プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

最新記事

カテゴリ

【ラオス&ベトナム】ラオスとベトナムの略歴【ポーランドボール】


    ラオスとベトナムの略歴 (1)

    ベトナム「俺のお気に入りの傀儡よ…」


    ラオスとベトナムの略歴 (2)

    ラオス「ソーリーベトナム。今から他の人と合ってくる…」


    ラオスとベトナムの略歴 (3)

    ベトナム「どうしたんだ、どこに浮いてくんだ?」


    ラオスとベトナムの略歴 (4)

    ラオス「バイ、圧制者…」
    ベトナム「ノオォ…行くんじゃない!一人になっちゃうだろ!!」


    ラオスとベトナムの略歴 (5)

    プチ!


    ラオスとベトナムの略歴 (6)

    ベトナム「ノオォォォオ!!」


    ラオスとベトナムの略歴 (7)

    ラオス「愛してるよ、点心…」
    ベトナム「このデカブツチャイナ!!」


    ラオスとベトナムの略歴 (8)

    ブルブルブル


    ラオスとベトナムの略歴 (9)

    ラオス「ハローベトナ…」
    ベトナム「黙れ…」









海外の反応


  1. オムスクバード

  2. これは磁石みたいなものか。
    それとも天体軌道で、中国がでかすぎるから軌道に乗ってしまったのか。そうだとしたらくっつかないで周りを浮くことになるだろうけど…

  3. ドイツ

  4. ※1
    けど中国はロシアの近くにいて、ロシアは中国よりでかいからロシアの周りを浮くことになるぞ

  5. アメリカ

  6. ※2
    密度を忘れてるぞ。ロシアは密度がないから中国とインドの周回軌道に吸い込まれるはずだ

    ラオスとベトナムの略歴 (10)

  7. ドイツ:バイエルン

  8. ※3
    ロシアはガス惑星だな

  9. 作者:フィリピン

  10. 解説:ベトナムがラオスに対する影響力を失う適当なコミックだよ

  11. 中国

  12. この中国はかわいいね。ありがとな。南シナ海島人

  13. 国連

  14. ※6
    小ネタ:ベトナムでは南シナ海は東海

  15. 香港

  16. ※7
    別の小ネタ:
    韓国は日本海を東海と呼んでいる…
    ベトナムは南シナ海を東海と呼んでいる…
    日本は太平洋を東海と呼んでいる…
    中国は東シナ海を東海と呼んでいる…

  17. 台湾

  18. わお、ジャイアントチャイナはとっても可愛いね。海島人からこんなポジティブなものが出てくるとは思わなかったよ

  19. シンガポール

  20. もしポーランドボールがベトナム人にとって意義があったら、今頃たくさん批判が来ていただろうね。
    けど今日は俺だけか。今はみんな共産主義の圧力から解放されて、白人に見えるように整形しているからな。

  21. ベトナム

  22. ※10
    一緒に立ち向かおう、同志よ!点心を駆逐せよ!

  23. アメリカ:イーストフィラデルフィア

  24. ※11
    フォーを駆逐せよ!広東つおい!

    ラオスとベトナムの略歴 (11)

  25. シンガポール

  26. ※11
    ベトナムつおい!中国を排除せよ、中国は最悪なアジア人だ!

  27. ベトナム

  28. これは面白いと同時に悲しくもあるわ

  29. サンマリノ

  30. 質問:なんでラオスに誰も住まないの?ベトナムは約8000万人、カンボジアは約2400万、タイは約6000万、中国は10億以上で、ラオスは700万人程度でしょ。どうして他の隣国より人口がこんなに少ないの?

    ラオスとベトナムの略歴 (12)

  31. 作者:フィリピン

  32. ※15
    たぶん内陸国で山が多くて水を確保出来て人口を増やせる場所がメコン川周辺しかないからだろうね…





解説

ラオスは1953~1975年の間、内戦からベトナム戦争の代理戦争に巻き込まれ、最終的に北ベトナムが支援する共産主義勢力が勝ち、ベトナムと密接な関係を築いています。(現在のベトナムは北ベトナムが南を吸収したものです)
ラオスは中越戦争ではベトナムと軍事同盟を組んでいましたが、1989年に中国とラオスの国交が正常化した後は、年々中国に経済的に依存する割合が増え関係が深まってきています。



感想

川ベトナム





翻訳元:
http://www.reddit.com/r/polandball/comments/37ge3s/a_brief_history_of_lao_and_vietnamese_relationship/



ラオスとベトナムの略歴 (1)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 01:45
なにこれかわいい
嘘八百:2015/06/05(金) 01:52
日本人は東海林を『しょうじ』と読む。
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 02:07
元々、首都は漢字で永珍と書かれてたのにベトナムに合わせて
漢字を廃止して、ビエンチャンになった。河内をハノイ、胡史明を
ホーチミンと表記するようなもの。
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 02:24
ベトナムの女性はとても美人!
名無しの日本人:2015/06/05(金) 03:11
>日本は太平洋を東海と呼んでいる…

知らんぞ
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 04:10
>日本は太平洋を東海と呼んでいる…

