コメント
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 01:12
WW2では逆に連合軍がオランダの川に手を焼いてドイツ軍攻略に失敗してるんね
「遠すぎた橋」おぶ
「遠すぎた橋」おぶ
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 02:32
オランダってライン川の河口の港町が独立しただけの状態だって気付いた時、なるほど沼ドイツ、ドイツ諸侯国の一つで今でも昔と同じで独立した状態なだけかと納得したおぶ。
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 04:12
アムステル川の河口にダム作って出来た村がアムステルダムなんだと。
リムーブケバブ:2021/12/21(火) 08:53
日本軍を足止めしようとダムを決壊させたら自国の農民が何十万も犠牲になったチャイナの悪口はやめるんね
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 08:55
ドイツ車の性能が欧州で頭一つ抜ける訳です
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 09:29
ウェリントン公「道がもっと良かったら分断されて負けていたよ」
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 10:58
増水期の黄河堤防破壊するなんて中国と日本で教育された人間がすることじゃないんよ。で、メソジスト買弁財閥政権のスポンサー達の正義はやっぱしズレてて、救援活動やった唯一の公的組織だった日本軍の評判只上がりなんよ。
人工洪水の後始末の防疫給水事業の本部が関東軍防疫給水部本部ね。
付属の研究所は研究業績至上主義で、そこの研究者が病院に関係すると治療や苦痛緩和より研究論文用データ採取を優先させるって批判は当時からあったけど京大や東大は重宝してたんよ。
人工洪水の後始末の防疫給水事業の本部が関東軍防疫給水部本部ね。
付属の研究所は研究業績至上主義で、そこの研究者が病院に関係すると治療や苦痛緩和より研究論文用データ採取を優先させるって批判は当時からあったけど京大や東大は重宝してたんよ。
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 11:20
この水浸し作戦、対スペイン戦のときには大成功したんね
惜しむらくはそれが200年以上だったってことなんよ
>>3
ロッテルダムももとはロッテ川のダムなんよ
惜しむらくはそれが200年以上だったってことなんよ
>>3
ロッテルダムももとはロッテ川のダムなんよ
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 11:24
(誤)それが200年以上だったってことなんよ
(正)それが200年以上前だったってことなんよ
オーノー恥ずかしいんね
ついでに風車の有名観光地キンデルダイクも
「kinder dijk」で「子どもの堤防」なんね
やっぱり沼ドイチュ地名は水絡み多いんね
(正)それが200年以上前だったってことなんよ
オーノー恥ずかしいんね
ついでに風車の有名観光地キンデルダイクも
「kinder dijk」で「子どもの堤防」なんね
やっぱり沼ドイチュ地名は水絡み多いんね
白ロシアストロンク:2021/12/21(火) 17:04
次のドイチュのプラン:スイス迂回
ベルギーなんで(泣:2021/12/21(火) 18:35
我が国も南関東ガス田採掘再開で首都防衛を強化するんよ。
瓦斯を使えば使うほど難攻不落になるんよ。
瓦斯を使えば使うほど難攻不落になるんよ。