コメント
ベルギーなんで(泣:2023/02/08(水) 09:21
日本はWW2で風船爆弾を発明したとよ
風船は和紙とコンニャクで作り偏西風利用して、当時世界一の攻撃距離を飛ばしてムリカを爆撃したんね
パクんなチャイナ
風船は和紙とコンニャクで作り偏西風利用して、当時世界一の攻撃距離を飛ばしてムリカを爆撃したんね
パクんなチャイナ
ベルギーなんで(泣:2023/02/08(水) 10:15
EV普及の難点の一つが不慮の爆発事故なんね
消火後に何度も再燃するので事故車処理も厄介おぶ…
消火後に何度も再燃するので事故車処理も厄介おぶ…
スふぇーデン:2023/02/08(水) 12:26
爆弾以外が爆発するんね(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2023/02/08(水) 13:46
中国では色々爆発するんね
チャイナボカンよ
チャイナボカンよ
じょん・すみす:2023/02/08(水) 16:00
※4
そうなんね、中国では爆薬以外はちゃんと爆発するんね。
そうなんね、中国では爆薬以外はちゃんと爆発するんね。
なお、日本国民は神の子孫である!:2023/02/08(水) 18:00
寒村はゴキチンのメーカーだよ。
ワザと支那と誤認させてんの?
まぁ遺伝子的に支那とグックは双子みたいなもんだからね。
ワザと支那と誤認させてんの?
まぁ遺伝子的に支那とグックは双子みたいなもんだからね。
ベルギーなんで(泣:2023/02/09(木) 00:47
現代的な手榴弾の始まりは日露戦争だと言われているよ
散兵線の時代になって旧式のは重くて遅くて当たらないから廃れたけど
機関銃陣地が出てくるとまずこれを破壊しないとどうしようもなくなったからね
散兵線の時代になって旧式のは重くて遅くて当たらないから廃れたけど
機関銃陣地が出てくるとまずこれを破壊しないとどうしようもなくなったからね
ベルギーなんで(泣:2023/02/09(木) 07:02
>>7
「爆発させたくない時には爆発せず、爆発させたい時に確実に爆発する」手榴弾というのは、実は技術的にかなり高度な発明で、帝政ロシア時代の革命家ニコライ・キバリチッチが開発した手投げ弾が世界初の実用的な手榴弾といえるおぶよ
構造が単純で簡易ながら暴発を防ぐ安全装置もついていて、それまでの爆弾に比べて非常に扱いやすいもので、実際、1881年のロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺に使われとるんね
その数年後、これに感銘を受けた日本の自由民権運動家・鯉沼八九郎がそれとは異なった構造の手投げ弾を独自に造り出しとるおぶ
鯉沼八九郎の手投げ弾は衝撃を与えると爆発する形式で、安全装置の類いがついてのっとおぶで取り扱いに注意が必要だったり、長期保存に向かなかったりしたおぶが、まずまず着実に爆発してくれる実用に足る手榴弾だったんね
「爆発させたくない時には爆発せず、爆発させたい時に確実に爆発する」手榴弾というのは、実は技術的にかなり高度な発明で、帝政ロシア時代の革命家ニコライ・キバリチッチが開発した手投げ弾が世界初の実用的な手榴弾といえるおぶよ
構造が単純で簡易ながら暴発を防ぐ安全装置もついていて、それまでの爆弾に比べて非常に扱いやすいもので、実際、1881年のロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺に使われとるんね
その数年後、これに感銘を受けた日本の自由民権運動家・鯉沼八九郎がそれとは異なった構造の手投げ弾を独自に造り出しとるおぶ
鯉沼八九郎の手投げ弾は衝撃を与えると爆発する形式で、安全装置の類いがついてのっとおぶで取り扱いに注意が必要だったり、長期保存に向かなかったりしたおぶが、まずまず着実に爆発してくれる実用に足る手榴弾だったんね
じょん・すみす:2023/02/09(木) 21:17
空き缶に工兵爆薬入れて、導火線に火をつけて
ロシアの塹壕に投げつけるんね。
ロシアの塹壕に投げつけるんね。