、天下統一を成し遂げた者の証として受け継がれていったといわれているそうです。
錦の御旗をぐぐってほしいんね
平家(公家)の旗が赤地金丸で、源氏(武家)の旗が白地赤丸なんよ
平家が滅亡し、源氏による武家政権が誕生すると、代々の将軍は源氏の末裔を名乗って白地に赤丸の日の丸を掲げることで、天下統一を成し遂げた者の証として受け継がれていったといわれているそうです。
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 06:45
キトラ古墳。
天井には天文図と、東に金箔で太陽が、西に銀箔で月が描かれています。
錦の御旗(にしきのみはた)は、天皇(朝廷)の軍(官軍)の旗。
略称錦旗(きんき)、別名菊章旗、日月旗。
赤地の錦に、金色の日像・銀色の月像を刺繍したり、描いたりした旗(この日之御旗と月之御旗は二つ一組)
天井には天文図と、東に金箔で太陽が、西に銀箔で月が描かれています。
錦の御旗(にしきのみはた)は、天皇(朝廷)の軍(官軍)の旗。
略称錦旗(きんき)、別名菊章旗、日月旗。
赤地の錦に、金色の日像・銀色の月像を刺繍したり、描いたりした旗(この日之御旗と月之御旗は二つ一組)
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 06:53
よく旭日旗が軍旗だって叩かれるけど元々は九州の武家の日足紋で日が浅いんね
白地赤丸の日の丸の方が歴史ある軍旗なんね
白地赤丸の日の丸の方が歴史ある軍旗なんね
オミクロンB:2023/08/04(金) 07:49
まぁ虹の色が民族によってさまざま、・・・5色だったり8色だったり・・・と同じ様に、理由はともかく日本人は「赤」を選んだ・・ということあるおぶ。
まあそれに、日本神話では、太陽神が女神だからテンテル大神を表している・・と解釈することも可能あるおぶ・・・そんな話を聞いたことはないけれど・・
太陽が黄色でない民族も他にあるのかな?
まあそれに、日本神話では、太陽神が女神だからテンテル大神を表している・・と解釈することも可能あるおぶ・・・そんな話を聞いたことはないけれど・・
太陽が黄色でない民族も他にあるのかな?
超ケツ痛3:2023/08/04(金) 08:11
おぉ青森に続いてグンマーも世界デビューしたんね。(一枚絵には県名までは触れてないけど。)おめでとおぶ。
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 08:13
※10
即位の礼で太陽は金色と月は銀色の旗(日像纛旛、月像纛旛)あげてるんね
赤じゃないんよ
即位の礼の天皇の黄櫨染御袍は太陽の色とされるけど黄色で赤色ではないんね
即位の礼で太陽は金色と月は銀色の旗(日像纛旛、月像纛旛)あげてるんね
赤じゃないんよ
即位の礼の天皇の黄櫨染御袍は太陽の色とされるけど黄色で赤色ではないんね
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 08:26
錦の御旗は「朝敵を討て」という意味合いで使われるから、旧幕府軍が日の丸を掲げて自分たちの正当性を訴えたけど錦の御旗を見た瞬間ショック受けたんね
日本人にとって太陽は金色なんよ
日本人にとって太陽は金色なんよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 08:45
ライジングサンは赤なんよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 08:47
太陽の表面温度は6000度位。
色温度で言えば白に見えるはずだよ。赤ではないのは確かだけど、黄色でもない。
色温度で言えば白に見えるはずだよ。赤ではないのは確かだけど、黄色でもない。
超ケツ痛3:2023/08/04(金) 09:24
夕日や朝日は実際に赤いんね。レイリー散乱おぶ。日出る国なんで太陽を赤く描いてもおかしくはないんね。(大気圏外で見れば温度から言ってもちろん白く見えるんね。※3 ※15 の言う通り。)
グランドフェンウィック公国:2023/08/04(金) 10:43
白色部分が細胞質で赤色部分は核なんね
近年は老化のために分裂機能が劣化しとるんよ
近年は老化のために分裂機能が劣化しとるんよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 12:31
太と犬を間違えるのはのび太なんよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 14:02
誰かに毒されたのか元からなのか知らナインが、最近IdkGoogleIt卿まで不気味な目を描くようになって恐いんね・・・
クオリティやネタの細やかさはいつも通りなのでいいおぶ
クオリティやネタの細やかさはいつも通りなのでいいおぶ
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 14:47
日本の冕冠の飾りの太陽は黄金なんね
ホンホンホンジュラス:2023/08/04(金) 18:56
※10
台湾は青天白日旗なんね
でも民族のじゃなく中国国民党の旗と思うんよ
台湾は青天白日旗なんね
でも民族のじゃなく中国国民党の旗と思うんよ
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 00:59
例えオリジナルが黄金色だったとしても結局赤色がメジャー化しているわけで、やっぱり日本人にとって太陽は赤なんね。江戸時代の浮世絵なんかでも太陽は赤で表現されているようおぶ。『源氏が白地に赤丸を使ったから』というのも、ではなぜ黄丸ではなく赤丸だったのかという疑問を残すことになるんね。
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 13:47
染料の値段の問題だったりして
ホンホンホンジュラス:2023/08/05(土) 16:07
>>22 なぜもなにも、白地に赤丸は「旭日」なんだから、普通の金色の太陽とは別に朝日の赤を表現したってだけなんよ
そこを掘り下げるなら「なぜ正午盛りの太陽ではなく始まりの朝日を重視したのか」を問うべきなんじゃないかね
そこを掘り下げるなら「なぜ正午盛りの太陽ではなく始まりの朝日を重視したのか」を問うべきなんじゃないかね
ホンホンホンジュラス:2023/08/06(日) 22:44
陰陽五行説で考えると、太陽=火行を示す色は赤で、黄色は土行の色なんね
ホンホンホンジュラス:2023/08/07(月) 02:17
※24
白地に赤丸が「旭日」だというのは思い込みじゃあないんかいね? 金色でも同じおぶが、旭日旗のような放射模様がないと、それが朝方か昼間かの区別なんて付かんおぶ。それと金色はおそらく光沢目当てで使っているおぶから、純粋な意味での色とも言えないんよ。
源平盛衰記では炎天のことを赤日と呼んでいるようおぶから、朝に限らず太陽=赤という考え方の普及が読み取れるんね。
白地に赤丸が「旭日」だというのは思い込みじゃあないんかいね? 金色でも同じおぶが、旭日旗のような放射模様がないと、それが朝方か昼間かの区別なんて付かんおぶ。それと金色はおそらく光沢目当てで使っているおぶから、純粋な意味での色とも言えないんよ。
源平盛衰記では炎天のことを赤日と呼んでいるようおぶから、朝に限らず太陽=赤という考え方の普及が読み取れるんね。
ホンホンホンジュラス:2023/10/12(木) 10:40
のび犬が漢字ミスする理由