コメント
名無し:2015/08/01(土) 03:17
ためになる
ベルギーなんで(泣:2015/08/01(土) 03:18
いくらPKKとペシュメルガは別だと言ってもねえ
日本軍VS国民党VS共産党を例に挙げればわかると思うが
クルド人同士にも内部対立はあるけど
「外」から攻撃されたら内心恨みに思うものだよ
これが後のより大きな戦争の伏線にならないといいが
日本軍VS国民党VS共産党を例に挙げればわかると思うが
クルド人同士にも内部対立はあるけど
「外」から攻撃されたら内心恨みに思うものだよ
これが後のより大きな戦争の伏線にならないといいが
ベルギーなんで(泣:2015/08/01(土) 04:01
※2
例えが不正確すぎてワロタ
例えが不正確すぎてワロタ
ベルギーなんで(泣:2015/08/01(土) 07:02
中東の日常の一コマにすぎない
ベルギーなんで(泣:2015/08/01(土) 07:36
>>2
言いたいことはよくわかる
言いたいことはよくわかる
ななし:2015/08/01(土) 10:57
だなぁ。イエメンだって、国内のクーデター起こしたフーシ派は、当初国内から総スカンくらってたけど、サウジアラビアが介入してフーシ派を叩き始めたら、「外敵」への敵意でむしろ団結する方向へ変化してしまってる。
テロリストだけを叩いてる積りでも、クルドがそう受け取るかどうかは解らない。
テロリストだけを叩いてる積りでも、クルドがそう受け取るかどうかは解らない。
ベルギーなんで(泣:2015/08/01(土) 11:39
>>6
ダメな同胞は切り捨てられないと、結局過激派の思惑通りになっちゃうから難しいところ
ダメな同胞は切り捨てられないと、結局過激派の思惑通りになっちゃうから難しいところ
ベルギーなんで(泣:2015/08/02(日) 08:52
中東情勢ハ複雑怪奇ナリ
ベルギーなんで(泣:2015/08/03(月) 12:58
前回の「国境パトロール」で解説からリンクされてた
つべのニュースレポートでは,PKKとペシュメルガは裏で
つながっていてちょうどヤヌスのように2つの顔を
西側に対して使い分けているのではないかと記者が疑ってた
ISISという共通の敵がいる間はいいが(旧ソ連アフガン侵攻時のタリバンと北部同盟みたいなもん?)
対ISIS戦闘が集結したらそれこそ厄介になるな,特にトルコにとって
つべのニュースレポートでは,PKKとペシュメルガは裏で
つながっていてちょうどヤヌスのように2つの顔を
西側に対して使い分けているのではないかと記者が疑ってた
ISISという共通の敵がいる間はいいが(旧ソ連アフガン侵攻時のタリバンと北部同盟みたいなもん?)
対ISIS戦闘が集結したらそれこそ厄介になるな,特にトルコにとって
名無しさん@ニュース2ch:2015/08/08(土) 03:12
トルコが全部制圧して、トルコ帝国つくれば解決