コメント
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 01:15
元旦は初日の出と元日の朝を表す言葉であって、新年最初の日を表すのは元日おぶ
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 01:25
あけましておめでとうイラン
タリバンは何が楽しみなんね殺伐とするしかないんね
タリバンは何が楽しみなんね殺伐とするしかないんね
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 03:54
それぞれが被る帽子がKawaiiおぶね
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 05:31
緑色の草が門松みたいで、ちょっと親近感が沸いたんね
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 07:49
>>4
イランにはコルシというコタツのそっくりさんもあるんね
イランにはコルシというコタツのそっくりさんもあるんね
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 08:41
ペルシャ系はイスラムやめて拝火教に戻るべきなんよ
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 08:47
ペルシャ圏でもイラクのクルド自治区は一応安定してるんよ
天敵と言われるトルコ人ともイラクのクルド人は仲良くて、ガスパイプ繋いで輸出したり、食品輸入したり、トルコに就職したりしてるんよ
同じ民族でも各部族ごとに思想は違うんね
天敵と言われるトルコ人ともイラクのクルド人は仲良くて、ガスパイプ繋いで輸出したり、食品輸入したり、トルコに就職したりしてるんよ
同じ民族でも各部族ごとに思想は違うんね
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 08:51
最後の絵でイラン系(ペルシャ系)が仲良くしているけどイラン人は高貴なイラン系を名乗っているんよ
だから他のイラン系は下等と見なして石投げるんね
だから他のイラン系は下等と見なして石投げるんね
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 12:25
※4
イランで正月に飾るスプラウトはメソポタミアの「生命の木」由来で、要はクリスマスツリーの親類
イランで正月に飾るスプラウトはメソポタミアの「生命の木」由来で、要はクリスマスツリーの親類
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 13:41
※9
ペルシャのイランが昔からの宿敵イラクのメソポタミアを取り入れているのかいね?
普段自分たちのペルシャ文化が周りに影響をもたらしたと自慢してたからびっくりなんよ
ユダヤ教がメソポタミア神話の影響を受けているからクリスマスツリーが生まれるのは何となく分かるけど
ペルシャのイランが昔からの宿敵イラクのメソポタミアを取り入れているのかいね?
普段自分たちのペルシャ文化が周りに影響をもたらしたと自慢してたからびっくりなんよ
ユダヤ教がメソポタミア神話の影響を受けているからクリスマスツリーが生まれるのは何となく分かるけど
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 20:44
※10
イランとイラクが分かれたのはいつなんね?
たぶん、それほど昔ではないおぶ。
イランとイラクが分かれたのはいつなんね?
たぶん、それほど昔ではないおぶ。
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 22:21
※11
イラン人はイラン系(ペルシャ)でイラク人はアラブ系(メソポタミア)で人種も言語(ペルシャ語、アラブ語)も違うんよ
名前似てるから同じ人種だと勘違いされるけど違うし古代からの宿敵なんよ
イラン系はイラン人アフガン人アゼル人クルド人など、アラブ系はイラク人シリア人エジプト人ヨルダン人などなんよ
イラン人はイラン系(ペルシャ)でイラク人はアラブ系(メソポタミア)で人種も言語(ペルシャ語、アラブ語)も違うんよ
名前似てるから同じ人種だと勘違いされるけど違うし古代からの宿敵なんよ
イラン系はイラン人アフガン人アゼル人クルド人など、アラブ系はイラク人シリア人エジプト人ヨルダン人などなんよ
ホンホンホンジュラス:2023/03/23(木) 22:39
ペルシャ帝国を築いたイラン・アーリア人はアラブ人を下等な存在として見ているんよ
中東の中国ね
中東の中国ね
ホンホンホンジュラス:2023/03/24(金) 06:25
※11
ペルシャ帝国の前身のメディア王国の領域を見れば現在のペルシャ系が住んでる地域と一致するんね
分かれたのはイランとイラクではなく、イランとクルディスタンで、イラクは関係無いんよ
○○スタンはペルシャ語なんよ
ペルシャ帝国の前身のメディア王国の領域を見れば現在のペルシャ系が住んでる地域と一致するんね
分かれたのはイランとイラクではなく、イランとクルディスタンで、イラクは関係無いんよ
○○スタンはペルシャ語なんよ
ホンホンホンジュラス:2023/03/24(金) 07:23
※10
たぶんアケメネス朝かサーサーン朝あたりでは?
どっちもエジプトからパキスタンまで支配したペルシア人の大国
たぶんアケメネス朝かサーサーン朝あたりでは?
どっちもエジプトからパキスタンまで支配したペルシア人の大国
ホンホンホンジュラス:2023/03/24(金) 17:55
古代オリエント時代ではペルシャとアラブ(メソポタミア)はそれぞれ文明を開いていたんね
次第にペルシャが力を増してペルシャ(ペルシャ帝国)がアラブを支配したけど、中世ではアラブ(正統カリフ)がペルシャを支配し返したんね
古代からの宿敵なんよ
次第にペルシャが力を増してペルシャ(ペルシャ帝国)がアラブを支配したけど、中世ではアラブ(正統カリフ)がペルシャを支配し返したんね
古代からの宿敵なんよ