プロフィール

Author:ポルポル
初心者はチュートリアルを読むのが吉ですが、長いので飛ばしても問題ないおぶ。

ポーランドボールをさらに詳しく知りたい人は同志が作ったwikiをチェックするんよ
ポーランドボールwiki


黄金のルール
*ポーランドボールを真剣に受け取らないでね*

相互リンク・RSS大歓迎です。

twitter:@polandballtrans
facebook
mail:polandball.honyakuアットgmail.com

翻訳記事のリクエストがある方は、コメント欄かメールでURLを教えてください。
(スパム対策でフルURLはバンしてるからhttp外してプリーズよ)


一日一回応援お願いします!

スポンサードリンク

月別アーカイブ

最新記事

カテゴリ

【ロシア】ソ連の栄誉ある遺産【ポーランドボール】


    z05_20210717174743ef9.jpg

    ベラルーシ「Oh、ロシヤ。ママソビエトが恋しいんよ!毎日会えないのはつらいんね!」


    z06_202107171747451c6.jpg

    ロシア「大丈夫だよ、ベラルーシ。ママソビエトの死は無駄にはならないんね。俺たちはママが残してくれた遺産を誇りに思い続けるんよ!」


    z07_202107171747428e8.jpg










海外の反応


  1. 不明 301pt

  2. ゴルバチョフはピザハットを試してみようとしたけど失敗したよ

  3. ブラジル 408pt

  4. ロシアはピザハット行けるとよ

  5. 不明 182pt

  6. ピザは一家団欒を作ってくれるよ

  7. 作者:カナダ:wildeofoscar 182pt

  8. ロシアは1991~1993年の国旗の色を使ったよ
    あまり使われていないようだからね

    ネタ元:ゴルバチョフが出演するピザハットCM



  9. アメリカ 32pt

  10. ※4
    どうやらこのCMがなぜか好きな人は俺だけじゃないようだね

  11. ロシア 31pt

  12. 実際はロシアでピザハットを見つけるのは難しいから面白いね

  13. ロシア 33pt

  14. ※6
    3つの都市にしかないよ
    一方でDodoピザは村でも5軒はあるね





解説

末期のソ連はペプシやピザハットなどのムリカ資本を呼んで経済改革しようとしてたんね



カレンダー

z08_202107171823376ce.jpg

7/19はムスリムのイード・アル=アドハーね
メッカ巡礼の終わりにやるムスリム版の犠牲祭よ



翻訳元:
https://www.reddit.com/r/polandball/comments/odfg1r/honouring_a_legacy/




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 01:25
白、水色、赤の配色はなんとなくガ〇ダムGP01ぽいおぶ
 :2021/07/19(月) 02:57
中国系の大企業というのはいくつかあるけど
ロシア系の企業てあんまり聞いたことがない。
ソフトのカスペルスキーくらいしか知らない。
ロシア人て企業活動というものがマジで出来ないのかもな。
契約とか信用とか、ビジネスの基本が生来的に無理な国民性なんだろう。
日本の北方領土奪ったようなやり口を世界中でやらかしてきたような国だしな
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 06:32
北方四島から無条件で退去してくれたら、松前藩領だった勘察加と北樺太買うよ。
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 06:55
ロストフやキエフ、ムルマンスクとか地域名を冠したでかい所なんてゴロゴロあるし
国土全体にまたがる地域横断的な業務やる特大級のコングロマリットもいくつもあるじゃねーか

統廃合の進んだロステックと傘下の総合光学メーカーShvabeとか統一エンジン(ODK)とか
国土事情的に必要になる重機や航空機関係は基幹部品の自給体制まで冷戦以上に両肩に重く乗るようになった都合上ソ連当時よりも組織が会社の形で大規模化してきてる
ロシアを支えるに足る規模の元設計局なんかの国策企業は、特に合併を繰り返して巨大化が進んだ
航空機産業に限ってもそれこそ多国籍企業UTCみたいな規模の会社複数と膨大な系列子会社がいるわけで

ウクライナ分離の痛手とソ連崩壊してからこっち国家として自立するのに不自由しない大会社が連なってるのが今のロシアだがそもそも
冷戦なくなろうが過去現在含めてイースタンブロックじゃない西側呼称のグローバル経済と敵対してる側なんだから資本関係もなければ積極的に調べなきゃ情報入ってくる訳もないし
でかい所だろうとアフトワズとかNAMIやカマズの車がモデルチェンジした所で会社のプレスリリースを敵対陣営へ英語日本語訳なんかで打つ理由も無い

こうも最低限の情報すら仕入れる知識がないと存在しない扱いしたりできるもんか
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 07:59
「日本で一般消費者向けの財やサービスを売っているロシアの大企業」は、確かに少ないな。
もちろん企業活動は出来るけど、日本では北方領土問題とかでイメージ戦略に障害があるんだろう。
ハノーHUEァー州:2021/07/19(月) 08:13
※3
勘察加ってどこね?
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 08:21
ロシア企業って元設計局のところばっかり有名な印象おぶね
ミル、ミグ、スホーイとか
ロシヤボール:2021/07/19(月) 08:21
勘察加(かむさすか)、カムチャツカのことなんね
これを漢字で書くのは昔からいるアレな固定メンバーおぶ
クリル、サハリンと同じくロシヤの正当かつ不可分な領土を日本領と主張するファシスト帝国主義の生き残りだから真に受ける必要はないんね
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 08:47
中国やベトナムが社会主義市場経済に成功したのにロシアがそうでなかったのは経済基盤が不安定なレンティア国家だったからなんよ
短絡的に国民性に結び付けるのはアホなナショナリストのやることよ
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 09:18
ロシアの大企業というとガスプロムみたいな資源会社が思い浮かぶんね
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 09:28
資源国家は通貨レートがどうしても製造業に不利になる
資源の呪いだね
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 10:28
いったいどちらがファシストに近い行為をしてるおぶかね。
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 12:54
ロシアは民主国家よ。
反政府的な政治家やジャーナリストがときどき"交通事故"で死ぬだけで。
ホンホンホンジュラス:2021/07/19(月) 14:35
※2企業活動のし過ぎで革命起こった節あるからそれはない
ホンホンホンジュラス:2021/07/20(火) 10:21
雇われ管理人に管理物件に対する権利は無いとかの根本が理解出来てないのよ。
ホンホンホンジュラス:2021/07/20(火) 17:47
ロシア企業はなぜかミリオタウケがいい印象がある
ホンホンホンジュラス:2021/08/15(日) 20:29
ピザにペプシとはムリカンバイブスが効いてるんね。ドーナツチェーンも誘致してたら満点よ!