太平洋は太平洋だろ
東海は東海道だろ
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 04:21
>>5-6
愛国行進曲を知らんのか
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 04:40
日本人は本州西端域を中国と呼んでいる。
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 05:48
>>7
普通の人は知らんだろ
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 06:21
たしかに太平洋は「東海」とも呼ばれるな
これを否定するのは単なる知識の欠如でしかない
ただ、他国が太平洋をなんと呼ぼうとも干渉することはしないけども
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 07:09
東海道は東海(太平洋)に面した道だから、その名が付いた。
東海地方とは元々遠江・駿河・伊豆などを指した。だから、
清水に出来た学校を東海大学と称した。東海地方は狭義には
静岡県のみを指す言葉。だから、愛知・岐阜・三重の中京圏よりも
本来的な東海地方は静岡ということになる。
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 08:59
何このボール達超可愛い
やっ小国は大国に飲まれる運命なんすね
名無しの日本人:2015/06/05(金) 10:22
>10
知識の欠如ってのたまうからには常識なわけだな?
さてさて、認知度何パーセントぐらいかね?
名無し:2015/06/05(金) 11:02
太平洋のことを東海って呼んでたことを知らない人ってけっこういるよね

現代では常識ではないけど、貴方が無知なのは事実だよ?
東海道って単語は知っているんだろうから、東海道と聞いて東海ってそういえばどこの海だろう?って疑問に感じなかったってことなんだから、そういう開き直りはかっこ悪いよ
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 11:38
いや、今は東海って呼ばないだろ。東海って言ったら普通の人が思い浮かべるのは東海道って名前か、韓国が日本海を東海って呼んでることだろ
名無しさん@ニュース2ch:2015/06/05(金) 11:52
ベトナムにとっての東海は南シナ海か
ますます日本海を東海って呼んだの半島以外どこだよって疑問が説得力を増すな
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 12:11
東海道の意味が分からない人とか出て来ちゃってるんだな
俺より上の年代の人と話すと、みんな物知りだなって思うし
下の年代と話すと、大丈夫か?って思うから、年々…
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 12:23
※17
お前は播磨とか長門って苗字を聞いて、どこの地名だか分かるのか?分からない?大丈夫か?
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 12:29
※3
河内=ハノイって広東語と同じ発音だったりする
他にも海防=ハイフォンとか色々ある
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 13:00
いやそりゃ東海って呼び方はあるけど普通の会話で太平洋を東海なんていったらん?ってなるわ
日本海の騒動があったから日本海のことと思うかもしれん
他3つは最も一般的な呼び方(ベトナムは知らないけど)だけど日本では東海が一般的な呼び方とはいえない
名無しの日本人:2015/06/05(金) 13:16
太平洋は日本の東側にあるから昔は東海と呼んでたのかもしれん
とは思ったが東海道の由来がそれだとは知らんかった。

そうです。私が無知なおじさんです。
名無しさん@ニュース2ch:2015/06/05(金) 13:18
てっきり東海って太平洋の一部、東海地方の近海のことだと思ってたわ。
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 13:23
これはかわいいな
通りすがりの日本人:2015/06/05(金) 14:24
ばかばっかりだ 東側の海に沿った道で東海道だ明治維新前まで首都は京都 広域海域に名前を付けるという概念は日本にはなかった
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 15:10
いや香港は間違っている
日本はすでに太平洋と呼んでいる
東海というのは歴史的な呼び方になって久しい
それを今まさに呼んでいるかのように表現するのは違う。
que sera-sera:2015/06/05(金) 15:38
東南アジアのキャラクターが分かってきた
フィリピン:貧乏インテリ
ベトナム:孤高
タイ:道楽息子
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 16:07
この作者さんの作風かわいくてみんな好き
名無しの日本ボール:2015/06/05(金) 19:27
※13
横からで悪いけど、「知識の欠如」と言ったからといってそれが常識というわけではないのでは?
例えば素人が自分の知らない建築分野のことで「これは違う」と否定してそれが間違いだったとしたら、それは一般常識でなくても「知識不足」になる
ベルギーなんで(泣:2015/06/05(金) 23:58
かわいい
名無しの日本人:2015/06/06(土) 03:19
※28
君は知識が欠如しているね~って言ったらまあ
知っていて普通なことだね。
知らないヤツの方が多いであろう事柄をして
知識が欠如しているって言うのなら、
それが必要性重要性があるようじゃものでない限りは
発言者は単なる鼻持ちならないヤツだと思っている。
ベルギーなんで(泣:2015/06/06(土) 03:33
東海道「僕の名前は太平洋にちなんで名づけられました」
西海道(九州)「東シナ海のことかな」
南海道(紀伊&淡路&四国)「・・・」
名無しのボール評論家:2015/06/06(土) 03:47
大阪人から見たら太平洋は南海です。南海大地震。
名無しのボール評論家:2015/06/06(土) 12:22
※28
大抵の奴が知らん事柄を知らんと言って、知識不足だって指摘されるのと、知識がないのに相手の知識を否定したり薀蓄垂れたりして、知識不足を指摘されるのとでは全然違うだろ。
ベルギーなんで(泣:2015/06/07(日) 01:18
まあ東海も南海もフィリピン海なんだけどね。

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。