コメント
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 09:12
表語文字を初めて知ったんよ
表音文字と表意文字だけかと思ったおぶ
ありがとなんね!
表音文字と表意文字だけかと思ったおぶ
ありがとなんね!
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 09:26
基本の漢字500コ知ってれば新聞や小説読めるらしいおぶ
(知らん漢字出てきたら辞書調べて新たに覚えるんね)
1日2文字ペースで覚えてきゃ1年以内にクリアよ
(知らん漢字出てきたら辞書調べて新たに覚えるんね)
1日2文字ペースで覚えてきゃ1年以内にクリアよ
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 09:35
かんじなどなくてもうりはこまらないんね
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 09:37
表意文字=表語文字なんね
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 10:23
リアルチャイナのは難しいけど何となく読めるけど、フェイクチャイナのは簡略しすぎて何の漢字なのか読めないんよ
象形文字から生まれたのにフェイクチャイナはぱっと見た漢字の分かりやすさを分かりにくくしていると思うんよ
象形文字から生まれたのにフェイクチャイナはぱっと見た漢字の分かりやすさを分かりにくくしていると思うんよ
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 10:50
即堕ち2コマなんね
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 13:10
漢字を覚えるなら大漢和辞典マジオススメよ。15巻セットでたったの240,000円おぶ
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 15:31
でも識字率は日本が昔から高いからな…実際には漢字もそこまで覚えなくても問題無いってことなんだろうけど。
ベルギーなんで(泣:2023/03/01(水) 18:49
それは識字率の質の問題なんね。
ひらがながよめたらOKってしきじりつ、簡単な漢字は書けるしき字りつ、標準的な感じが書ける識字率、昔から高かった識字率は第一番目なんね。ソースはうろおぼえ
ひらがながよめたらOKってしきじりつ、簡単な漢字は書けるしき字りつ、標準的な感じが書ける識字率、昔から高かった識字率は第一番目なんね。ソースはうろおぼえ
スふぇーデン:2023/03/01(水) 20:34
ついでだから漢字+ひらがな+カタカナも覚えるんね(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2023/03/02(木) 12:39
>>4
調べたら、表意文字は「一つ一つの文字が特定の意味を表すが、文字の発音までは表していない文字」のことで、例としてアラビア数字が上げられてたおぶ
調べたら、表意文字は「一つ一つの文字が特定の意味を表すが、文字の発音までは表していない文字」のことで、例としてアラビア数字が上げられてたおぶ
ベルギーなんで(泣:2023/03/04(土) 12:28
>>2
確かに小学生でも小説読めたわ。
確かに小学生でも小説読めたわ。