コメント
スふぇーデン:2021/08/31(火) 21:28
カピバラかと思ったら牛だったいんぐ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2021/08/31(火) 21:58
ニポンは国鳥も食べるとよ
白ロシアストロンク:2021/08/31(火) 23:22
バングラデシュは賢いんぐす:)
_:2021/08/31(火) 23:28
カレー屋で「店主は食べられない禁断のカレー」というメニューがあってどんな激辛かと思ったら普通のビーフカレーで店主はインド人だったと言う話を思い出したおぶ
ベルギーなんで(泣:2021/08/31(火) 23:51
これなんだか分かるぅ?
そう!生の牛のぺ二スだ!ご立派ァ!
そう!生の牛のぺ二スだ!ご立派ァ!
ベルギーなんで(泣:2021/08/31(火) 23:53
でも、水牛は食べていいおぶ。あと、外国で暮らしてるときは気にしないという人も意外と多いらしいんね。
ベルギーなんで(泣:2021/09/01(水) 00:36
※2
国鳥の選出ポイントは味よ
国鳥の選出ポイントは味よ
ベルギーなんで(泣:2021/09/01(水) 01:11
NOW EATの勢いに笑ったんよ
ベルギーなんで(泣:2021/09/01(水) 05:07
インドはパキスタンが嫌いなので、東パキスタン(バングラデシュ)の独立を手伝ったという話を思い出した
バングラデシュ人コメントが言うように実際はコミックのようなことは起きないのかもね
バングラデシュ人コメントが言うように実際はコミックのようなことは起きないのかもね
ベルギーなんで(泣:2021/09/01(水) 20:35
インドでは牛の小便があらゆる病を治す万能薬とされていて
コロナ流行の中で牛の小便飲みパーティーが開かれていたんよ。
大物政治家も参加していて(ノ∀`)なんよ
コロナ流行の中で牛の小便飲みパーティーが開かれていたんよ。
大物政治家も参加していて(ノ∀`)なんよ
ベルギーなんで(泣:2021/09/02(木) 02:12
※2
皇室の紋(菊)も、仏教の象徴(蓮)の根も、聖母マリアの象徴(百合)の根も食用になるニホンにタブーなし
皇室の紋(菊)も、仏教の象徴(蓮)の根も、聖母マリアの象徴(百合)の根も食用になるニホンにタブーなし