コメント
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 13:17
>動かさずに所有権だけ交換していたよ
うん、それが本来の通貨の役割なはずおぶ
うん、それが本来の通貨の役割なはずおぶ
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 13:24
不動産に付属している動産なんで従物に相当するんかいね?
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 13:55
古代のビットコインよ。所有と取引の記録をユーザー全員で監視するんね
マイニング(物理)した人は報酬がもらえるんね
なお、暗号化技術はノーなので全部筒抜けおぶ
p◯rnohubでは使いたくないんね
マイニング(物理)した人は報酬がもらえるんね
なお、暗号化技術はノーなので全部筒抜けおぶ
p◯rnohubでは使いたくないんね
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 13:57
銭形平次もミクロネシアに生まれていれば、王侯貴族よ
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 15:08
※4
下手人にそんな重いもん投げつけるんね?!
下手人にそんな重いもん投げつけるんね?!
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 16:44
※4,5
室伏広治クラスじゃないと岡っ引きになれないんよ
室伏広治クラスじゃないと岡っ引きになれないんよ
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 18:23
なんかの記念でニポンに送られた石貨があるんねイエス
ホンホンホンジュラス:2023/02/10(金) 20:40
※3
日本統治時代に1万3千個はあったみたいおぶ。
思ったより多いんね。
具体的に所有と取引の記録をどうやっていたのか、興味があるんね。
記憶たよりだとしたら、争いの元おぶ。
日本統治時代に1万3千個はあったみたいおぶ。
思ったより多いんね。
具体的に所有と取引の記録をどうやっていたのか、興味があるんね。
記憶たよりだとしたら、争いの元おぶ。
ホンホンホンジュラス:2023/02/11(土) 00:13
この前三越の近くにある通貨博物館で実物見てきたんね。
ただの石じゃなくて石英製よ。白くてきれいなもんだったね。
ただの石じゃなくて石英製よ。白くてきれいなもんだったね。
ホンホンホンジュラス:2023/02/11(土) 06:02
「作るのに何ヵ月もかかる」からこそ、それだけの価値が生まれるとよ
有り難みというやつかいぬ?
有り難みというやつかいぬ?
ホンホンホンジュラス:2023/02/11(土) 06:11
※8
おそらくおぶが、生活共同体のみんなに現在の所有者が周知される仕組みだったんじゃないかぬー
あの家は誰それの持ち家、あのカヌーは誰それが持ち主、とかと同じ要領で、あの貨幣は今は誰それのもの、とその辺の全員が承知しとるような
下手したら、島民全部お互い顔見知り、とかありそうおぶし
おそらくおぶが、生活共同体のみんなに現在の所有者が周知される仕組みだったんじゃないかぬー
あの家は誰それの持ち家、あのカヌーは誰それが持ち主、とかと同じ要領で、あの貨幣は今は誰それのもの、とその辺の全員が承知しとるような
下手したら、島民全部お互い顔見知り、とかありそうおぶし
ホンホンホンジュラス:2023/02/13(月) 04:18
その石貨の所有権を証明する証明書が紙幣おぶ
ホンホンホンジュラス:2023/02/13(月) 14:41
kawaiiんね!!