コメント
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 09:10
この世界で、今も時代錯誤なロシアの大軍が侵略戦争してるかと思うと現実感があんまり無いんね
またナチスみたいな化け物にぶち殺されると良いんね、とちょっと本気で思ってしまった
ナチスのキルレは本当にヤバいんね、さすがにロシア人といえ可哀想過ぎんよ
またナチスみたいな化け物にぶち殺されると良いんね、とちょっと本気で思ってしまった
ナチスのキルレは本当にヤバいんね、さすがにロシア人といえ可哀想過ぎんよ
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 09:15
まだ食べかけなんよ、お残しは許しまへんえ?
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 09:17
ケバブやない団子やんぬ
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 09:24
※3
「軟骨入りつくね」なんよ
「軟骨入りつくね」なんよ
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 09:59
ラトビアはポテトの味がするんよ
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 10:56
ロシアが貧乏なのは不思議なんね
ガスや石油といった天然資源でも恵まれてるし
人材という、基礎科学の研究や宇宙工学の研究も世界最先端なんよ
それでも貧乏で弱い国家というのは何か問題が有るんね
ガスや石油といった天然資源でも恵まれてるし
人材という、基礎科学の研究や宇宙工学の研究も世界最先端なんよ
それでも貧乏で弱い国家というのは何か問題が有るんね
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 11:28
アフリカが発展しないのと根は同根だと思うよ。
海がないので全体的に輸送コストがかさむ
気候が寒くて燃料や建築など様々な生活コストが高くなる。
広いわりに利用できる土地が限られている。
要は全般的な国土の管理コストが高くつく。
アフリカよりましなのは伝染病がないことくらいじゃないかね。
冷戦開始当時の東側と西側土地入れ替えて
独ソ戦後のぼろぼろ状態開始の自由主義ロシアと共産主義アメリカの冷戦だったら
たぶん共産主義が冷戦に勝ったんじゃないかと思うんよ
冷戦で自由陣営が勝ったの資本主義が優れているとかじゃないと今更考えるね。
海がないので全体的に輸送コストがかさむ
気候が寒くて燃料や建築など様々な生活コストが高くなる。
広いわりに利用できる土地が限られている。
要は全般的な国土の管理コストが高くつく。
アフリカよりましなのは伝染病がないことくらいじゃないかね。
冷戦開始当時の東側と西側土地入れ替えて
独ソ戦後のぼろぼろ状態開始の自由主義ロシアと共産主義アメリカの冷戦だったら
たぶん共産主義が冷戦に勝ったんじゃないかと思うんよ
冷戦で自由陣営が勝ったの資本主義が優れているとかじゃないと今更考えるね。
リムーブケバブ:2022/02/28(月) 12:25
ケバブにケバブを売るなんてロシヤは馬鹿だね
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 12:45
※6
『オリガルヒ―ロシアを牛耳る163人』中澤 孝之 (著)
ロシア資本主義に咲いた「あだ花」、それがオリガルヒである。91年末にソ連が解体された。ソ連解体後、エリツィン政権下の未曾有の混乱と混迷の中で、ロシア国民の大部分は貧困化と生命の不安を強いられた。しかし、その一方で、経済混乱と法の不備に乗じて国有資産を、民営化の名のもとで、「略奪し」蓄財を続けた一握りの実業家たちがいた。彼らがオリガルヒであった。しかも、96年大統領選挙でエリツィン再選に一致して協力した彼らは次第に政治に容喙し、政権と癒着した。著名なオリガルヒにはユダヤ系が多い。また、オリガルヒは政治、経済のみならず、マスメディアをも手中に収めた。
アメリカの国民が貧しくなっているのと同根じゃなかとね。
『オリガルヒ―ロシアを牛耳る163人』中澤 孝之 (著)