コメントの投稿


検索フォーム

スポンサードリンク

ランダム記事


コメントポリシー

コメントする時は以下のルールを守って糞コメしないようにプリーズよ

・ポーランドボールはブラックジョーク以外の何物でもないので、内容を真剣に受け取らないこと


・コミックは120%正しいので「いや実際は~」「正確には~」とかあまり細かく追求しないこと。他国のことをネイティブ並に知っている人はほとんどいないんね


・ケツが痛くなってもポーランドボールや作者を必要以上に批判しないこと。どうしても批判したい場合は、ユーモアを交えるか建設的な批判にするおぶ

駄目な例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね

良い例:おいクソファッカー、お前のデタラメコミックはまじでプロパガンダ臭えんだよ死ね…なんてことは全然思ってないよ。お時間取らせてソーリー


・政治の話をディープにしたい人は他に行ってプリーズよ。ポーランドボールは特に政治色を持ち合わせてないんね


・あまりにも酷いコメントは管理人がリムーブリムーブクソコメントお前はワーストコメントお前のコメントは臭すぎる…etcetc

OK?
ご協力サンクスイング

プープー

2048

数独に飽きたら2048やるいんぐ。
興味ある人はここをクリックおぶ
別Ver
シンプルな別ver(たぶんこっちの方が簡単)
やり方+攻略法

ポーランドボール用語

■オブ:of
簡単に英文の間違いを引き起こす便利用語。
非英語圏ボールのセリフは変な文法を使うことが推奨されている。


■クルヴァ:Kurwa
ポーランド語でファック。 どっちかというとクールヴァに聞こえるが面倒くさいからクルヴァと訳してる。

■ペルケレ:Perkele
フィンランド語でファック。
元は雷神という意味だが、今は罵り言葉として使われてる。
嵐の中塹壕を掘るときにペルケレ!ペルケレ!と叫ぶとやる気が120%アップする。
類似語のサータナとヴィッツも覚えておくといざというときに役に立つ。

■ケバブ:Kebab
トルコやムスリムのことだが、稀に串焼きの肉料理を指すこともある。
オスマン時代のやんちゃや、移民問題のせいでヨーロッパ(特にギリシャとセルビア)から嫌われている。

■ケバブを排除せよ:Remove kebab
セルビアの国歌。主にケバブを排除するときに使う。
公式動画のアコーディオンを弾いてる男は何人か殺っているという噂も。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=eB9WgR_N4h4

■イスラエルキューブ:Israelcube
イスラエルのこと。
ユダヤの物理学によればボール達は実は超立方体らしいが、ドイツにより否定された。
超立方体内にパレスチナを捉えたり、空間を超えて銀行強盗をしたり出来る。

■xaxaxa
ロシア特有の知恵遅れっぽい笑い方。

■ホンホンホン:honhonhon
フランス特有の知恵遅れっぽい笑い方

■ふぇふぇふぇ:huehuehue
ブラジル特有の知恵遅れっぽい笑い方
上級者はhue、heu、huheを組み合わせて奇怪な笑いを生み出す。

■ライヒタングル:Reichtangle
ライヒ(帝国)とレクタングル(四角形)を組み合わせた忌まわしい単語。要するに四角いドイツのことである。
なぜドイツは四角いのか?なぜポーランドは宇宙に行けないのか?疑問は尽きないが、第四帝国のためにまずは形から4になってみたらしい。

■アンシュルス:Anschluss
強制的な国の併合。ライヒタングルの得意技であり、ナチス時代のポーランドのトラウマでもある。

■オムスクバード:Omsk bird
翼の生えた破滅。主にロシアを破滅させることを生きがいににしている。
かばんの中にはクロコダイルという危険薬物が入っており、ポーランドボール世界ではライヒタングルに並ぶ凶悪キャラである。

■ハラム:Haram
ケバブの禁忌のこと。完全にハラムな場合に使う。

■ゴイム:Goyim
ゴイの複数形。ユダヤの物理を理解してない異教徒どものこと。

■ホモゲイ:Homogay
スウェーデンのこと

■ボーク:Børk
ホモゲイの口癖。中国のアイヤ、日本のデスデスと同様の意味である。
基本どの国にもボークに相当する言葉があり、ボークの書に記されている。
ボークの書
■数独
拷問の一種であり、日本では切腹に並ぶ責任の取り方の一つとされているが、単に発音が似ているだけという噂もある。
当サイトでも数独をプレイ出来るようにしているがオススメはしない。

■レディット:reddit
ポーランドボール板がある2chみたいな掲示板。
ワンちゃんから18禁まで何でも網羅してる。