コメント
ベルギーなんで(泣:2022/01/14(金) 21:22
幕府の通詞はオランダ語で黒船と会話したおぶ
ベルギーなんで(泣:2022/01/14(金) 22:06
やっぱ中国大陸は中華民国に戻ってほしい
ベルギーなんで(泣:2022/01/14(金) 22:27
>>1
ニポーンは最悪の場合には
「英語ワッカリマセーン」で通すつもりだったのに
ちゃんと英蘭通訳を連れてきたアメリカさんつおい
ニポーンは最悪の場合には
「英語ワッカリマセーン」で通すつもりだったのに
ちゃんと英蘭通訳を連れてきたアメリカさんつおい
虚灤炉(PB)(ケツ痛):2022/01/14(金) 22:50
なるほど。共産主義は英文頼らずに漢字で説得したんね。…あれ?
ベルギーなんで(泣:2022/01/14(金) 22:57
黒船が米の初めてですらないし、露なんてどこぞの島を一時は占領さえしてたんよ
地方の大雪や台風は聞き流しても、関東のそれらには大騒ぎの今と通じるんよ
地方の大雪や台風は聞き流しても、関東のそれらには大騒ぎの今と通じるんよ
ベルギーなんで(泣:2022/01/14(金) 23:59
2022年1月14日現在も遅れてるんだがあの国っていつも遅れてるな
ベルギーなんで(泣:2022/01/15(土) 01:14
17年後の日本は「Dona与えよ nobis我等に perpetua永久の bona善き o terra nostra我等の土地を」なんて言ってないんよ。
石原は満州の領有宣言しちゃえと言ってたんだけどね。
戦時師団定員二万に満たない満鉄警備の兵力で、満鉄附属地を四個師団で包囲して経済封鎖している総兵力二十五万の張学良軍の脅威を除去して安全確保をするには一気に満州全土を占領して張学良軍を追い払う必要があったんだけど、そんな事情は一般には判りにくいんよ。
軍事的不可能が可能になったのは、張学良の重税と暴政を嫌悪した民衆が日本領になる事を望んだからだと言い張る方が判りやすいんよ。日露戦争の時の露清密約の清国の中立宣言違反の賠償とか、あくどい領有宣言した方が屁理屈いくらでもつけられるのが人間界ね。
かました後で、じゃあ領有は諦めて上げるから張学良の暴政が再開しないように、満州の汗でもあった元清国皇帝が元首の独立国ねって言った方が反対国外交担当者の手柄になるし民衆も母国が圧力かけた甲斐があったと喜ぶんよ。
住民の意向調査や投票をすることになっても完了する迄の占領は正当化出来るのね。
調子に乗ってのぼせ上がって石原もコケにしだした軍部も冷えたでしょう。
東シナ海の日中排他的経済水域の境界問題も同じね。馬鹿馬鹿しいけど。
それにしても、交渉国の一方が有利にならないように、死語を交渉に使おうとしたのが、そんなに笑える事なんかいね。
石原は満州の領有宣言しちゃえと言ってたんだけどね。
戦時師団定員二万に満たない満鉄警備の兵力で、満鉄附属地を四個師団で包囲して経済封鎖している総兵力二十五万の張学良軍の脅威を除去して安全確保をするには一気に満州全土を占領して張学良軍を追い払う必要があったんだけど、そんな事情は一般には判りにくいんよ。
軍事的不可能が可能になったのは、張学良の重税と暴政を嫌悪した民衆が日本領になる事を望んだからだと言い張る方が判りやすいんよ。日露戦争の時の露清密約の清国の中立宣言違反の賠償とか、あくどい領有宣言した方が屁理屈いくらでもつけられるのが人間界ね。
かました後で、じゃあ領有は諦めて上げるから張学良の暴政が再開しないように、満州の汗でもあった元清国皇帝が元首の独立国ねって言った方が反対国外交担当者の手柄になるし民衆も母国が圧力かけた甲斐があったと喜ぶんよ。
住民の意向調査や投票をすることになっても完了する迄の占領は正当化出来るのね。
調子に乗ってのぼせ上がって石原もコケにしだした軍部も冷えたでしょう。
東シナ海の日中排他的経済水域の境界問題も同じね。馬鹿馬鹿しいけど。
それにしても、交渉国の一方が有利にならないように、死語を交渉に使おうとしたのが、そんなに笑える事なんかいね。
ベルギーなんで(泣:2022/01/15(土) 02:04
ラナルドマクドナルドが日本の通詞を教えてたから英語も話せたんね
オランダからアメリカが日本に黒船向かわせているのは事前通告で知ってたから準備はしてたんね
最初はオランダなまりの英語だったけどLとRの発音で苦労してたことが記録に残ってるんよ
今もだけどな
オランダからアメリカが日本に黒船向かわせているのは事前通告で知ってたから準備はしてたんね
最初はオランダなまりの英語だったけどLとRの発音で苦労してたことが記録に残ってるんよ
今もだけどな
ベルギーなんで(泣:2022/01/15(土) 07:01
22世紀前半の中国は時代の最先端になるんよ
LとRで悩むどころの地獄ではないんね
LとRで悩むどころの地獄ではないんね
ベルギーなんで(泣:2022/01/15(土) 07:59
※7
ネタにマジレスはやめるんよ
これはただのエスコン7ネタおぶ
ネタにマジレスはやめるんよ
これはただのエスコン7ネタおぶ
ベルギーなんで(泣:2022/01/15(土) 12:13
1689年の条約って何かと思ったらロシアとの国境画定条約であるネルチンスク条約だったおぶ、康熙帝がロシア軍をボコった清王朝栄光の時代ね。しかしラテン語文章まで作るとかロシア人も頑張ってるんね
ベルギーなんで(泣:2022/01/15(土) 22:03
その時の対米交渉はオランダ語との三角通訳
英語での交渉になった頃にはオランダ通詞はもう関わってない
初学から英語なのでオランダ訛りなんて話はない
英語での交渉になった頃にはオランダ通詞はもう関わってない
初学から英語なのでオランダ訛りなんて話はない
ベルギーなんで(泣:2022/01/19(水) 07:40
日本の外交でラテン語なんて聞いたことがなかったから新鮮な驚きだったおぶ。欧米人にもラテン語は難しいらしいけど、ルーツがラテン語だからなんかね。種子島にたどり着いたポルトガル人は島の人にどうやって鉄砲を説明したんかいね。薩摩弁も相当難しい言語なんね。
倭人:2022/01/24(月) 13:59
日本人とポルトガル人のファーストコンタクトは同時代人が記録を残している。「鉄炮記」で検索すること。言語については、ポルトガルの船に乗っていた中国の学者 五峯さんが、ポルトガル語⇔漢文筆談を通訳し、日本人は漢文筆談で応答したらしい。
ベルギーなんで(泣:2022/02/01(火) 11:44
信長の時代に日本にやってきた宣教師は、どうやって日本語を学んだのかいね。金田一先生がアイヌ語を研究したみたいに絵をかいて採取したんかいね。幕末に活躍したアーネストサトウの日本人の息子は植物学者になっているけど、文章が卓越してるんね。言語能力が遺伝してると思うんね。