コメント
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 01:55
ヨーロッパの音楽は、高尚過ぎてよくわからんのね。
詳しい人教えてプリーズ。
詳しい人教えてプリーズ。
名無しさん:2021/09/09(木) 02:20
春の祭典は、ディズニーのファンタジアの題材にも選ばれた名曲おぶ。けれど初演ではその前衛性に、ブーイング飛び交う賛否両論の大荒れになったんね。フランスが眉をひそめていくのも、曲が耳に合わなくなり、ついには常識を跳び越えたせいなんじゃないかぬ
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 02:45
最後のコマでソ連が串刺し(生贄?)になってるんだけど、何でかね?
知ってる人教えてプリーズ。
知ってる人教えてプリーズ。
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 03:18
※2
※1おぶけど、お答えありがとなんねq
※1おぶけど、お答えありがとなんねq
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 03:19
※4
末尾のqは余計だったんね。
末尾のqは余計だったんね。
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 04:14
アマテラス(実は女装癖のある禿げたオッサン)「生贄は生きたまま貰った方が、いろいろイケナイ事ができるだろ」
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 06:15
スタン達にとってソ連崩壊は寝耳に水だったらしいんね。国境問題とか落ち着かせてから、段階的に独立できれば、今ほどプアじゃなかったかもね
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 07:09
笑いには教養が必要なんね?
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 11:22
スタン達どころかCIAとKGBにとっても寝耳に水だったらしくて
後のインテビューで両陣営がいや〜晴天の霹靂だったおぶとか言ってたのが面白かったんぬ
それはそれとしてマザーソビエトは春の乙女ってガラじゃないおぶよ
後のインテビューで両陣営がいや〜晴天の霹靂だったおぶとか言ってたのが面白かったんぬ
それはそれとしてマザーソビエトは春の乙女ってガラじゃないおぶよ
ベルギーなんで(泣:2021/09/09(木) 12:51
日本が演るとしたら、お琴と尺八で春の海かいね?
ベルギーなんで(泣:2021/09/10(金) 21:54
楽譜読むの苦手だけど「愛と哀しみのボレロ」でジョルジュ・ドンの麗しさにはまったなあ
彼亡き後、他の躍り手の春の祭典も何通りかの演出で見てしまったから最後のコマだけわかったんよ
彼亡き後、他の躍り手の春の祭典も何通りかの演出で見てしまったから最後のコマだけわかったんよ