ロシア資本主義に咲いた「あだ花」、それがオリガルヒである。91年末にソ連が解体された。ソ連解体後、エリツィン政権下の未曾有の混乱と混迷の中で、ロシア国民の大部分は貧困化と生命の不安を強いられた。しかし、その一方で、経済混乱と法の不備に乗じて国有資産を、民営化の名のもとで、「略奪し」蓄財を続けた一握りの実業家たちがいた。彼らがオリガルヒであった。しかも、96年大統領選挙でエリツィン再選に一致して協力した彼らは次第に政治に容喙し、政権と癒着した。著名なオリガルヒにはユダヤ系が多い。また、オリガルヒは政治、経済のみならず、マスメディアをも手中に収めた。
アメリカの国民が貧しくなっているのと同根じゃなかとね。
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 12:55
※6
『強奪されたロシア経済』マーシャル・I. ゴールドマン著
ソ連崩壊から12年。いまやロシアを支配しているのは、オリガルヒ=新興財閥とよばれるひとにぎりの人間である。かれらは、性急な市場経済への転換に乗じて、国家財産、メディア、世界最大級の天然資源を独占し、巨万の富を築いた。一方、GDPは40~50%も落ちこみ、庶民は貧困にあえいでいる。まさにロシアの私有化は一部の人間による強奪化だった―。ロシアに精通した著者が、膨大な資料とインタビューを通しその内実を浮きぼりにする。
『強奪されたロシア経済』マーシャル・I. ゴールドマン著
ソ連崩壊から12年。いまやロシアを支配しているのは、オリガルヒ=新興財閥とよばれるひとにぎりの人間である。かれらは、性急な市場経済への転換に乗じて、国家財産、メディア、世界最大級の天然資源を独占し、巨万の富を築いた。一方、GDPは40~50%も落ちこみ、庶民は貧困にあえいでいる。まさにロシアの私有化は一部の人間による強奪化だった―。ロシアに精通した著者が、膨大な資料とインタビューを通しその内実を浮きぼりにする。
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 13:19
※6
『世紀の売却―第二のロシア革命の内幕』クライスティア フリーランド 著
<主要登場人物>
ポターニン(オリガルヒ1。ノリリスク・ニッケルの手中に収めるため、国営企業のオークションを発案する。)
ホドロフスキー(オリガルヒ2。資産の火事場泥棒力に加え、経営能力にも優れる。後のユーコス(2015年現在はロスネフチ)となるユガンスクネフチガスをオークションで手に入れる。今は刑務所。)
ベレゾフスキー(オリガルヒ3。自称オリガルヒのリーダー。あつかましい。今はロンドンでプーチンから逃亡中。)
グシンスキー(オリガルヒ4。NTVなどメディアを握る。今は海外で逃亡生活。)
フリードマン(オリガルヒ5。BPとのドル箱石油プロジェクトTNK-BPを傘下にもつ。現在もロシアに住む。)
『世紀の売却―第二のロシア革命の内幕』クライスティア フリーランド 著
<主要登場人物>
ポターニン(オリガルヒ1。ノリリスク・ニッケルの手中に収めるため、国営企業のオークションを発案する。)
ホドロフスキー(オリガルヒ2。資産の火事場泥棒力に加え、経営能力にも優れる。後のユーコス(2015年現在はロスネフチ)となるユガンスクネフチガスをオークションで手に入れる。今は刑務所。)
ベレゾフスキー(オリガルヒ3。自称オリガルヒのリーダー。あつかましい。今はロンドンでプーチンから逃亡中。)
グシンスキー(オリガルヒ4。NTVなどメディアを握る。今は海外で逃亡生活。)
フリードマン(オリガルヒ5。BPとのドル箱石油プロジェクトTNK-BPを傘下にもつ。現在もロシアに住む。)
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 13:23
ロシアはプーチンによりオリガルヒの退治に成功しつつあるが、ウクライナはオリガルヒ絶賛活躍中。
白ロシアストロンク:2022/02/28(月) 18:57
美味しそうな北欧になれんとよケバブなんね
ナナシッピ川:2022/02/28(月) 21:13
ロシアはプーチンに支配されるか、オリガルヒに支配されるかの二者択一だった。
不毛な選択おぶ。
不毛な選択おぶ。
ベルギーなんで(泣:2022/02/28(月) 22:25
バルト三兄弟なんね
ベルギーなんで(泣:2022/03/01(火) 16:31
そのお札はルーブルかいね? それともリラ?
