コメント
ビザンツボール:2022/08/24(水) 09:23
始祖エジプトの難易度はどうなんぬ?
ベルギーなんで(泣:2022/08/24(水) 09:24
ニポン「英語と日本語とは、最も相互の学習が難しい関係なのデス」
ムリカ「でも米語なら簡単だろHAHAHA!」
ムリカ「でも米語なら簡単だろHAHAHA!」
ベルギーなんで(泣:2022/08/24(水) 10:56
Duolingoで遊んでても
回答で「colour」と書くと正解にはなるけれど
「colorですよー」とばかりに下線チェック入るんね
これこそダイエー帝国の威光の陰りなんね
回答で「colour」と書くと正解にはなるけれど
「colorですよー」とばかりに下線チェック入るんね
これこそダイエー帝国の威光の陰りなんね
リムーブケバブ:2022/08/24(水) 11:06
反米国家では英語をイギリス式で学ぶんね
白ロシアストロンク:2022/08/24(水) 14:42
colourスペルはベストスペルね
222800:2022/08/24(水) 19:01
中国の漢字は漢字本来の意味さえ失ってるからなぁ。魂のない記号になってるんだよね
ベルギーなんで(泣:2022/08/24(水) 19:04
>>6
当時はパソコンもスマホも無かったからな。自分で覚えて手書きする。ってなると簡体字は必要だったかと。今はもう活字とかパソコンとかは元に戻して良いと思うが。日本でも。
当時はパソコンもスマホも無かったからな。自分で覚えて手書きする。ってなると簡体字は必要だったかと。今はもう活字とかパソコンとかは元に戻して良いと思うが。日本でも。
スふぇーデン:2022/08/24(水) 19:19
オーノー才厶ヌくバードよ(´・ω・`)
またの名を雀キラーね
またの名を雀キラーね
ベルギーなんで(泣:2022/08/24(水) 20:08
適当な.exeをメモ帳で開くとすごくシンプルな字が並んでるんね
米語が簡単に思えるようなシンプルさなんね
米語が簡単に思えるようなシンプルさなんね
_:2022/08/24(水) 21:06
「1984」のニュースピークのことかいね?
ベルギーなんで(泣:2022/08/26(金) 20:17
>>9
バイナリファイルをメモ帳で開くのは良くないんじゃないか
バイナリファイルをメモ帳で開くのは良くないんじゃないか
ベルギーなんで(泣:2022/08/27(土) 07:31
実際に世界で一番普及しとる英語は、クイーンズイングリッシュでもアメリカンイングリッシュでもなく「ブロークンイングリッシュ」なんね
大ななし団:2022/08/27(土) 11:57
うろ覚えでゴメン:
・文革?のお陰で「文盲率削減対策」が故の「簡体字」?
・↑「古文:歴史書」(他云々知識人)人を「文革?」でBAN
*何処の南朝鮮や柬埔寨みたい?
*越南はナンヤカヤで「漢語」や~めた
・最近は「新規外来語にムチャな簡字作りヤメレ」法律
何やってんだ?
・文革?のお陰で「文盲率削減対策」が故の「簡体字」?
・↑「古文:歴史書」(他云々知識人)人を「文革?」でBAN
*何処の南朝鮮や柬埔寨みたい?
*越南はナンヤカヤで「漢語」や~めた
・最近は「新規外来語にムチャな簡字作りヤメレ」法律
何やってんだ?
ベルギーなんで(泣:2022/09/02(金) 21:33
※6
愛に「心」がなく、導く「道」もない...だったおぶかね、うろ覚えだったけど多分これで合ってるんよね
繁体字を使ってる地域での簡体字批判はおもしろいおぶね
愛に「心」がなく、導く「道」もない...だったおぶかね、うろ覚えだったけど多分これで合ってるんよね
繁体字を使ってる地域での簡体字批判はおもしろいおぶね
ベルギーなんで(泣:2022/10/06(木) 18:02
くさ
ベルギーなんで(泣:2023/01/14(土) 13:16
・議論(讨论)に口無し
・学習は「習(近平)」を学ぶこと
(大企業勤めだと一日一回、習近平思想を賛美する作文を書かされるとの事)
なお、簡体字の習(习)には両翼がない
・学習は「習(近平)」を学ぶこと
(大企業勤めだと一日一回、習近平思想を賛美する作文を書かされるとの事)
なお、簡体字の習(习)には両翼がない