コメント
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 13:12
日本語なんて、まず話し言葉を覚えて、それに仮名や漢字を当てはめていくだけだから、割と簡単やで。
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 13:16
ポーランド語が世界で一番むずいんね、日本語や中国語はまだイージーな方よ
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 13:32
うろ覚えだけど20ヵ国語くらいネイティブレベルで話せる言語オタクの白人が会話と読み書きの難易度の差が一番大きいのが日本語って言ってたの探せばどっかにあるから日本語が簡単っていうのは違う。
グランドフェンウィック公国:2023/07/24(月) 13:43
米国合衆国国務省公表の「言語習得難易度ランキング」において…
「最も難しい」カテゴリーⅤは、アラビア語・中国語・日本語・韓国語おぶ
特に※付きで挙げられているのがニポン語なんよ
(米国外交官レベルの選良で丸2年の学習が必要)
「最も難しい」カテゴリーⅤは、アラビア語・中国語・日本語・韓国語おぶ
特に※付きで挙げられているのがニポン語なんよ
(米国外交官レベルの選良で丸2年の学習が必要)
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 14:34
垂直アラブ語という表現はとてもあっているんね
モンゴル文字の元はイランのソクド文字で、そのソクド文字はシリアのアラム文字から生まれたんね
モンゴル文字の元はイランのソクド文字で、そのソクド文字はシリアのアラム文字から生まれたんね
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 15:31
アラブ語系はガチで文字に見えないから個人的に一番難しく感じるんよ
でも、キリル文字ではないことだけは分かるからそこは簡単ね
でも、キリル文字ではないことだけは分かるからそこは簡単ね
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 15:39
フビライ統治時、漢字は難しすぎるしモンゴル語の発音にも合わないんで
チベット仏教ラマのパスパという人に、横書チベット文字から作らせた縦書パスパ文字を勅令や貨幣に使ったんね
統治下チャイナの民衆には普及しなかったとよ
チベット仏教ラマのパスパという人に、横書チベット文字から作らせた縦書パスパ文字を勅令や貨幣に使ったんね
統治下チャイナの民衆には普及しなかったとよ
ホンホンホンジュラス:2023/07/24(月) 17:44
モンゴル語は膠着語で語順はSOV
実は日本語の仲間
実は日本語の仲間
オミクロンB:2023/07/24(月) 19:02
よく「日本語は3種類の文字」というけれど、文章の中にローマンアルファベットも良く使うし、数学の教科書にはローマンアルファベットの他に、ギリシャ文字も出てくるおぶ。
「。Д。」みたいなのね。
つまり、6種類でてくるあるね。
「。Д。」みたいなのね。
つまり、6種類でてくるあるね。
オミクロンB:2023/07/24(月) 19:03
投稿する時きえちっゃった。
絵文字の中にキリル文字もでてくるよ。「。Д。」みたいなのね。
つまり、6種類でてくるあるね。
絵文字の中にキリル文字もでてくるよ。「。Д。」みたいなのね。
つまり、6種類でてくるあるね。
超ケツ痛3:2023/07/24(月) 19:37
愛 責 仁 徳 をこの順番で中国語で発音すると「降伏する」(” I surrender “ ) と聞こえるらしいんね。朝鮮戦争のときのムリカの中国兵対策の一つで、投降しても面子はつぶれないということなんね。
ホンホンホンジュラス:2023/07/25(火) 00:31
ぶりっこニホン
ホンホンホンジュラス:2023/07/25(火) 05:42
日本語の基本文は、名詞文(「猫だ」)、動詞文(「鳴いている」)、形容詞文(「可愛い」)の3つ。日本語には主語も述語も最初から存在しておらず、一見主語や述語や目的語っぽく見えとるのは、言わば文に付け足される補足説明に過ぎない。
この説は結構真相を突いとると思うんだけどぬ
この説は結構真相を突いとると思うんだけどぬ
大日本第二帝国(Miraheze版ポーランドボールwiki編集者):2023/08/09(水) 13:59
おそらく一番難しいのは日本語だよ。なぜならひらがな、かたかな、漢字、絵文字、ローマ字、空気の6つだからね