コメント
ベルギーなんで(泣:2022/02/14(月) 13:30
そして今はEUの本部ね
ベルギーなんで(泣:2022/02/14(月) 13:52
糞四角形はともかくスペインの領土は小さすぎやしないかいね?
落ちぶれ方がえげつないんよ
落ちぶれ方がえげつないんよ
ベルギーなんで(泣:2022/02/14(月) 13:57
シュリーフェン「ベルギーはざーこだからササっと突破して、蛙を包囲すれば圧勝だす」
小モルトケ「ちょっと修正すれば使えそうなんね」
なお結果
小モルトケ「ちょっと修正すれば使えそうなんね」
なお結果
リムーブケバブ:2022/02/14(月) 14:30
全くかわいそうとは思わんとよ
ベルギーなんで(泣:2022/02/14(月) 15:05
アルベール1世は偉大な王だったんよ
メガネが似合う美丈夫で勇敢で…
若くして亡くなってしまったのが惜しいんね
メガネが似合う美丈夫で勇敢で…
若くして亡くなってしまったのが惜しいんね
白ロシアストロンク:2022/02/14(月) 17:29
2国のワッフルね
ベルギーなんで(泣:2022/02/14(月) 22:12
ドイツはプロイセン時代に普仏戦争で勝っちゃったのがなぁ・・だから夢よもう一度で2回も世界大戦起こしちゃって・・日本も日清日露の戦争で勝ってなかったら真珠湾はしなかったのかな?でも清はともかくロシアに負けたら国が終わってたかも知れないしなぁ..
ベルギーなんで(泣:2022/02/15(火) 00:23
蛙と甘藍の白耳義和蘭陀蜂の巣と、バーガーと熊と中華の押し競饅頭の愛の物語を語ってくれた御人は未だ来てるんかいな。
アルベール一世の「ベルギーは道ではない!国だ!」に痺れた我が国がベルギーを応援支援したら、第一次世界戦争戦闘終了から五年に満たない関東大震災のベルギーからの復興支援は米英に次ぐ三番目の規模だったというお話だったけど。
1991年、ベルギーは王位継承資格者の減少を理由に男系女子にも王位継承資格を認めたのね。
人皇初代の男系子孫の男女に継承資格が有るのが明治皇室典範迄の我が国の伝統的な皇位継承の世襲の基本原則で、
男系子孫男子の継承を皇位継承の原則にして絞っているのが新旧の皇室典範の第一条なんよ。
男系継承の難点は、継承資格者を男子に限っても、継承資格者数が膨大になって行く事なんよ。
そこで、男系子孫のの内の皇子と皇兄弟を親王、親王の男系子孫を王とし、法的拘束力が有る本注「女(、)帝子又同」により女子も親王、王として、有力継承資格者の皇親としたのが養老律令の皇嗣令皇兄弟条ね。
平安になって、天皇、親王、王の子女は王、王や臣籍の継承資格者は親王宣下により有力継承資格者の親王とされ、親王の中から第一継承者を選ぶのを原則とする慣習法となったんよ。
明治になって、欧米の親子関係より婚姻関係を重視するキリスト教の人間関係観とアブラハムの宗教の男系男性至上主義の家父長制の名残の影響を明治皇室典範も受けるんよ。
そして、天皇、親王、王の嫡出ではない子の皇籍を認めない露骨な庶子差別が導入されたのがGHQ期に制定された現皇室典範なんよ。
そして、十一宮家が皇籍から離脱して、皇室に王がいない奈良時代以来未曾有の異常事態となり、それが70年以上続いてるのが今なんよ。
1999年、ベルギーの裁判所は前ベルギー王と実の父子関係が在る庶女を王族である王女と認めたんよ。
今世紀になって、日本の最高裁判所は、認知と真実の親子関係により実親子関係を認定して来た神代以来の過去の判例を全て覆して、実の父母と三人で暮らす女の子と真実の父親には親子関係が一切無く、出生時に母との婚姻関係解消が終了していなかった男性が「実父」であるとする魔女狩り時代のヨーロッパ中世みたいな判決出したんよ。
煮チャンで実況されとったトロン君事件の判決だったと言われとる。
助けてベルギーなんよ。
アルベール一世の「ベルギーは道ではない!国だ!」に痺れた我が国がベルギーを応援支援したら、第一次世界戦争戦闘終了から五年に満たない関東大震災のベルギーからの復興支援は米英に次ぐ三番目の規模だったというお話だったけど。
1991年、ベルギーは王位継承資格者の減少を理由に男系女子にも王位継承資格を認めたのね。
人皇初代の男系子孫の男女に継承資格が有るのが明治皇室典範迄の我が国の伝統的な皇位継承の世襲の基本原則で、
男系子孫男子の継承を皇位継承の原則にして絞っているのが新旧の皇室典範の第一条なんよ。
男系継承の難点は、継承資格者を男子に限っても、継承資格者数が膨大になって行く事なんよ。
そこで、男系子孫のの内の皇子と皇兄弟を親王、親王の男系子孫を王とし、法的拘束力が有る本注「女(、)帝子又同」により女子も親王、王として、有力継承資格者の皇親としたのが養老律令の皇嗣令皇兄弟条ね。
平安になって、天皇、親王、王の子女は王、王や臣籍の継承資格者は親王宣下により有力継承資格者の親王とされ、親王の中から第一継承者を選ぶのを原則とする慣習法となったんよ。
明治になって、欧米の親子関係より婚姻関係を重視するキリスト教の人間関係観とアブラハムの宗教の男系男性至上主義の家父長制の名残の影響を明治皇室典範も受けるんよ。
そして、天皇、親王、王の嫡出ではない子の皇籍を認めない露骨な庶子差別が導入されたのがGHQ期に制定された現皇室典範なんよ。
そして、十一宮家が皇籍から離脱して、皇室に王がいない奈良時代以来未曾有の異常事態となり、それが70年以上続いてるのが今なんよ。
1999年、ベルギーの裁判所は前ベルギー王と実の父子関係が在る庶女を王族である王女と認めたんよ。
今世紀になって、日本の最高裁判所は、認知と真実の親子関係により実親子関係を認定して来た神代以来の過去の判例を全て覆して、実の父母と三人で暮らす女の子と真実の父親には親子関係が一切無く、出生時に母との婚姻関係解消が終了していなかった男性が「実父」であるとする魔女狩り時代のヨーロッパ中世みたいな判決出したんよ。
煮チャンで実況されとったトロン君事件の判決だったと言われとる。
助けてベルギーなんよ。
ベルギーなんで(泣:2022/02/15(火) 04:34
最近長文プープーがいなくて安心してたのにまたこれかいね・・・