コメント
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 13:48
ドレスデンはほんとに爆撃だけで壊滅させられたから
しゃれにならんよ
しゃれにならんよ
名無しさん@ニュース2ch:2015/07/10(金) 13:55
日本も随分ケシズミにされたしな
あいつら火加減ってモンを知らん
あいつら火加減ってモンを知らん
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 14:10
イギリスは料理でも異常に火にかけすぎると評判だし
アメリカはなんでも大量に作りすぎるし
合わさるとこうなるわけか…こんなこと書いても面白くもないけど。
アメリカはなんでも大量に作りすぎるし
合わさるとこうなるわけか…こんなこと書いても面白くもないけど。
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 14:37
連合国側も「ドレスデンは無いわ(ドン引き)」って感じだったらしい。
日本で言う京都みたいなもんなんだろうか
日本で言う京都みたいなもんなんだろうか
名無し:2015/07/10(金) 14:38
えええ?ハンバーガーってドイツ料理だったの??
俺も馬鹿だったが、ドイツはもっと自己主張しなきゃ
俺も馬鹿だったが、ドイツはもっと自己主張しなきゃ
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 14:38
※1
ドレスデン爆撃とその是非は有名ですが
もっと沢山「焦土」にされています。。。
ドレスデン爆撃とその是非は有名ですが
もっと沢山「焦土」にされています。。。
ゆとりある名無し:2015/07/10(金) 14:55
ハンバーガーはアメリカ料理でハンバーグがドイツ料理じゃないのか
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 15:46
※5
名前の由来がってだけで別にドイツ料理ってわけじゃないだろ。ナポリタンをイタリア料理って言うようなんもんだ。
名前の由来がってだけで別にドイツ料理ってわけじゃないだろ。ナポリタンをイタリア料理って言うようなんもんだ。
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 16:08
1000機爆撃なんかやられたら守り切れんわ。
それも昼夜…
昼:アメリカ戦爆連合800機爆撃
ドイツ戦闘機200機が迎撃
ドイツー20機損失 アメリカー40機損失
損害比10% - 5%……
夜:イギリス重爆1000機爆撃……
それも昼夜…
昼:アメリカ戦爆連合800機爆撃
ドイツ戦闘機200機が迎撃
ドイツー20機損失 アメリカー40機損失
損害比10% - 5%……
夜:イギリス重爆1000機爆撃……
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 17:59
>7月4日(アメリカ独立記念日)のすぐ後で、たくさんのムリカンがバーベキューと花火で祝っていたから、ちょうど合うと思ったんだ
発想が黒いw
発想が黒いw
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 18:21
この絵好き
おこた:2015/07/10(金) 19:17
日本もドイツもこんがりどことか芯まで焦げたわ
名無し:2015/07/10(金) 20:13
ここまで再建したドイツがすげぇわ
まさに「廃墟からの復活」だな!
まさに「廃墟からの復活」だな!
名無し:2015/07/10(金) 20:53
※13
マーシャルプラン
マーシャルプラン
名無し:2015/07/10(金) 20:57
※4
ザクセン国の都だったし
欧州の王侯貴族の多くがこのザクセン貴族の系統だしね
ザクセン国の都だったし
欧州の王侯貴族の多くがこのザクセン貴族の系統だしね
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 20:57
※7
ハンブルグ=ハンバーグ=ハンバーガー
読み方違うだけでいっしょだよ
マクドナルドとかはハンバーグ/ハンバーガーのサンドウィッチだからな
日本じゃパンにはさんでるのがハンバーガーで挟んでないのがハンバーグみたいな扱いなってるけど
トンカツバーガーとかおかしいからな
トンカツブルグってなんだよ
ただのトンカツサンドウィッチだろ
ハンブルグ=ハンバーグ=ハンバーガー
読み方違うだけでいっしょだよ
マクドナルドとかはハンバーグ/ハンバーガーのサンドウィッチだからな
日本じゃパンにはさんでるのがハンバーガーで挟んでないのがハンバーグみたいな扱いなってるけど
トンカツバーガーとかおかしいからな
トンカツブルグってなんだよ
ただのトンカツサンドウィッチだろ
名無し:2015/07/10(金) 21:11
ハンブルク風ステーキ(ハンバーグ)→ドイツ風ステーキ→フィリカデラ(デンマークでの呼称)とドイツでもハンバーグの呼称が変わったw
ちなみに独裁制で中央集権国家になったナチスドイツ時代を除けば、ハンブルクはハンザ同盟都市国家よ?
ドイツ連邦を構成する(準)主権独立国家の一つ(神聖ローマ帝国時代、プロイセン・ドイツ帝国時代も帝国構成主権独立国)。
ちなみに独裁制で中央集権国家になったナチスドイツ時代を除けば、ハンブルクはハンザ同盟都市国家よ?
