コメント
ホンホンホンジュラス:2021/09/29(水) 11:28
歴史が浅い順だと、独立国ではセーシェル(1768)・モーリシャス(1638)・ニュージランド(9世紀)・トンガ(3000年程度)・パラオ(4000年程度)だったか?
ホンホンホンジュラス:2021/09/29(水) 15:08
リビアもエジプトと同じぐらい長いんよ
白ロシアストロンク:2021/09/29(水) 15:50
東アジア諸国,南アジア諸国の中々の歴史なんね
ホンホンホンジュラス:2021/09/29(水) 17:44
エジプトとかイランとかギリシャの歴史の授業は大変そうなんね
ホンホンホンジュラス:2021/09/29(水) 18:27
中国と同じで複数の王朝が興きては滅んできた。
アレキサンダーがファラオだったり、
黒人のファラオがいた時代も。
だから意外と若いんよ
アレキサンダーがファラオだったり、
黒人のファラオがいた時代も。
だから意外と若いんよ
サードローマ:2021/09/30(木) 07:44
恐らくその国全体の走馬灯を見ているんじゃないかいね?王朝が変わったからといってエジプト全部が消滅しているわけじゃないからね
ホンホンホンジュラス:2021/09/30(木) 14:13
>>1
有名どころでマダガスカル(定住は8~9世紀頃)が抜けてるんね。現代独立国でないところだとスヴァールバル諸島(定住は17世紀@捕鯨基地での越冬)はもっと若いんね。
南極や狭い孤島みたいな産業革命以前はとても人が定住できない所は別なんね。セーシェルやモーリシャスはこれよ。この辺は人自体はかなり前から来て記録もあるんね。十月革命島や南極は定住どころか19世紀になるまで人が足を踏み入れることすら出来ないんだすがw
有名どころでマダガスカル(定住は8~9世紀頃)が抜けてるんね。現代独立国でないところだとスヴァールバル諸島(定住は17世紀@捕鯨基地での越冬)はもっと若いんね。
南極や狭い孤島みたいな産業革命以前はとても人が定住できない所は別なんね。セーシェルやモーリシャスはこれよ。この辺は人自体はかなり前から来て記録もあるんね。十月革命島や南極は定住どころか19世紀になるまで人が足を踏み入れることすら出来ないんだすがw
ホンホンホンジュラス:2021/10/02(土) 21:40
歴史は長いけど百年おきに死んでるのよね。
スロバキベニア:2021/12/24(金) 15:02
日本も結構長いZo
パラオ:2023/03/01(水) 18:55
多分日本より同じことを繰り返してるんね
ホンホンホンジュラス:2023/06/04(日) 11:33
中国は4000年の歴史(自称)だから走馬灯に一年はかかると思うよ