ベルギーなんで(泣:2022/03/01(火) 23:45
ロシアはウクライナを占領したいんじゃないんぬ。
安倍タンが憲法改正したかったように、プーチンもロシアの安全保障を万全にしたいんぬ。
だからウクライナは中立地帯でいてほしいんぬ。
バルト3国と違って赤の他人ではないゆえに。
石油だかガスだかも2割引でウクライナに提供しているんぬ。
ウクライナが東欧最貧国なのは獅子身中の虫がオリガルヒなんね。経済も政治もあやつって、不要になればポイしてまたどこか美味しいところへ移るんね。決してウクライナのことを考えて動いているわけではないんぬ。プーチンはその事に気づかないリーダー達が歯がゆくて仕方ないんぬ。
ー令和夢十夜ー
安倍タンが憲法改正したかったように、プーチンもロシアの安全保障を万全にしたいんぬ。
だからウクライナは中立地帯でいてほしいんぬ。
バルト3国と違って赤の他人ではないゆえに。
石油だかガスだかも2割引でウクライナに提供しているんぬ。
ウクライナが東欧最貧国なのは獅子身中の虫がオリガルヒなんね。経済も政治もあやつって、不要になればポイしてまたどこか美味しいところへ移るんね。決してウクライナのことを考えて動いているわけではないんぬ。プーチンはその事に気づかないリーダー達が歯がゆくて仕方ないんぬ。
ー令和夢十夜ー
ベルギーなんで(泣:2022/03/02(水) 18:11
NATO諸国やスイスの支配階級は親代々の人口削減論者が多いんよ。
ジョージアガイドストーンや重量九分の一のレプリカで、地球人口を5億人以下にすると日米に提示させた正体不明の金も権力も有るであろう人物も居る事だし、
人口削減論は危険な思想、運動と認識されて当然だし、人口削減シナリオは危機管理の対象でなければおかしいんよ。
人口削減論者は、大規模な通常戦力や兵員が果たす役割や存在意義を認めないし認める事が出来ないんよ。人口削減論者だからね。
隔絶した経済力が支配者を自認する根拠で、人口削減論者が支持しなければ有効な対露経済制裁は無理なんよ
ムリカの政府は通常戦力を出して牽制してこんし、アフガンから大慌てで米軍を撤退させて装備をタリバンに進呈させているんよ。
人口削減シナリオだと、今からウクライナに御免なさいしてクリミア反して天然瓦斯百年無料とやっても、核はロシアに飛んで来る事になるんで、
米政府が通常戦力を出して牽制して来ない或は出せないでいるのは危険な兆候と見る事が出来るんよ。
ロシアとしては、止めたり退いたりする前に、米政府がいつも通りに通常戦力を出して相当規模の米の兵員が元気に牽制行動を掛けてくるのを見て安心したい。
米を始めNATO諸国の政府が与論に負けて通常戦力を出さざるを得なくする方向で動いて行こうとしてそうなんよ。
ジョージアガイドストーンや重量九分の一のレプリカで、地球人口を5億人以下にすると日米に提示させた正体不明の金も権力も有るであろう人物も居る事だし、
人口削減論は危険な思想、運動と認識されて当然だし、人口削減シナリオは危機管理の対象でなければおかしいんよ。
人口削減論者は、大規模な通常戦力や兵員が果たす役割や存在意義を認めないし認める事が出来ないんよ。人口削減論者だからね。
隔絶した経済力が支配者を自認する根拠で、人口削減論者が支持しなければ有効な対露経済制裁は無理なんよ
ムリカの政府は通常戦力を出して牽制してこんし、アフガンから大慌てで米軍を撤退させて装備をタリバンに進呈させているんよ。
人口削減シナリオだと、今からウクライナに御免なさいしてクリミア反して天然瓦斯百年無料とやっても、核はロシアに飛んで来る事になるんで、
米政府が通常戦力を出して牽制して来ない或は出せないでいるのは危険な兆候と見る事が出来るんよ。
ロシアとしては、止めたり退いたりする前に、米政府がいつも通りに通常戦力を出して相当規模の米の兵員が元気に牽制行動を掛けてくるのを見て安心したい。
米を始めNATO諸国の政府が与論に負けて通常戦力を出さざるを得なくする方向で動いて行こうとしてそうなんよ。