ドイツ連邦を構成する(準)主権独立国家の一つ(神聖ローマ帝国時代、プロイセン・ドイツ帝国時代も帝国構成主権独立国)。
名無し:2015/07/10(金) 21:19
ドイツ内が大きな戦場となって外国軍(帝国諸国家を外国扱いしない場合だが)に都市が派手に破壊されたのはナポレオン戦争の時と第二次世界大戦の時くらい。(第1次世界大戦の時は国外が主な戦場で、国内はたいして被害受けていない)
ベルギーなんで(泣:2015/07/10(金) 21:47
※16
ライスバーガーに至っては挟む具材ですらないな
ライスバーガーに至っては挟む具材ですらないな
ベルギーなんで(泣:2015/07/11(土) 05:28
広島焼き、、、
名無しさん@ニュース2ch:2015/07/11(土) 14:42
ハンブルクといえば
「ハンブルクの黒い霧」
「ハンブルクの黒い霧」
ベルギーなんで(泣:2015/07/13(月) 23:35
>実際そうだよ。もしそれをやるなっていう法がないなら戦争犯罪ではないのさ
ノー
ノー
ベルギーなんで(泣:2015/07/20(月) 05:46
かわいいなあ
ベルギーなんで(泣:2020/07/30(木) 23:30
東京の下町大空襲迄は、軍需産業の部品を生産する下請の家内製造業の職住未分離な生産現場の破壊とか理屈を付けてた。
東京の住宅街を攻撃した山手空襲はもう合法性に言及されなくなっていて、開き直りの戦争犯罪。原爆は明らかに学校病院も攻撃目標ね。
但、日本は日本国との平和条約により免責した。
ドイツは、後継国への交替無しに国家消滅した。ドイツに対する戦争犯罪の被害国やその後継国は存在しない。
国家消滅し、無主地となったドイツの旧領は、先取と先取国間の協議により米英仏ソの無制限に主権下となった。
旧ドイツ領に対する米英仏ソの無制限の主権に基づき、旧ドイツ領の一部は周辺国の領土とされ、残部に東西のドイツ政府が設置され、主権国家の政府に準じる扱いを受けるものとした。
ドイツ最終規定条約により、米英仏ソはドイツの東西の政府を統一した政府を、他国領とされなかった旧ドイツ領に対する主権を、ドイツ最終規定条約の制限の範囲内で有する主権国家の政府と認めた。
これらは、日本が日本国との平和条約により、ドイツ等旧枢軸国に対して連合国の諸国が行う措置について、事後及び事前の包括的承認を連合国の諸国に対し与えている事により、第二次世界戦争の確定した結果である。
ドイツ最終規定条約により、あの世に送られていたドイツが黄泉帰ったとか、ドイツ最終規定条約を講和条約とか考えるのは無理だと思うのね。
ヒットラーのドイツは主権国家としてベルサイユ条約の破棄が出来たけど、今のドイツにはドイツ最終規定条約を破棄出来る完全な主権が無いという仕組みじゃないかしら。
東京の住宅街を攻撃した山手空襲はもう合法性に言及されなくなっていて、開き直りの戦争犯罪。原爆は明らかに学校病院も攻撃目標ね。
但、日本は日本国との平和条約により免責した。
ドイツは、後継国への交替無しに国家消滅した。ドイツに対する戦争犯罪の被害国やその後継国は存在しない。
国家消滅し、無主地となったドイツの旧領は、先取と先取国間の協議により米英仏ソの無制限に主権下となった。
旧ドイツ領に対する米英仏ソの無制限の主権に基づき、旧ドイツ領の一部は周辺国の領土とされ、残部に東西のドイツ政府が設置され、主権国家の政府に準じる扱いを受けるものとした。
ドイツ最終規定条約により、米英仏ソはドイツの東西の政府を統一した政府を、他国領とされなかった旧ドイツ領に対する主権を、ドイツ最終規定条約の制限の範囲内で有する主権国家の政府と認めた。
これらは、日本が日本国との平和条約により、ドイツ等旧枢軸国に対して連合国の諸国が行う措置について、事後及び事前の包括的承認を連合国の諸国に対し与えている事により、第二次世界戦争の確定した結果である。
ドイツ最終規定条約により、あの世に送られていたドイツが黄泉帰ったとか、ドイツ最終規定条約を講和条約とか考えるのは無理だと思うのね。
ヒットラーのドイツは主権国家としてベルサイユ条約の破棄が出来たけど、今のドイツにはドイツ最終規定条約を破棄出来る完全な主権が無いという仕組みじゃないかしら。
ベルギーなんで(泣:2022/04/14(木) 15:56
米本土空襲