コメント
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 01:39
旧東ドイツだからね。仕方ないね
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 01:55
メクレンブルク=フォアポンメルンめちゃくちゃ可愛い
なんか小さい子がティッシュ箱とかで作ったコスプレみたい
なんか小さい子がティッシュ箱とかで作ったコスプレみたい
名無し:2015/07/16(木) 02:22
メクポン、ブランデンブルク、チューリンゲン・・・
まあ、いろいろ危険な州なんだよなあ・・・
シュタージもうやむやのままされて、統一後の旧東独州組織に紛れ込んでしまったし
まあ、いろいろ危険な州なんだよなあ・・・
シュタージもうやむやのままされて、統一後の旧東独州組織に紛れ込んでしまったし
名無し:2015/07/16(木) 02:31
外国人連続襲撃殺人事件に某州の州警察が組織的に深く関わっているとか言う黒い疑惑まである
名無し:2015/07/16(木) 02:51
テューリンゲン州はあのヒトラー、ナチス党が足がかりにした基盤州で・・・
メルケルもテューリンゲン州・・・
戦前もだけど、ドイツは各州の主権独立自治と権限が強いから、連邦機関・政府・裁判所も州の内政、内情に介入や頭ごなしに口出しできない
それぞれの州が別物の独立国
メルケルもテューリンゲン州・・・
戦前もだけど、ドイツは各州の主権独立自治と権限が強いから、連邦機関・政府・裁判所も州の内政、内情に介入や頭ごなしに口出しできない
それぞれの州が別物の独立国
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 03:53
考えてみると、金髪ってのはゲルマン民族至上主義者にとっては、最も誇り高きアイデンティティのはずなんだけどな
それを剃ってしまうというのは根本的に矛盾してるはずなんだが
ネオナチ(と呼ばれてる人々)にとっては民族的優位性なんて実はどうでもいいことなのではないか
本当は外国人に不当に権利や財産が侵害されてる犠牲者なのではないか
それを剃ってしまうというのは根本的に矛盾してるはずなんだが
ネオナチ(と呼ばれてる人々)にとっては民族的優位性なんて実はどうでもいいことなのではないか
本当は外国人に不当に権利や財産が侵害されてる犠牲者なのではないか
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 09:12
コメ欄なんでそんなにドイツに詳しいんだよ
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 10:20
ホラー映画のほうのリングってドイツ人も見てたのか
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 10:28
ドイツの州の名前のかっこよさは異常
ブランデンブルクとかザクセンとかハンブルクとかいちいちかっこいい
ブランデンブルクとかザクセンとかハンブルクとかいちいちかっこいい
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 11:11
また髪の話してる…
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 12:43
ザールラントはフランス系が多いんだな。
そこでも白旗はマストアイテムなんだろうか?w
そこでも白旗はマストアイテムなんだろうか?w
名無し:2015/07/16(木) 13:15
ケーニヒスベルク「あれ?俺は?」
ベルギーなんで(泣:2015/07/16(木) 14:01
おっ飛び地来たのか
ドイツ語あるあるすぎるけど
州名も長すぎてよー覚えきらんな
ドイツ語あるあるすぎるけど
州名も長すぎてよー覚えきらんな
名無し:2015/07/16(木) 18:29
※12
旧プロイセン地域、ポメラニア、シュレジエンのドイツ系住民肯定するということは、アメリカ大陸の欧州移民、土地簒奪肯定することと同じ
旧プロイセン地域、ポメラニア、シュレジエンのドイツ系住民肯定するということは、アメリカ大陸の欧州移民、土地簒奪肯定することと同じ
名無し:2015/07/16(木) 18:42
※13
そこに住む住民の都合と意思そっちのけで、帝国諸侯同士で領地の奪い合いやったり、外国との奪い合いで分割・併合繰り返されてきたから仕方ない。
まあ、大元の領地、国境線からして貴族が勝手に引いただけだけどなw
領内の住民が何人だろうが、いろいろ混じっていようが、貴族にとってはタダの領地に付属している人達の認識で、おとなしく年貢さえ払ってくれればどうでもいいことだった。
どうせ領主貴族など他の土地、国から支配しにやってきただけのよそ者や外国人だし、継承権が他家に移れば領主がコロコロ変わる。
そこに住む住民の都合と意思そっちのけで、帝国諸侯同士で領地の奪い合いやったり、外国との奪い合いで分割・併合繰り返されてきたから仕方ない。
まあ、大元の領地、国境線からして貴族が勝手に引いただけだけどなw
領内の住民が何人だろうが、いろいろ混じっていようが、貴族にとってはタダの領地に付属している人達の認識で、おとなしく年貢さえ払ってくれればどうでもいいことだった。
どうせ領主貴族など他の土地、国から支配しにやってきただけのよそ者や外国人だし、継承権が他家に移れば領主がコロコロ変わる。
名無しドイツ:2015/07/16(木) 21:40
今大学でオーバーシュレジエン地方の歴史勉強してるけど、国境地帯の歴史って国に振り回されまくってて本当に可哀想になるよ…
名無しさん@ニュース2ch:2015/07/17(金) 00:47
もともとが封建領主の寄せ集めだった国だしな。
早くから中央集権体制が整えられたフランス辺りとは事情が違うよ。
早くから中央集権体制が整えられたフランス辺りとは事情が違うよ。
ベルギーなんで(泣:2015/07/17(金) 09:50
ローリー「ハイル!」
ベルギーなんで(泣:2018/09/07(金) 07:21
※14
シュレジエンポメラニアはまあギリ兎も角、プロイセンは元の住民の子孫(混血した)のはドイツ系住民の方だけどね。
ドイツ人が侵略者じゃないとまでは言わないが、だからってまさか先住民云々を持ち出した時、ポーランドに正統性が生まれるとでも?
後、シュレジエンはモンゴルが来たから住民離散して、ポーランドが移民呼び寄せて、ドイツ系移民が一杯やってきただけでは。
シュレジエンポメラニアはまあギリ兎も角、プロイセンは元の住民の子孫(混血した)のはドイツ系住民の方だけどね。
ドイツ人が侵略者じゃないとまでは言わないが、だからってまさか先住民云々を持ち出した時、ポーランドに正統性が生まれるとでも?
後、シュレジエンはモンゴルが来たから住民離散して、ポーランドが移民呼び寄せて、ドイツ系移民が一杯やってきただけでは。