コメント
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 02:30
何で日本負けた事になってんの?
朝鮮と明のヨタ記録でしょ
日本側が一人も将官が死んでないのに対して朝鮮、明側で将軍死にまくってる状況からしても明らかに嘘だと分かると思うけど
朝鮮と明のヨタ記録でしょ
日本側が一人も将官が死んでないのに対して朝鮮、明側で将軍死にまくってる状況からしても明らかに嘘だと分かると思うけど
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 03:45
まあ、勝ってないから好き勝手書かれるんよ
秀吉が明征服してればこうはなってないんね
秀吉が明征服してればこうはなってないんね
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 03:48
元の真似して2回も攻めないで一撃で明まで行ってたら今頃全部日本だったんかなあ
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 05:04
いや普通に考えて無理おぶ
勝ちまくっても土地が広すぎてどっかで兵坦が破綻するし、それで重い年貢取り立てたり、現地で略奪なんかして反乱起こされるのがオチよ
勝ちまくっても土地が広すぎてどっかで兵坦が破綻するし、それで重い年貢取り立てたり、現地で略奪なんかして反乱起こされるのがオチよ
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 05:19
慶弔の役??
スふぇーデン:2022/12/16(金) 06:23
ふぇふぇふえみたいに首都移転しても駄目なパターンもあるんぬ
きっとこれも失敗するんよ(´・ω・`)
きっとこれも失敗するんよ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 06:33
>>1 戦闘で打ちのめされてなければ負けてないと言い張るのが日本人の救いようのない欠点で敗因なんよ
戦争は政治目標を達成するために行うのであって、武芸の優劣を競っても意味がないんね
戦争は政治目標を達成するために行うのであって、武芸の優劣を競っても意味がないんね
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 06:57
だれかエジプトにも触れてあげてください
って新都市の事ちっとも知らないので、ワタシも書けんのよ
とりあえず昨年のファラオのミイラ、博物館移動パレードは凄かったんよ
って新都市の事ちっとも知らないので、ワタシも書けんのよ
とりあえず昨年のファラオのミイラ、博物館移動パレードは凄かったんよ
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 08:16
ミイラを大衆に晒して喜んでいるのは死者と死体への冒涜だと考えてるから慎んでほしいけど、最近はミイラたちも国の役に立つなら本望かもと知れないと思い始めてるんね
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 08:54
>>7
海戦は戦争ではなく戦闘なんね
知ったかは恥ずかしいんね
海戦は戦争ではなく戦闘なんね
知ったかは恥ずかしいんね
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 09:27
※7
この海戦は日本軍撤収に対しての追撃であり、目的は撤収の阻止もしくは敵部隊殲滅となる。朝鮮・明軍はどちらも達成できず、日本軍は損害軽微で撤収に成功してるのだが?
この海戦は日本軍撤収に対しての追撃であり、目的は撤収の阻止もしくは敵部隊殲滅となる。朝鮮・明軍はどちらも達成できず、日本軍は損害軽微で撤収に成功してるのだが?
ベルギーなんで(泣:2022/12/16(金) 11:35
※9
ピラミッドも農閑期の公共事業になって、数千年後も観光資源として国を潤し
エジプトの古代王達はミイラになる前も後もマジで国の為に尽くしてるんね
首都移転なんてエジプトの長い歴史上で何度もやってるし
今の首都も古代首都の遺跡上にあるから、移転後は発掘調査できて面白い発見あるかも知れんね
ピラミッドも農閑期の公共事業になって、数千年後も観光資源として国を潤し
エジプトの古代王達はミイラになる前も後もマジで国の為に尽くしてるんね
首都移転なんてエジプトの長い歴史上で何度もやってるし
今の首都も古代首都の遺跡上にあるから、移転後は発掘調査できて面白い発見あるかも知れんね
コリアンボール:2022/12/17(土) 23:32
日本は潔く負けを認めるべきなんね
ベルギーなんで(泣:2022/12/22(木) 21:28
※1
コメントポリシー
・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね
・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ
コメントポリシー
・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね
・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