コメント
ベルギーなんで(泣:2022/12/18(日) 09:15
一次大戦は気合いと根性な将軍が多すぎんね
桜花:2022/12/18(日) 09:28
あれ?4って1だっけ?
ベルギーなんで(泣:2022/12/18(日) 10:44
馬謖「これは愚かな将軍あるね」
ベルギーなんで(泣:2022/12/18(日) 10:45
>>1
19世紀の戦術で育った将軍たちが指揮していたんだから当然よ。第一次大戦の悲劇は、20世紀の兵器に対して19世紀の脳みそで戦った点ね。詳しくは名著「機関銃の社会史」を参照ね
19世紀の戦術で育った将軍たちが指揮していたんだから当然よ。第一次大戦の悲劇は、20世紀の兵器に対して19世紀の脳みそで戦った点ね。詳しくは名著「機関銃の社会史」を参照ね
ベルギーなんで(泣:2022/12/18(日) 10:54
これって旅順二百三高地攻めの真似したんかいね?
日露戦争には13カ国から観戦武官が派遣された結果、乃木の戦功が世界中から称賛されて
WW1ではとにかく歩兵を突撃させればどんな要塞も落ちる、という突撃信仰が蔓延して死者を増やしたらしいんよ
日露戦争には13カ国から観戦武官が派遣された結果、乃木の戦功が世界中から称賛されて
WW1ではとにかく歩兵を突撃させればどんな要塞も落ちる、という突撃信仰が蔓延して死者を増やしたらしいんよ
スふぇーデン:2022/12/18(日) 13:50
???「夜襲ってのはどうかな?」
ケツ痛:2022/12/19(月) 08:25
ルイージカドルナについては下から二つ目の「一度で駄目なら。。」を参照するんね。
ベルギーなんで(泣:2022/12/19(月) 16:33
※5
いや、それは逆ね
そも戦列歩兵の銃剣突撃による決戦、という戦術自体がヨーロッパから近代日本に輸入されたものおぶよ
だから当然、曲がりなりにも勝った乃木大将の戦術は欧米の観戦武官からは評価されるし、WW1でも欧州列強各国は相変わらず戦列歩兵の銃剣突撃を採用することになるんね
いや、それは逆ね
そも戦列歩兵の銃剣突撃による決戦、という戦術自体がヨーロッパから近代日本に輸入されたものおぶよ
だから当然、曲がりなりにも勝った乃木大将の戦術は欧米の観戦武官からは評価されるし、WW1でも欧州列強各国は相変わらず戦列歩兵の銃剣突撃を採用することになるんね